(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

こんばんは☆

さて本日は、前回Assyパーツで購入したkatoワサフ8003の室内灯と車掌室を作ってみました。

前回ボディーマウント加工した車両です☆

イメージ 2



室内灯のやり方は、前のブログのスニ41同様、いつもお世話になってる美軌模型店さんのきらめきライト水平型を使います。

イメージ 1


先に車両室を作ります。

作ると行っても簡単な作業ですが
まずボディー側のガラスを外して内側をタミヤXF-71コックピット色に塗装します。

シャーシ側は壁部分をコックピット色に
荷物室との仕切りは間が空いていた為、ま0.3ミリプラ板を現物合わせで切り出して塞ぎました。

ついでに適当に長方形にカットしたプラ坂を4枚

2枚は座席に使うのでXF-8フラットブルーに塗装して残りの2枚はテーブルに使うのでXF-16フラットアルミで塗装しておきました。
左に見えるモノは確かエヌ小屋さんの583系座席表現シートの扉部分だけ切り出して先ほど塞いだ車掌室と荷物室の扉に使います。

床はXF-53ニュートラルグレイに塗りました。

そして乾燥したら座席をGボンドクリアーで接着してテーブルはボディー側に付けた画像になってますが、後にシャーシ側に移してます。ボディー側だとあとでボディーを被せる際に不具合が出たので(汗)

そしてきらめきライトは前回のスニ41同様、集電板の見える位置に銅線の脚をグルグル巻きにただけの簡単取り付けです(笑)

一応ウェイトとの接触を避けるためウェイトにマスキングテープを貼っておきました。

きらめきライトを取り付ける位置は荷物室と車掌室の仕切り板の上に適当にカットしたプラ坂を台座にしてそこに両面テープで取り付けます。
そしてkatoの室内灯のアクリル坂の余りをカットして取り付けてます。
まっ、これはあってもなくても車掌室内が狭いのであまり変わらないかな?

イメージ 4



そして点灯確認したのちに、ボディーを被せて完成です。

いつもの場所で

イメージ 3

イメージ 5

アップです

イメージ 6

逆側から

イメージ 7

後ろから

イメージ 8


荷物室の扉もチラッと見えていい感じです←自画自賛(笑)

次はウェザリングして完成とします。

本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

YouTubeに走行動画アップしてみました。良かったら覗いてみてください→https://youtu.be/LK6Jq930jK8

こんばんは☆

さて暇潰しに程度に思い付きでちょい加工しました。

今回はこれ

イメージ 1


トミーテック トラックコレクション第5弾 日野クルージングレンジャー 一般営業用クレーン付き平荷台

これをマスキングして

イメージ 2


エアブラシにて、タミヤXF-5フラットグリーンに少量の白を混ぜて尚且つ、黄色も混ぜて色を作ったのですが、イマイチww

イメージ 3

乾燥したら、恐る恐るマスキングを外してみたら…

意外にイケました(笑)

この前入手したJRインレタを両サイドのドアに転写して、後ろのあおりにもJRマークを入れておきました。

赤色灯は、katoの室内灯の使わなかったカラーフィルター(オレンジ色の部品)を土台部分をカットして赤で塗り真ん中はシルバーで塗ってみました。

いつものとこで

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


保線区の作業員さん達とw

イメージ 7


頑張って保線作業してください(笑)

本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

改良しました☆

赤色灯が小さかったので、タミヤ1.5ミリの角棒を15ミリ幅にカットし三角の頂点をペーパー掛けして丸みを持たせ、センターをアルミフラット、両脇をレッドに塗り交換しました。

イメージ 8

イメージ 9


こちらの方が見映えが良いですね☆

以上です☆

こんばんは☆

昨日に引き続き、ふと思い立ったのでこんな加工をしてみました。

前からウェザリングと連結器周りの加工はしてましたけど、車掌室を作って室内灯を入れてみようと☆

イメージ 1


まずはボディーを外して中を見てみます。

使う室内灯は、いつもお世話になってる美軌模型店さんの、きらめきライト水平型

またこれが便利で明るくて万能なのです☆

電気関係の弱い私にでも扱えるというw

まずはボディー側のガラスを外し裏側の側面をタミヤXF-71コックピット色に塗っておします。

そして、シャーシがわの壁も同じくコックピット色に塗り床はXF-53ニュートラルグレイに塗りました。

そして、その辺に転がってた0.3ミリのプラ板を2×3ミリに二枚切り出しXF-20ミディアムグレイに塗ります。これは後にテーブルになります。

そしてプラ坂を適当な長さに二枚切ってL字にGボンドクリアーで接着して乾いたらXF-8フラットブルーに塗っておきます。これは、後に座席になります。

そして、きらめきライトを画像の位置に両面テープで貼って配線は、床板の真ん中辺りに集電板が見えてたので、そこにきらめきライトの銅線をグルグル巻きに☆


これだけです(笑)

イメージ 2


配線と配線が接触しないようにマスキングテープで絶縁しておきました。
配線汚ないですけど見えないとこなのでこのままでww

乾いたパーツをGボンドでくっつけて終了です☆

イメージ 3


画像は撮ってませんが、きらめきライトの先端から車掌室の端まで、余ってたkatoの室内灯のアクリル板を適当な長さにかっとして、そのままの幅では入らないので幅も両脇をカットして細くして取り付けてあります。


車掌室を目立たせる為にわざと明かりに着色はしてません。

イメージ 4

イメージ 5


カプラーはラウンドハウスの車間短縮ナックルカプラー

両脇の解放テコや、ブレーキホース等はTomixの分別パーツ PZ6255 マニ24用をデザインナイフでカットしてGボンドで接着してます。

逆エンド

イメージ 6


こちらも連結器周りを同じ様に加工してます。

イメージ 7

イメージ 8


これで車掌さんも仕事がやりやすくなったでしょう(笑)

さて、次はこの前入線したワサフも車掌室を作って室内灯も入れてみようと思います。

本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

YouTubeに走行動画アップしてみました。良かったら覗いてみてください→https://youtu.be/LK6Jq930jK8

 

↑このページのトップヘ