(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

こんばんは☆

今日も寒かったですね!
昨日に引き続きコキの整備をしました。

今回はtomixのコキ50000 カンテラ仕様のボディマウントカプラー化です。

イメージ 1



使うパーツはkatoのAssy 5173-1C3 カヤ24 全面用カプラーセットです。

とりあえずアーノルドから、Z05-1376 ナハフ11かもめナックルカプラーに交換します。

イメージ 2



そしてこのままだと取り付け出来ないのでニッパー等で回りの不要な部分をカットしていきます。

この時、カヤのカプラーの出っ張ってる部分(カプラーを止めてる爪)も平らにカットしてしまうので外れないように少量のGボンドクリアーで接着しておきました。

現物合わせでだいたいの取り付け位置を決めたらGボンドクリアーで接着します。

イメージ 3



白い部分はコキのステップで先に色差ししておきました。

そして代車のカプラーは不要になるので画像の位置でカットしました。

イメージ 4



正面から

イメージ 5



目立たなかったのでタミヤXF-56メタリックグレーでドライブラシして陰影をつけました。
右側エアホースは本来は一本なんですがビジュアル的に良いので2本のままにしてあります(笑)


いつもの場所で

イメージ 6



アップです。

イメージ 7



いつも通り梁の部分はタミヤ墨入れ塗料で凹凸部分に墨入れしてます。


イメージ 8



この車輪はグレー染めにはしません。
塗ってしまうと集電に支障が出そうなので。

これでコキ50000 13両は完成とします。

先日入線しましたkato10-1431 コキ106+107 10両セット+コキ107 2両セット×2 計14両はまた暇を見て整備したいと思います。

本日も読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

寒い日が続いてますが今年もあと半月、体調管理にはじゅうふんお気をつけください。

スマホのバッテリーの持ちが悪く新しいものに交換したのでアプリ等の引き継ぎに四苦八苦くしておりました(汗)

最近のスマホはバッテリー内臓なので昔の様にバッテリーだけ交換とはいかず、機種こど交換なのでやる事が多くスマホばかりいじってました(笑)

どうせ長く使っていればバッテリーの持ちが悪くなるのをわかっていて何故に内臓にするのか??

素人の私には理解に苦しみます(笑)


さて、新しい事は特にやってませんが、kato10-1421 コキ104の増車をしました。

イメージ 1




後から出た色の濃いブルーの方のタイプになります。

とりあえずラウンドハウスの車間短縮ナックルカプラーに交換するのに、ついでに車輪を外し、黒染めならぬグレー染めにしました☆

イメージ 2



メタルプライマーを塗った後にエアブラシでタミヤXF-2フラットホワイトにXF-54ダークシーグレイを少量混ぜた薄めのグレーを吹きました。

そして今回はパステルを使います。

イメージ 3


パステルの焦げ茶を削り筆で車輪に汚れを付けます。

イメージ 4



左がエアブラシで吹いただけの車輪、右側がパステルで汚した車輪です。

一手間加えて少しずつ錆びた感じにしました。

そして再び組み立てて手摺に黄色を色指ししてタミヤ墨入れ塗料ブラックを極細面相筆で台車周り、コキの凹凸のある部分に差していきます。

汚すのではなく、陰影付けるだけです。


そして余ったパステルで少しだけウェザリングしてみました。
新車から少し経過した感じにしました。

イメージ 5



イメージ 6


イメージ 7



後は同じようにコキ50000も整備してコンテナもウェザリングしたりしてました。

それはまた後日アップしたいと思います。


本日も読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

日に日に寒さが増してますが皆さま体調管理には十分お気を付けくださいm(_ _)m

さて、katoから2018/4月に新製品予定情報がアップされましたが、私が待ちに待った機関車がついに発売されます。

イメージ 1


ED71です!

まさかkatoから出すとは想定外でしたww

マイクロの独壇場だったED71
某オークション等では定価の2倍ぐらいで取り引きされてた様ですが(^-^;

しかもなぜか2次型から発売…

思うところED62を出してボディーはほぼ同じでサイドのルーバーも似た感じなので、手っ取り早かったのかな(笑)

翌月には1次型も出してるくるはず!

これは、買わねばww

当機関区には、マイクロのED71が8機在席してます。
1次型4機の2次型4機

全てナンバーは変えてありますが、交流機関車マニアとしてはまた増備しなくては(笑)

そして、ク5000も新規で発売☆

これは、4月はお金かかりそうな予感です(^-^;

当機関区では、kato8018-2 ク5000が16両在席しておりまして

イメージ 2


前記事にもアップしましたがシートカバーの自作

イメージ 3


新製品ではシートカバー付のクルマも付属するようなので楽しみです♪


一足先にこの編成はやってしまいましたが

イメージ 4

イメージ 5


新製品での編成も組んでみようかと思ってます♪

しかし、katoからED71出すとはww

てっきりtomix辺りから出しそうな予感はしてましたがww

でもすぐにtomixも出してきそうな気がします(笑)

YouTubeにマイクロ ED71 8 +ED71 47 +ク5000 15両の走行動画をアップしてみました。良かったら覗いてみてください。→https://youtu.be/annWJuAwwzc

本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

↑このページのトップヘ