こんばんは☆
今日も寒かったですね!
昨日に引き続きコキの整備をしました。
今回はtomixのコキ50000 カンテラ仕様のボディマウントカプラー化です。
使うパーツはkatoのAssy 5173-1C3 カヤ24 全面用カプラーセットです。
とりあえずアーノルドから、Z05-1376 ナハフ11かもめナックルカプラーに交換します。
そしてこのままだと取り付け出来ないのでニッパー等で回りの不要な部分をカットしていきます。
この時、カヤのカプラーの出っ張ってる部分(カプラーを止めてる爪)も平らにカットしてしまうので外れないように少量のGボンドクリアーで接着しておきました。
現物合わせでだいたいの取り付け位置を決めたらGボンドクリアーで接着します。
白い部分はコキのステップで先に色差ししておきました。
そして代車のカプラーは不要になるので画像の位置でカットしました。
正面から
目立たなかったのでタミヤXF-56メタリックグレーでドライブラシして陰影をつけました。
右側エアホースは本来は一本なんですがビジュアル的に良いので2本のままにしてあります(笑)
いつもの場所で
アップです。
いつも通り梁の部分はタミヤ墨入れ塗料で凹凸部分に墨入れしてます。
この車輪はグレー染めにはしません。
塗ってしまうと集電に支障が出そうなので。
これでコキ50000 13両は完成とします。
先日入線しましたkato10-1431 コキ106+107 10両セット+コキ107 2両セット×2 計14両はまた暇を見て整備したいと思います。
本日も読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
今日も寒かったですね!
昨日に引き続きコキの整備をしました。
今回はtomixのコキ50000 カンテラ仕様のボディマウントカプラー化です。
使うパーツはkatoのAssy 5173-1C3 カヤ24 全面用カプラーセットです。
とりあえずアーノルドから、Z05-1376 ナハフ11かもめナックルカプラーに交換します。
そしてこのままだと取り付け出来ないのでニッパー等で回りの不要な部分をカットしていきます。
この時、カヤのカプラーの出っ張ってる部分(カプラーを止めてる爪)も平らにカットしてしまうので外れないように少量のGボンドクリアーで接着しておきました。
現物合わせでだいたいの取り付け位置を決めたらGボンドクリアーで接着します。
白い部分はコキのステップで先に色差ししておきました。
そして代車のカプラーは不要になるので画像の位置でカットしました。
正面から
目立たなかったのでタミヤXF-56メタリックグレーでドライブラシして陰影をつけました。
右側エアホースは本来は一本なんですがビジュアル的に良いので2本のままにしてあります(笑)
いつもの場所で
アップです。
いつも通り梁の部分はタミヤ墨入れ塗料で凹凸部分に墨入れしてます。
この車輪はグレー染めにはしません。
塗ってしまうと集電に支障が出そうなので。
これでコキ50000 13両は完成とします。
先日入線しましたkato10-1431 コキ106+107 10両セット+コキ107 2両セット×2 計14両はまた暇を見て整備したいと思います。
本日も読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m