(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

こんばんは☆

今日の朝は寒かったですね!長袖で、ちょうどいい感じ
一気に秋めいてきちゃいましたね


さて、続きです。

ナンバーも乾いたのでナンバーをGボンドクリアーで貼り付け、銀河モデルさんのN-045速度検知装置、N-040 Wアームワイパー、運転席ドア下のステップはレボリューションファクトリーさんの3ミリ汎用ステップを取り付けました。

イメージ 1


Tomixの機関車の場合、ボディーが薄いのでいつものように、ピンバイス0.5ミリででは穴が開けれません。

なので今回は、ステップをGボンドクリアーでボディー内側に接着しました。

Katoの場合は穴を開けれる位の厚みがあるのですが…

まっ、とりあえずこれで良しとします。

そして、これも全般検査明けピカピカ仕様にするので楊枝の先を尖らせ台車やステップを色指ししておきました。
まだクリアーは吹いてません。

時間がある時にでもかるく墨入れをしてクリアーを吹こうかと思ってます。

いつもの場所で

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


とりあえずこんな感じになりました。

今日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆
今日は昨日までとはうって変わって半袖では寒いくらいの関東地方

夏の終わりを感じました。

さて、続きです。
昨日も少し作業したのですが、あまり進展がなかったので今日まとめてのブログアップです。

とりあえずスカート周りのエアホース、ジャンパ栓を取り付けました。

イメージ 1


そして台車を外し軽く掃除を兼ねて車輪を拭いたついでに、車輪の外側をタミヤX85 ラバーブラックで塗装しました。
Tomixの機関車を買わない理由はこのやたらピカピカした模型ちっちくな車輪が好きではないので当機関区にはtomix車輌は、ほぼありません。
Tomixさんも黒染め車輌の機関車を出してくれたら入線する機会も増えるかと思うのですが(^-^;

足回りは黒い方が断然、絞まると思うのですが…

イメージ 2


そして、今日届きました。

先日頼んでおいたライトユニットです。
ビスタ鉄道模型さんの、Tomix機関車用 電球色ライト基板A改良品(0723互換)

イメージ 3

 
ダイキャストのプラスチックの蓋を精密ドライバーで軽くこじって取り出して、入れ換えるだけ!

いやー簡単です(笑)

ちなみにこのtomix9154 ED75 700の基板には、0498と表示があり合うのかわからなかったのですが、大丈夫でした☆

イメージ 4


点灯確認して、そして今回の最大の難関、ED75 777のナンバー作り

いつも通り、レボリューションファクトリーさんの115 ED75ナンバー2 カトーサイズをベースに使い、695 ED75 700ナンバーインレタを使ったのですが、777がないので、770の0を取って他の部分の7を移す方法を取ったのですがこれが、難しい難しい(汗)

もう何度も失敗して心が折れそうになりました(苦笑)

イメージ 5

Katoのナンバーの凹凸を削りメタルプライマーを塗った後にMrカラーあずき色(赤2号)をエアブラシで吹いて乾燥後にインレタを転写しました。


ナンバーは最後に貼りますww

そして各パーツを組み込んで、銀河モデルN-045速度検知装置を取り付け、台車を全般検索明けの表現で白で色指ししておきました。

イメージ 6


とりあえずは、明日には形になりそうです。
今日はここまでです。

本日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

昨日の続きです
とは言ってもたいして進んでません(^-^;

今日は当機関区標準装備のtomix PZ001 エアホースのコック部分を色指ししました。

イメージ 1


そして、Hゴムを黒くしたフロントガラスを組み込み運転席も組み込み外したパーツ組みます。

そしてtomixの75にはジャンパ栓がないので銀河モデルさんのN-238 KE70開を使います。

イメージ 2

ボディーの1END側のジャンパ栓の部分のモールドをデザインナイフで切り取り0.8ミリピンバイスで孔を開けておきます。

そしてこのKE70開の先端部分に0.4ミリピンバイスで穴を開け、後でケンタカラーワイヤー0.4ミリでジャンパ栓ケーブルを作って差し込みます。
穴を開けたら、メタルプライマーを塗って乾燥後にMrカラー81あずき色(赤2号)を塗りました。

イメージ 3

今日、画像見て調べたら777の碍子は白ではなく、緑だったのですね!

なので緑に再塗装(笑)

本日はここまでで時間切れです。

明日はナンバーを作って貼ろうかと思います。

今日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m

↑このページのトップヘ