こんにちは☆
さて、今回はこれ

大好きな機関車
Katoの3087-2 ED71 2次形
一通りの精密加工はしてあるのですが、なぜか全般検査明けのピカピカ仕様にしてまして(笑)
イメージ的には結構汚れてる感じがあるので、軽くウェザリングしてみました
ボディーはタミヤのエナメル塗料、レッドブラウンとつや消し黒を混ぜたものを、筆塗りひ、綿棒で拭き取るというウォッシングで汚してみました

台車はマスキングし、エアブラシで吹きます
塗料が付着して集電悪くなると嫌なのでマスキングしておきます

これもタミヤのエナメル塗料、つや消し黒に少しだけレッドブラウンを入れてススみたいな感じの黒っぽい汚れにしてみました

ボディーを組んで全体の様子を見ます

パンタ下の屋根はMrウェザリングカラーのステインブラウンとクラウドブラウンで痛みを出してみました。
あとはエアブラシで錆び表現
レッドブラウンを軽く吹いてます

さして細部を手直しして完成としました

2END正面から

サイド

2END側台車 DT-114B

1END側台車 DT-114A



そして比較画像
上が全検明けのピカピカ仕様で下段が今回ウェザリングしたものになります

やはり個人的にはED71は国鉄のくてびれて頑張ってるイメージが強いのでウェザリングした方が良いかな?と思いました
さて次ももう一両あるED71のブタ鼻シールドビーム化したものがあるので、それも手直ししようと思ってます
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
さて、今回はこれ

大好きな機関車
Katoの3087-2 ED71 2次形
一通りの精密加工はしてあるのですが、なぜか全般検査明けのピカピカ仕様にしてまして(笑)
イメージ的には結構汚れてる感じがあるので、軽くウェザリングしてみました
ボディーはタミヤのエナメル塗料、レッドブラウンとつや消し黒を混ぜたものを、筆塗りひ、綿棒で拭き取るというウォッシングで汚してみました

台車はマスキングし、エアブラシで吹きます
塗料が付着して集電悪くなると嫌なのでマスキングしておきます

これもタミヤのエナメル塗料、つや消し黒に少しだけレッドブラウンを入れてススみたいな感じの黒っぽい汚れにしてみました

ボディーを組んで全体の様子を見ます

パンタ下の屋根はMrウェザリングカラーのステインブラウンとクラウドブラウンで痛みを出してみました。
あとはエアブラシで錆び表現
レッドブラウンを軽く吹いてます

さして細部を手直しして完成としました

2END正面から

サイド

2END側台車 DT-114B

1END側台車 DT-114A



そして比較画像
上が全検明けのピカピカ仕様で下段が今回ウェザリングしたものになります

やはり個人的にはED71は国鉄のくてびれて頑張ってるイメージが強いのでウェザリングした方が良いかな?と思いました
さて次ももう一両あるED71のブタ鼻シールドビーム化したものがあるので、それも手直ししようと思ってます
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m