こんばんは
またまた更新が空いてしまいました。特に何かをいじってた訳でもなく細かい作業をやる事が面倒になって放置しておりました(笑)
今日はいつもより涼しく前からやろうと思ってた作業をやりました。
当機関区には、マイクロED71が7両在籍しておりますのでナンバーがダブらないように変更します。
とりあえず一通りのディテールアップはすませてあります。
スカート周りのエアホース類、katoナックルカプラー化、銀河モデルの速度検知装置等ですね。
ウェザリングはこれからです。
まずは、ナンバーを消す作業からです。
タミヤのX-20A アクリル溶剤を綿棒に付けて消えるまでゴシゴシと☆
すぐには消えないので、根気よくあまり力を入れずに根気よくやっていくと…
はい、消えました(笑)
前面とサイドの45を消します。
そして52号機にするので日立も消して東芝にします。
インレタはレボリューションファクトリーさんのED79用を使います。
インレタは後回しにして常時点灯、LED化をします。
ボディーを外して
そこで、美軌模型店さんのきらめきライト水平型を使います。
銀紙の付いてる部分を下にして両面テープで貼ります。
このまま配線を真っ直ぐ引っ張ると進行方向とは逆が点灯してしまうので、交差させて取り付けます。交差する部分はショートするのを防ぐ為にセロハンテープで絶縁してます。
そして、クリアーオレンジとクリアーイエローを混ぜた塗料をLEDの光る部分的に直に塗って電球色にしました。
点灯を確認してからボディーを被せ、ナンバーのインレタ貼りです。
インレタを一度セロハンテープに貼ってから転写します。
52を転写した後に、同じくレボリューションファクトリーさんの、東芝のインレタを貼りました。
ED71 52号機の完成です
次はウェザリングでもしようかな☆
あっ、まだ何にもしてないED71 2次型があるのでディテールアップの後に2灯シールドビーム化して、2次型の最後のブタ鼻、54号機にしたいと思います♪
その前にkato 3076-1 ED79シングルアームパンタが入線したので、またED75 777 に改造もしないとならないので、どちらから先に始めようかな(笑)
今日も読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
またまた更新が空いてしまいました。特に何かをいじってた訳でもなく細かい作業をやる事が面倒になって放置しておりました(笑)
今日はいつもより涼しく前からやろうと思ってた作業をやりました。
当機関区には、マイクロED71が7両在籍しておりますのでナンバーがダブらないように変更します。
とりあえず一通りのディテールアップはすませてあります。
スカート周りのエアホース類、katoナックルカプラー化、銀河モデルの速度検知装置等ですね。
ウェザリングはこれからです。
まずは、ナンバーを消す作業からです。
タミヤのX-20A アクリル溶剤を綿棒に付けて消えるまでゴシゴシと☆
すぐには消えないので、根気よくあまり力を入れずに根気よくやっていくと…
はい、消えました(笑)
前面とサイドの45を消します。
そして52号機にするので日立も消して東芝にします。
インレタはレボリューションファクトリーさんのED79用を使います。
インレタは後回しにして常時点灯、LED化をします。
ボディーを外して
そこで、美軌模型店さんのきらめきライト水平型を使います。
銀紙の付いてる部分を下にして両面テープで貼ります。
このまま配線を真っ直ぐ引っ張ると進行方向とは逆が点灯してしまうので、交差させて取り付けます。交差する部分はショートするのを防ぐ為にセロハンテープで絶縁してます。
そして、クリアーオレンジとクリアーイエローを混ぜた塗料をLEDの光る部分的に直に塗って電球色にしました。
点灯を確認してからボディーを被せ、ナンバーのインレタ貼りです。
インレタを一度セロハンテープに貼ってから転写します。
52を転写した後に、同じくレボリューションファクトリーさんの、東芝のインレタを貼りました。
ED71 52号機の完成です
次はウェザリングでもしようかな☆
あっ、まだ何にもしてないED71 2次型があるのでディテールアップの後に2灯シールドビーム化して、2次型の最後のブタ鼻、54号機にしたいと思います♪
その前にkato 3076-1 ED79シングルアームパンタが入線したので、またED75 777 に改造もしないとならないので、どちらから先に始めようかな(笑)
今日も読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
コメント