こんばんは☆
今日も暑かったですね(汗)
明日はもっと暑くなるみたいですが、熱中症にはお気をつけください!
さて、昨日の続きです。
塗装したら屋根も乾いたので今日は組み立てました。
シングルアームパンタは使いませんので代わりにこれを取り付けます。
実車は、PS103パンタなのですがkatoから部品が出てないので、こちらを使います。
PS102ですが私的にはどこが、どう違うのかわからないのでこれでオッケーです(笑)
サイドのガラスのスモーク具合もバッチリです(自画自賛)ww
そして、このパーツも取り付けます
レボリューションファクトリーさんの汎用ステップ3.2ミリは乗務員扉下に
銀河モデルさんの速度検知装置は台車に0.5ミリピンバイスで穴を開けGボンドクリアーを、少量付けて取り付けます。
ダブルアームワイパーもGボンドクリアーを少量付けて取り付けます。
そしてナンバープレートも取り付け、台車周りを色指ししておきます。
この車輛は全検明けのピカピカ仕様にウェザリングする予定なので、それはまた後日と言う事で☆
いつもの場所で
後日、MrカラーGX100 スーパークリアーを吹いて少し色指しして墨入れをして完成とします。
次の予定は当機関区では珍しいTomix製品を加工します。
Tomix9154 ED75 700 前期型サッシ窓口をED75 777 にします。
本日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m
今日も暑かったですね(汗)
明日はもっと暑くなるみたいですが、熱中症にはお気をつけください!
さて、昨日の続きです。
塗装したら屋根も乾いたので今日は組み立てました。
シングルアームパンタは使いませんので代わりにこれを取り付けます。
実車は、PS103パンタなのですがkatoから部品が出てないので、こちらを使います。
PS102ですが私的にはどこが、どう違うのかわからないのでこれでオッケーです(笑)
サイドのガラスのスモーク具合もバッチリです(自画自賛)ww
そして、このパーツも取り付けます
レボリューションファクトリーさんの汎用ステップ3.2ミリは乗務員扉下に
銀河モデルさんの速度検知装置は台車に0.5ミリピンバイスで穴を開けGボンドクリアーを、少量付けて取り付けます。
ダブルアームワイパーもGボンドクリアーを少量付けて取り付けます。
そしてナンバープレートも取り付け、台車周りを色指ししておきます。
この車輛は全検明けのピカピカ仕様にウェザリングする予定なので、それはまた後日と言う事で☆
いつもの場所で
後日、MrカラーGX100 スーパークリアーを吹いて少し色指しして墨入れをして完成とします。
次の予定は当機関区では珍しいTomix製品を加工します。
Tomix9154 ED75 700 前期型サッシ窓口をED75 777 にします。
本日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m
コメント