こんばんは☆

さて今回はkato8005 スニ40のウェザリングをしました。

東北本線荷物列車の編成を組むつもりでワサフや、スニ41の室内灯加工等をやってました。

Katoのスニ40、旧製品なのでとりあえテカテカの銀車輪を黒染め車輪にします。

イメージ 1


いつも様に、Mrメタルプライマーを薄め液で割って筆塗りします。

乾いたらエアブラシにてXF-19スモークに少量のXF-1フラットブラックを混ぜたものを吹きました。

乾くのを待つ間に、ボディーの方をウェザリングしました。
今回はこれを使います。

イメージ 2

GSIクレオスの水性ガンダムマーカー茶色

これを汚したい所に適当に色を入れます。
そして、僕は乾く前に綿棒ですぐに拭き取ります。
水性なので簡単に拭き取れます。拭き取り過ぎたらまた書けば大丈夫☆

そして乾いたら次に錆表現、結構ダメージきつめに、やってみます。

イメージ 3


傷を入れるのにデザインナイフを使います。
斜めに刃先で傷を入れます。

イメージ 4


このキズの部分にタミヤXF-9ハルレッドをちょんと少しだけ色入れします。

次に錆の垂れた感じを表現するのに、これを使います。

イメージ 5


タミヤX-26クリアーオレンジ

これを相当希釈したものを作り、極細面相筆で先程傷つけてハルレッドを塗った所からクリアーオレンジを流していきます。
ちょんと少量のクリアーオレンジを塗ってそこから水性塗料用のアクリル溶剤を極細面相筆につけて伸ばしていく感じです。

伸ばして滲ませて行く感じ☆

失敗してもアクリル溶剤を綿棒につけて吹けばすぐに落ちますので。

まっ、ウェザリングに見本はないので失敗もなにもないんですけど(笑)
自分が納得いけば、それで良しです☆

イメージ 6


そして仕上げにタミヤウェザリングマスターにて部分的に足りない所に色を入れたら完成です。

イメージ 7

イメージ 8


こんな感じです。
少しやり過ぎた感がありますがww

廃車寸前?(笑)

いつもの場所で

イメージ 9


違う車両です。

イメージ 10


イメージ 11


少しやり過ぎた感じたら、アクリル溶剤を綿棒に付けて拭き取れば落ちますので☆

ワサフもウェザリングしてみます。

あまりやり過ぎない様に気を付けます(笑)

本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m