こんばんは☆

今日は物凄い風で気温も上がり春のような陽気でしたね☆
こんなに気温上がって南風も強かったのに関東地方は春一番ではないらしいですね…

もう春一番で良くないですか?(笑)

さて昨日の続きです☆
またしても地味なつまらない画像が続きますww

今日は床下パーツを組み立てました。

この前エアブラシで吹いたブレーキ緊解表示板、中をくりぬいたK制御弁パーツ、側面手ブレーキ装置等をGボンドクリアーで接着しました。

そして台車にカプラーを取り付けました。

イメージ 1

イメージ 8


10両分です。

作業としては、本日はここでタイムアウト☆

ただ会社帰りに近所の量販店に寄って、tomixチキ7000を2両程、買ってきました。

イメージ 2


中を見ます

イメージ 3


そう、この梁のランナーパーツが欲しかっただけなのですが(^-^;


早速、前に試しに作った2両にこの梁を取り付けてみました。

ピンバイスで0.6ミリの孔を開けます。

そしてGボンドクリアーで接着

イメージ 4


おっ、良い感じです♪
レールも乗せてみました。

イメージ 5


やはりこのチキの梁の方がディテール的にも良いのでこれに決定です☆

残りのチキ7000はどうしましょ?(笑)

モデルアイコンのランナーパーツに緊締装置の予備がいくつか残ってるのでこのチキ7000も6000にしてしまおうかなと☆

いつもの場所で☆

イメージ 6

イメージ 7


さて残るは最大の難関、インレタ貼りです(>_<)

ほんと拡大鏡で見て神経張り詰めてやる疲れる作業なので時間かかりそうです(涙)

本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m