こんばんは☆

小雨が降ったりとジメジメした天気が続いてる関東地方

本日入線がありましたのでアップしておきますm(_ _)m

イメージ 1


Kato3061-2 EF65 1000 後期形JR仕様
当機関区には珍しく直流機の入線です☆

イメージ 2


これをこのまま走らせる訳もなく、こんなものもゲットしてきました。

イメージ 3


ホビーセンターカトーのEF65 1000 黒Hゴムガラスセット

ガラスだけかと思ったら、2000番台のブルーですけどナンバープレート、GPSアンテナ、避雷器、屋根のモニターも付いてるんですね!


来月、発売するEF65レインボー塗装機のカプラーセット(スノーブロウ付き)を買ってレボリューションファクトリーから出てる2000番台の赤ナンバープレートを買って、これに仕立てようと企んでますw

イメージ 4


ネットから勝手に借りてきた実車の画像です。

そう、EF65 2065にしてみようかと☆

なのでそれまでは暗がりにしまっておきます(笑)


それともう一両入線です。

イメージ 5

イメージ 6


16番のTomix HO-165 ED75 700(後期形 サッシ窓)です。

実は交流機ED75マニアですので、この75は見逃せなくつい買ってしまいました(笑)

観賞用になると思いますww

実は16番の75は2両持ってまして、Tomix HO-109 ED75 一般形

イメージ 7


そしてHO-110 ED75 (ひさし付き)耐寒形

イメージ 8


まだ未整備状態で一般形の色差しをした程度でケース付のジオラマに飾ってあります。
その他にKatoの12系客車6両もあるのですが、押し入れで眠ってます(笑)

16番も昔に比べたらプラ製品が出てきて価格も抑えられてきたので良いんですけど走らせる場所もなければお金もかかるので、あくまでも観賞用になってしまいますね(;´д`)

イメージ 9

イメージ 10



また時間ある時に16番の75もウェザリングしてみようと思ってます☆

本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m