こんばんは☆
ここ最近の気温の温度差にやられて、イマイチ体調がよくありません(;´д`)
さて前回の続きです。
今回も全検明けのピカピカ仕様にしようと思います。
というのも、MrカラーGX-100スーパークリアーIIIについて書いたと思いますが、うすめ液で薄めるのではなく
JRインレタを新しく転写して
結果はカブリはなく、すんなり吹けました☆
揮発性の高いスーパークリアーのようなカラーはこの真溶媒液で薄めてから吹けばバッチリかと思います。
これで今まで悩んでたカブリの問題は解消しました。
ただ、ドアップで見ると梨地になってしまいましたが肉眼ではわからないので良いか(笑)
そんなに高級なエアブラシを使ってる訳ではないので、仕方ないのかな?
パンタの両脇をタミヤX-6オレンジとX-7赤を混ぜたものを筆塗りしました。
さてクリアーを吹いて一晩寝かせてあとは組み立てるだけです。
ワイパーは銀河モデルN-040 Wアームワイパーを少量のGボンドクリアーを付けて取り付けます。
いつもの場所で
2END側
動力なしのT車なので先頭に立つ事はないと思うのでライトは点灯スイッチをOFFにしてます。
これでとりあえず完成とします。
本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
ここ最近の気温の温度差にやられて、イマイチ体調がよくありません(;´д`)
さて前回の続きです。
今回も全検明けのピカピカ仕様にしようと思います。
というのも、MrカラーGX-100スーパークリアーIIIについて書いたと思いますが、うすめ液で薄めるのではなく
JRインレタを新しく転写して
結果はカブリはなく、すんなり吹けました☆
揮発性の高いスーパークリアーのようなカラーはこの真溶媒液で薄めてから吹けばバッチリかと思います。
これで今まで悩んでたカブリの問題は解消しました。
ただ、ドアップで見ると梨地になってしまいましたが肉眼ではわからないので良いか(笑)
そんなに高級なエアブラシを使ってる訳ではないので、仕方ないのかな?
パンタの両脇をタミヤX-6オレンジとX-7赤を混ぜたものを筆塗りしました。
さてクリアーを吹いて一晩寝かせてあとは組み立てるだけです。
ワイパーは銀河モデルN-040 Wアームワイパーを少量のGボンドクリアーを付けて取り付けます。
いつもの場所で
2END側
動力なしのT車なので先頭に立つ事はないと思うのでライトは点灯スイッチをOFFにしてます。
これでとりあえず完成とします。
本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント