こんばんは☆
少し更新が空いてしまいました。
お盆休みは違う趣味に時間を取ってしまい模型関連は何にもしてませんでした。
8/17から開催されたJAM国際鉄道模型コンベンションにも行きたかったのですが、野暮用が入り行けずじまい…
ちなみに去年は日曜の午後に少しだけ行ってきました。
そしてここ最近はたいした加工整備はしてません。
やってる事と言えば、いつ入線したのか忘れてしまってたkato10-1432 コキ106+107 コンテナ無搭載10両セットと、8037-6 タキ1000 日本石油輸送色の車輪をグレーに塗ってます。
地味な作業なのでつまらないです(笑)
当機関区には、kato コキ106+107 14両がすでにウェザリングもして在籍してるので、予備増備的に買ったんですけどやっとケースから出して、とりあえず車輪だけでもと加工整備始めましたww
まずはカプラー交換も兼ねて台車を外し車輪も外します。
そしてメタルプライマーをエアブラシで吹きます。
そして乾燥したら次にタミヤXF-53ニュートラルグレイに少量のフラットホワイトを混ぜたものを吹きます
そして次は車輪の裏も吹いておきます。
そして乾くのを待つ間にラウンドハウスの車間短縮ナックルカプラーに交換します。以前に買っておいたグレーです。
一晩おいて乾いたら台車に組み込みます。
そしてタキ1000は実車を参考に手すりやステップを白で色差しさて、タンクのボディーは、新車仕様なのでMrカラー GX-100 スーパークリアーIIIを吹いてみました。
はしごの下部は緑色だったので実車同様、グレーに筆塗りしておきました。
こんな感じです。
そしてコキです。
コキ107-325 ネコロジーコンテナ載せてみました。
コキ107-289
コキ107-266
コキ106-561
本日はここまで。
まだまだ続きます(笑)
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
少し更新が空いてしまいました。
お盆休みは違う趣味に時間を取ってしまい模型関連は何にもしてませんでした。
8/17から開催されたJAM国際鉄道模型コンベンションにも行きたかったのですが、野暮用が入り行けずじまい…
ちなみに去年は日曜の午後に少しだけ行ってきました。
そしてここ最近はたいした加工整備はしてません。
やってる事と言えば、いつ入線したのか忘れてしまってたkato10-1432 コキ106+107 コンテナ無搭載10両セットと、8037-6 タキ1000 日本石油輸送色の車輪をグレーに塗ってます。
地味な作業なのでつまらないです(笑)
当機関区には、kato コキ106+107 14両がすでにウェザリングもして在籍してるので、予備増備的に買ったんですけどやっとケースから出して、とりあえず車輪だけでもと加工整備始めましたww
まずはカプラー交換も兼ねて台車を外し車輪も外します。
そしてメタルプライマーをエアブラシで吹きます。
そして乾燥したら次にタミヤXF-53ニュートラルグレイに少量のフラットホワイトを混ぜたものを吹きます
そして次は車輪の裏も吹いておきます。
そして乾くのを待つ間にラウンドハウスの車間短縮ナックルカプラーに交換します。以前に買っておいたグレーです。
一晩おいて乾いたら台車に組み込みます。
そしてタキ1000は実車を参考に手すりやステップを白で色差しさて、タンクのボディーは、新車仕様なのでMrカラー GX-100 スーパークリアーIIIを吹いてみました。
はしごの下部は緑色だったので実車同様、グレーに筆塗りしておきました。
こんな感じです。
そしてコキです。
コキ107-325 ネコロジーコンテナ載せてみました。
コキ107-289
コキ107-266
コキ106-561
本日はここまで。
まだまだ続きます(笑)
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント