こんばんは☆
今日も暑かったですね!まだまだ暑さ続きそうですが熱中症にはお気をつけください☆
さて、またコキの車輪の塗装の続きです。
さきに最後尾のコキ107 カンテラの加工をやったので残るは、コキ106とコキ107の車輪の塗装です。
Kato10-1432 コキ106+107 コンテナ無搭載10セットですが、入線してから半年?近く放っておいたら、何やらへの字に反ってる車両がいくつかありました!
裏のウェイトを曲げれば直るようなのでやってみました。
反りを確認しながら戻してみました。無理に力を入れると折れそうなので様子を見ながらって感じです。
そして不具合発見!
コキ106なのですがどうやら車輪とウェイトが干渉する車両があるようです。
なのでヤスリでウェイトを削りました。
そして全車両、車輪を塗装し手すりを黄色、ステップを白で色差しして完成です。
コキ106 653
コキ106 225
コキ107 376
コキ107 431
コキ107 329
以上で終了です。
コキ106をもう数両、増備しようかと思います。
最近のコンテナ貨物なので牽引機も現行のものを用意しないとですね!
次はこれを牽引する現行の機関車を整備したいと思います。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
今日も暑かったですね!まだまだ暑さ続きそうですが熱中症にはお気をつけください☆
さて、またコキの車輪の塗装の続きです。
さきに最後尾のコキ107 カンテラの加工をやったので残るは、コキ106とコキ107の車輪の塗装です。
Kato10-1432 コキ106+107 コンテナ無搭載10セットですが、入線してから半年?近く放っておいたら、何やらへの字に反ってる車両がいくつかありました!
裏のウェイトを曲げれば直るようなのでやってみました。
反りを確認しながら戻してみました。無理に力を入れると折れそうなので様子を見ながらって感じです。
そして不具合発見!
コキ106なのですがどうやら車輪とウェイトが干渉する車両があるようです。
なのでヤスリでウェイトを削りました。
そして全車両、車輪を塗装し手すりを黄色、ステップを白で色差しして完成です。
コキ106 653
コキ106 225
コキ107 376
コキ107 431
コキ107 329
以上で終了です。
コキ106をもう数両、増備しようかと思います。
最近のコンテナ貨物なので牽引機も現行のものを用意しないとですね!
次はこれを牽引する現行の機関車を整備したいと思います。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント