こんばんは☆
今日は日中は暖かかった関東地方です☆
さて、オハネフ13の続きです。
前回、屋根をタミヤXF-16フラットアルミにエアブラシで塗装しました。
乾かすのに冬場なので丸二日放置しておりました。
そしてこのLINEユニット0.3ミリを使い、約6ミリにカットしたものをトイレ側妻面テールランプ下に少量のハイグレード模型用セメダインで取り付けます。
こちら側のデールは点灯しません。
あとで赤で色差しします。
まずはボディー内側を内装の色、タミヤXF-15フラットフレッシュに白を混ぜたものをエアブラシで吹きました。
そして次にボディーをFARBEの青15号で塗装するのにマスキングします。
そしてエアブラシでボディー塗装
乾燥を待つ間に内装を少しやりした。
マイクロの内装は簡素な作りなのでまずは車掌室を表現するのに仕切りをもうけます。
プラ板0.3ミリをカットして原物合わせで。タミヤXF-15フラットフレッシュを筆塗り
接着はGボンドクリアーです。
取り付けると
こんな感じです。
トイレ側も仕切りを作ります。
そしてサイドのガラス、トイレ窓を内側からフラットホワイトで筆塗り
集電板とスプリング
車輪は使わないけどついでにピカピカにします。
10分ぐらい浸けておいて歯ブラシでゴシゴシ
そして水洗い
本日はここでタイムアップ
次回はマスキングを剥がして苦手なインレタ貼り(苦笑)
そしてクリアーを吹いてピカピカにしようと思います。
完成まであと少しです。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
今日は日中は暖かかった関東地方です☆
さて、オハネフ13の続きです。
前回、屋根をタミヤXF-16フラットアルミにエアブラシで塗装しました。
乾かすのに冬場なので丸二日放置しておりました。
そしてこのLINEユニット0.3ミリを使い、約6ミリにカットしたものをトイレ側妻面テールランプ下に少量のハイグレード模型用セメダインで取り付けます。
こちら側のデールは点灯しません。
あとで赤で色差しします。
まずはボディー内側を内装の色、タミヤXF-15フラットフレッシュに白を混ぜたものをエアブラシで吹きました。
そして次にボディーをFARBEの青15号で塗装するのにマスキングします。
そしてエアブラシでボディー塗装
乾燥を待つ間に内装を少しやりした。
マイクロの内装は簡素な作りなのでまずは車掌室を表現するのに仕切りをもうけます。
プラ板0.3ミリをカットして原物合わせで。タミヤXF-15フラットフレッシュを筆塗り
接着はGボンドクリアーです。
取り付けると
こんな感じです。
トイレ側も仕切りを作ります。
そしてサイドのガラス、トイレ窓を内側からフラットホワイトで筆塗り
集電板とスプリング
車輪は使わないけどついでにピカピカにします。
10分ぐらい浸けておいて歯ブラシでゴシゴシ
そして水洗い
本日はここでタイムアップ
次回はマスキングを剥がして苦手なインレタ貼り(苦笑)
そしてクリアーを吹いてピカピカにしようと思います。
完成まであと少しです。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント