こんばんは☆

さて前回の続きです☆
冬場なので乾燥時間を長くしてましたので、なかなか思うように進んではいませんがボチボチ手を進めてます。

イメージ 1

さて、ボディーにFARBEの青15号をエアブラシで吹いて中3日放置して本日は屋根のマスキングを剥がします。

果たして上手く行ってるか!?

イメージ 2


どうやら成功したみたいです(笑)
一安心です

そして次にインレタ、ステッカー等を貼ってしまいます。

イメージ 3


まずは苦手なインレタ貼り(苦笑)

妻面表記

イメージ 4

両サイド転写します。
そして所属表記 入り口上部B寝台は、いつもお世話になってる美軌模型店さんのL`x 前に使って余ってた津軽 十和田 八甲田用のものを転用
号車もルクスです。
愛称札はレボリューションファクトリーさんの4585愛称札シール越前用

イメージ 5

逆エンド

イメージ 6


イメージ 7


サポもレボリューションファクトリーさんの4583越前用

イメージ 8

インレタは触れて剥がれたりしないようにタミヤX-22クリアー、アクリル塗料を筆塗りして保護してます。

そして全て貼り終わると

イメージ 9


このオハネフ13は越前専用の運用になりますのでインレタ、ステッカーを貼った後にMrカラー、スーパークリアーIIIを吹きます。

イメージ 10


そしてエアブラシにてスーパークリアーを吹いて乾燥待ちです。

乾燥を待ってる間にもう1両あるナハネフ11を同じ方法でオハネフ13にしてます。

方法が確定したので、スラスラ進んでます。
このオハネフ13は津軽に組み込もうか悩み中



ここまで来たら完成が見えてきました。

次回はボディーマウントかプラー化して、ステップ等を取り付けて完成とします。

本日も最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m