こんばんは☆
今朝の大雨は凄かったですね!
久し振りのまとまった雨だったような?
さて前回の続きです
ボディーを組んでマスキングをしてスーパークリアーを吹きました。
特に台車回りは念入りにマスキングします
塗料が隙間から入り込んで集電に影響が出てしまうので。
そしてMrカラーのスーパークリアーIIIをエアブラシで吹きました。
吹いたのは前々日です。
そしてマスキングを外し、パンタグラフを取り付け、最後に銀河モデルさんのN-040Wアームワイパーを取り付けました。
そしてタミヤ墨入れ塗料をお皿に取り分け極細面相筆でドアの凹凸の部分、サイドのエアーフィルター、正面貫通扉等を墨入れしました。
今回は全般検査明けのピカピカ仕様なので汚すのではなく、あくまでも陰影を付けるのが目的です。
台車周りをタミヤX-11クロームシルバーをドライブラシしました。
エッヂを際立たせる目的で、ほんの少しだけですが☆
細部を見ていきます。
1END側横川方面
サイド
1END側正面
C"無線アンテナの根元部分は黒で色差ししてます。
1END側運転台のアップ
1END側運転台の正面からのアップ
1END側のスカート周り
そして2END側
2END側のスカート周り
2END側の運転台アップ
画像が一杯になってしまったので次に続きます→
今朝の大雨は凄かったですね!
久し振りのまとまった雨だったような?
さて前回の続きです
ボディーを組んでマスキングをしてスーパークリアーを吹きました。
特に台車回りは念入りにマスキングします
塗料が隙間から入り込んで集電に影響が出てしまうので。
そしてMrカラーのスーパークリアーIIIをエアブラシで吹きました。
吹いたのは前々日です。
そしてマスキングを外し、パンタグラフを取り付け、最後に銀河モデルさんのN-040Wアームワイパーを取り付けました。
そしてタミヤ墨入れ塗料をお皿に取り分け極細面相筆でドアの凹凸の部分、サイドのエアーフィルター、正面貫通扉等を墨入れしました。
今回は全般検査明けのピカピカ仕様なので汚すのではなく、あくまでも陰影を付けるのが目的です。
台車周りをタミヤX-11クロームシルバーをドライブラシしました。
エッヂを際立たせる目的で、ほんの少しだけですが☆
細部を見ていきます。
1END側横川方面
サイド
1END側正面
C"無線アンテナの根元部分は黒で色差ししてます。
1END側運転台のアップ
1END側運転台の正面からのアップ
1END側のスカート周り
そして2END側
2END側のスカート周り
2END側の運転台アップ
画像が一杯になってしまったので次に続きます→
コメント