こんにちは☆
さて少し手直しをしまして完成となりました
1008号機でしたが改番してJR後の1033号機にしました。
細部を見ていきます
1END側
1END正面
ワイパーは銀河モデルさんのN-040 Wアームワイパー
モールドは外側を向いてますが運転席側は機関士さん乗車してるので内側に向けてみました。
ナンバープレートはレボリューションファクトリーさんの115 ED75ナンバー2 katoサイズを使ってます
1END側スカート部のアップ
エアホースはTomix PZ-001
エアホースはTomix PZ-001
本物同様にチェーンで吊るしてます
区名札は銀河モデルさんのN507区名札東日本方面 青森車両センターの『青』です
自弁単弁のブレーキレバー、時刻表差しも見えます
1END側運転席内、配電盤はエヌ小屋さんのED79用室内表現シールを貼ってます
乗務員乗り口扉したのですがステップはプラ板で自作、1END側
台車は軽くウェザリングしてあったのでエッヂを出すのにタミヤX-11クロームシルバーをドライブラシしました。
そしてステップですが、一回一回作るもの面倒になってきたので量産出来るように只今考え中です
1END側パンタグラフ周り
貫通扉支持器具、ヘッドマークステー、ワイパー、全面的手すり、屋根上手すり、U字フック、オデコの手すりも別体化して立体的になりました
2END側パンタグラフ周り
パンタグラフへの配管も別体化
パンタグラフに差し込んでます
こちらはモールド通りにパンタグラフは外側に向けてみました。
2END側運転席のアップ
ブレーキレバー、時刻表差しにはそれらしいステッカーを貼ってみました
文字が見えますでしょうか?
マスコンも辛うじて見えます
画像が多くなってきてので続きます→
コメント