こんばんは☆
GW真っ只中ですが、今日も暑い一日でした。
わたしは仕事でしたが(笑)
さて、前回加工整備したkato ED71 2次形の塗装をしました。
最近ハマってる?全般検査明けのピカピカ仕様です。
まずは、タミヤ墨入れ塗料を使い凹凸部分に陰影を付けます。
お皿に取り極細面相筆を使い差していきます。
サァ~と浸透させる程度でじゅうぶんです。
そして乾いたらマスキングします。
吹く塗料はMrカラー、GX-100スーパークリアーIIIです。
いつものリターダーマイルドを添加してカブリを防止します。
そして一晩置いてマスキングを外します。
さて、上手くいったかな?(汗)
まぁ、私の技術にしてみれば良しとしますかww
区名札も貼りました。
福島機関区なので[福]です☆
そして台車に銀河モデルさんのN-048速度記録装置をピンバイス0.4ミリ→
0.5ミリに広げGボンドクリアーを少量着けて取り付けます。
後からタミヤXF-16フラットアルを筆塗りしておきました。
正面から
連結器をタミヤXF-9ハルレッドとXF-64レッドブラウンで錆び表現しておきました。
全検明けとか言っておきながら少し走った感じ?
そしていつもの場所で
1END側
これにて完成とします。
さてもう1両入線してますが、それはブタ鼻のシールドビーム2灯化にしてみようと思ってます。
そして久々に少しくたびれたウェザリングにしてみようかな☆
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
YouTubeに走行動画アップしてみました。良かったら覗いてみてください☆→https://youtu.be/65DBahWRl7A
GW真っ只中ですが、今日も暑い一日でした。
わたしは仕事でしたが(笑)
さて、前回加工整備したkato ED71 2次形の塗装をしました。
最近ハマってる?全般検査明けのピカピカ仕様です。
まずは、タミヤ墨入れ塗料を使い凹凸部分に陰影を付けます。
お皿に取り極細面相筆を使い差していきます。
サァ~と浸透させる程度でじゅうぶんです。
そして乾いたらマスキングします。
吹く塗料はMrカラー、GX-100スーパークリアーIIIです。
いつものリターダーマイルドを添加してカブリを防止します。
そして一晩置いてマスキングを外します。
さて、上手くいったかな?(汗)
まぁ、私の技術にしてみれば良しとしますかww
区名札も貼りました。
福島機関区なので[福]です☆
そして台車に銀河モデルさんのN-048速度記録装置をピンバイス0.4ミリ→
0.5ミリに広げGボンドクリアーを少量着けて取り付けます。
後からタミヤXF-16フラットアルを筆塗りしておきました。
正面から
連結器をタミヤXF-9ハルレッドとXF-64レッドブラウンで錆び表現しておきました。
全検明けとか言っておきながら少し走った感じ?
そしていつもの場所で
1END側
これにて完成とします。
さてもう1両入線してますが、それはブタ鼻のシールドビーム2灯化にしてみようと思ってます。
そして久々に少しくたびれたウェザリングにしてみようかな☆
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
YouTubeに走行動画アップしてみました。良かったら覗いてみてください☆→https://youtu.be/65DBahWRl7A