こんばんは☆
皆さま方の地域は、逆走台風の被害は大丈夫だったでしょうか??
さて本日は旧型客車のドアと窓の明け方が確定したので、味をしめて2両目の加工をしました。
今回は左右両方のドアを開けてました。
ドアの開け方は牛雄さんの真似をして、あらかじめ角やその周辺に0.5ミリピンバイスで穴を開けてからデザインナイフでカットしました。
平の棒ヤスリでカット面を整えてから400番で、ペーパー掛けしてその後1000番で仕上げてます。
そしてFARBEの青15号でタッチアップしました。
この方が格段に早いしカットしやすいです☆
そして、牛雄さんから頂いたtomix0893交換ドアセットを現物合わせで短くカットしGボンドクリアーで接着します。
少し半開き状態にしてます。
またしても半開きですww
内側は室内灯の光漏れをふせぐ為にフラットブラックで塗っておきました。
そしてボディーを被せる訳ですが、今回は自作したデッキが前回より大きかった?為か、赤線の所でまでカットしないとはまりませんでした。
ハイパーカットソー0.1PRO-SSで切断しました。
そして窓ガラスは前回より少し多目に、ランダムに開けました。
ボディーを被せて、出入口下のステップをGボンドクリアーで接着して完成です。
ステップはレボリューションファクトリーさんの491汎用ステップ3ミリを使ってます
そしていつもの場所で
また扉を入手したら茶色の旧客のドアもやりたいと思います。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
皆さま方の地域は、逆走台風の被害は大丈夫だったでしょうか??
さて本日は旧型客車のドアと窓の明け方が確定したので、味をしめて2両目の加工をしました。
今回は左右両方のドアを開けてました。
ドアの開け方は牛雄さんの真似をして、あらかじめ角やその周辺に0.5ミリピンバイスで穴を開けてからデザインナイフでカットしました。
平の棒ヤスリでカット面を整えてから400番で、ペーパー掛けしてその後1000番で仕上げてます。
そしてFARBEの青15号でタッチアップしました。
この方が格段に早いしカットしやすいです☆
そして、牛雄さんから頂いたtomix0893交換ドアセットを現物合わせで短くカットしGボンドクリアーで接着します。
少し半開き状態にしてます。
またしても半開きですww
内側は室内灯の光漏れをふせぐ為にフラットブラックで塗っておきました。
そしてボディーを被せる訳ですが、今回は自作したデッキが前回より大きかった?為か、赤線の所でまでカットしないとはまりませんでした。
ハイパーカットソー0.1PRO-SSで切断しました。
そして窓ガラスは前回より少し多目に、ランダムに開けました。
ボディーを被せて、出入口下のステップをGボンドクリアーで接着して完成です。
ステップはレボリューションファクトリーさんの491汎用ステップ3ミリを使ってます
そしていつもの場所で
また扉を入手したら茶色の旧客のドアもやりたいと思います。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m