(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

2018年08月

続きです☆

現行のまだ最近の機関車なのでウェザリングは新車時の落成、ピカピカ仕様にしました。

いつもの場所で☆
1END側

イメージ 1

サイド

イメージ 2

1END側の車体

イメージ 3

2END側の車体

イメージ 4


1END側正面から

イメージ 5


2END側

イメージ 6

サイド

イメージ 7

2END側車体

イメージ 8

1END側車体

イメージ 9

車体間ダンパー

イメージ 10


区名札

イメージ 11


後程、『頑張ろう東北』ステッカーが届きましたら貼ってアップしたいと思います。

これで、先に整備したコキ106+107を牽引する機関車が完成しました♪

ヘッドライトが位のでヘッドライトユニットを改良品の白いLEDに交換しないと
ダメですね!

また交換しましたらご報告させて頂きます。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

さて前回の続きです。
Kato 3037-1 EH500 3次形の加工整備

ナンバープレートはこのまま付けるとかなり浮いてしまって収まりが悪いので少しヤスって薄くしました。

イメージ 1


ナンバーは東北本線で活躍してる30号機にしました☆

少量のGボンドクリアーで取り付けます。


そして区名札はいつもの銀河モデルN-507東日本方面『仙貨』を貼り、クリアー塗装します。
使う塗料はMrカラー GX-100 スーパークリアーIII

スーパークリアーに真溶媒液で埋めて乾きを遅くするリターダーマイルドを添加してエアブラシで吹きます

イメージ 2


乾くのを待つ間に下廻りの加工をします。

実車を元に台車にケープルを取り付けます。
0.4ミリピンバイスで穴を開けた後、0.5ミリピンバイスで穴を拡げました。

そして銀河モデルさんのN-048速度記録装置、ケーブルは0.4ミリ、ケンタカラーワイヤーを使いそれらしく曲げて少量のGボンドクリアーで取り付けます。

一晩置いてボディーが乾いたので被せてみました。

イメージ 3

イメージ 4


両サイドで取り付け位置が少し異なります。

そして外して色を塗っておいたパンタグラフや屋根機器を元通りに取り付け、最後にこんなもを付けてみました。
Katoのassyパーツ、Z04-5589 E259系 車体間ダンパー

イメージ 5



これをこのようにカットして

イメージ 6


Gボンドクリアーで接着

イメージ 7


そして銀河モデルN-040BK Wアームワイパー『黒色』を少量のGボンドクリアーで接着

最後にタミヤ墨入れ塗料をお皿に取り分け極細面相筆で乗務員乗り口のドア、サイドのルーバー、台車周りを墨入れして、乗務員乗り口のドアの取手をタミヤXF-16フラットアルミを爪楊枝で色指し、台車のステップをXF-1フラットホワイトを同じく爪楊枝で色差しして完成です。

イメージ 8


画像が多めなので次のブログでまとめてアップさせて頂きます。

続く

こんばんは☆

さて、kato コキ106+107 13両の整備がとりあえず終わったのでそれを引っ張る現行の機関車という事で、かなり前に入線してました、kato 3037-1 EH500 3次形の整備を始めました。

イメージ 1


イメージ 2


まずはボディーを外してスカートの加工から

イメージ 3

エアホースのコックのモールドをデザインナイフで削り、0.5ミリピンバイスで穴を開けておきます。
さして、当機関区標準のtomix PZ-001エアホースLRを取り付けます。

イメージ 4


エアホースのコック部分は先に白で色差ししておきました。
中古での入線なのでナックルカプラーが欠品でありません。
なので、EF66前期形ナックルカプラーをタミヤのXF-53ニュートラルグレイに塗っておきました。

現行の機関車は昔の機関車と違いスカート周りのエアホースやジャンパ栓が少ないので加工が楽な反面、なんか物寂しい感じもします。
個人的にはごちゃごちゃしてる方が好きです(笑)

そしてコックピットを外して色を塗り直します。
タミヤXF-15フラットフレッシュ(肌色)にXF-64レッドブラウンを少しずつ混ぜた色で塗ります。
座席はフラットフレッシュにXF-56ニュートラルグレイを混ぜたものを座席に塗りメーター周りはXF-1フラットブラックで塗ってます。

イメージ 5


そしてパンタグラフや
屋根の機器を外して碍子部分はフラットホワイトで筆塗り、パンタグラフの両脇は赤にオレンジを混ぜた色で塗ってます。

イメージ 6


さて次に皆さんをブログを読んで、私も8軸集電にしたいと思います。
最初、テストで走らせてみたら私的に初のH型機関車だったので確かに走りが重いと言うか反応がイマイチ良くないと思い真似をさせて頂きました。

まずは常時点灯するのにこんな所にコンデンサが付いてます。

イメージ 7


これを取り払い、次に8軸集電するのにいつも参考にさせて頂いてる方のブログ通りライトの集電板から集電する事にしました。

イメージ 8

タムタムの極細電線 AWG30 黒を55ミリにカットしハンダコテで取り付けました。

イメージ 9


そして戻してテスト走行

イメージ 10




効果絶大!走りが低速から滑らかに走り出します。
素晴らしい~♪

このライトはオレンジ色のLEDだったので早急に白いLEDの基板を、購入して入れ換えたいと思います。
とりあえず試しにハンダしてみたので☆

本日はここでタイムリミット

次はボディーの方を進めていきたいと思います。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

今日も暑かったですね!まだまだ暑さ続きそうですが熱中症にはお気をつけください☆

さて、またコキの車輪の塗装の続きです。
さきに最後尾のコキ107 カンテラの加工をやったので残るは、コキ106とコキ107の車輪の塗装です。

Kato10-1432 コキ106+107 コンテナ無搭載10セットですが、入線してから半年?近く放っておいたら、何やらへの字に反ってる車両がいくつかありました!

裏のウェイトを曲げれば直るようなのでやってみました。

イメージ 1


反りを確認しながら戻してみました。無理に力を入れると折れそうなので様子を見ながらって感じです。

そして不具合発見!

コキ106なのですがどうやら車輪とウェイトが干渉する車両があるようです。

イメージ 2

台車が曲がるとウェイトの赤い矢印部分に車輪が当たります。簡単に脱線してしまいます。
なのでヤスリでウェイトを削りました。

イメージ 3

こんな感じに両方削れば干渉がなくなります。

そして全車両、車輪を塗装し手すりを黄色、ステップを白で色差しして完成です。
コキ106 653

イメージ 4


コキ106 225

イメージ 5


コキ107 376

イメージ 6


コキ107 431

イメージ 7


コキ107 329

イメージ 8


以上で終了です。

コキ106をもう数両、増備しようかと思います。

最近のコンテナ貨物なので牽引機も現行のものを用意しないとですね!

次はこれを牽引する現行の機関車を整備したいと思います。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

昨夜の西日本に上陸した台風20号
遠く離れた関東地方ですら凄い雨風でしたが、上陸された方々の被害のない事を祈ります。

さてkato 10-1432 コキ106+107 コンテナ無搭載10セットの加工整備の続きです。

最後尾のカンテラ付き コキ107 471のボディマウントカプラー化を先にやってしまいました☆

とりあえず使うカプラーはkato 5173-1C3 カヤ24前面用カプラーを使います。

イメージ 1


取り付けるカプラーはナハフ11かもめナックルカプラーです。
カプラーを交換したらコキの裏側に取り付ける用に結構ギリギリまで余計な部分をカットします。

イメージ 2


ここまでカットしました。

そして次にこれを取り付けた際にコキのカプラーの首降り部分に隙間が出来てしまうので

イメージ 3


これを埋める為にこれを使います。
これは、よく拝見させて頂いてるブログの方の方法を真似させて頂いてますm(_ _)m

使うパーツはtomix PM-6257 ダミーカプラー(オハ61系用)

イメージ 4


使うのはこの部分のみ

イメージ 5

ハイパーカットソーで切り出して、上手くハマるように原物合わせして若干カプラーの首降り部分が狭いのでデザインナイフで拡げてます。
エアホースはのちにカットしました。

そして先にカヤ24ボディマウントカプラーをGボンドクリアーで、取り付けた後に先程の切り出したtomix PZ-6257ダミーカプラーを同じく少量のGボンドクリアーで接着します。

取り付ける前人気タミヤXF-57グレーにフラットホワイト混ぜた色で塗っておきました。
調合失敗して少し白過ぎたのは見逃してください(笑)

色あわせは難しい(>_<)

台車はこの位置でカプラー部分をカット

イメージ 6

この車輪はグレーに塗ってしまうと集電に影響出そうなのでやめておきます。

左側のエアホースはtomix PZ001 やたら左側が余るので躊躇なく使います(笑)
右側の影響ホースはカヤ24ボディーマウントカプラーのをそのまま使ってます。



手すりを黄色に黄色で、ステップとエアホースのコック部分を白で色差しして完成☆


完成していつもの場所で

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9


こんな感じになりました。

まだ続きます。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

↑このページのトップヘ