こんにちは☆
本日はポカポカな春のような陽気の関東地方
春はすぐそこですね
さて急行越前を再現する
最後の客車になります。
最後はオハフ45
これは、マイクロエースから製品化されてましたのでこれにしました。
マイクロエース A1588 国鉄10系客車 急行鳥海 基本7両セットのバラシです。
とりあえず分解してみます。
眩しい位の青一色(笑)
バラしてわかったのですが、テールライト点灯するのですが配線がなんと通路にむき出し!
他に方法なかったのかな?マイクロさん?
いくら何でも雑すぎなのでは?(笑)
とりあえず、座席を塗装するのに青にクリーム色はのらないのでサーフェイサーを塗ります。
乾いたらタミヤX-2ホワイトにXF-15フラットフレッシュを混ぜた薄いクリーム色を作りサーフェイサーを塗った部分に筆塗り
そして通路はそのまま、鉄道模型カラーねずみ色1号で筆塗り
座席は塗らずに座席の肘掛け、周りをタミヤXF-16フラットアルミで色差ししました。
とりあえず配線も床と同じ色で塗ってみましたが…
なんだかなぁ~トホホ
配線も邪魔だし(笑)
本来ならテールライトのオンオフが出来るスイッチが付いてますが、このオハフ45は越前の最後尾の運用なので、オンオフのスイッチは必要ありません。
そこで登場なのが、いつもお世話になってる美軌模型店さんの、きらめきライト水平型
きらめきライトは点灯させたい方向だけ点灯する、すぐれもの!
逆方向の場合は点灯しません
これを、直にセロハンテープで付けるだけ!
超お手軽、便利なLEDライトなんです♪
この小さい基盤に抵抗やら何から全て入ってるのでプラスとマイナス、点灯方向を確認して付ければ終了♪
導光材に合うように付ける位置を調整してます。
高さも1.0ミリ、プラ板を切り出し高くしてます。
そして室内灯を取り付けてみて客室内の仕切りを設けます。
使うのはエヌ小屋さん、10701オハフ33用の室内仕切り、デッキ用シート
一応kato用になってますが、現物合わせなので何にでも合います(笑)
逆側
デッキ側
車掌室に座席を置いてみました。
座席はkatoだったか、tomixだったか?
ホームのペンチをカットしました(笑)
この部分にテールライトの基盤が入ってたので無駄に凸凹してますが、美軌模型店さんの、きらめきライトに変えたのでザックリ取り払って別に車掌室を作り直そうか検討中です。
ただ、光漏れの関係もあるのでどうするか、出来を見てから決めたいと思います。
本日はここでタイムアップ
次は外装の加工整備をしたいと思います。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
本日はポカポカな春のような陽気の関東地方
春はすぐそこですね
さて急行越前を再現する
最後の客車になります。
最後はオハフ45
これは、マイクロエースから製品化されてましたのでこれにしました。
マイクロエース A1588 国鉄10系客車 急行鳥海 基本7両セットのバラシです。
とりあえず分解してみます。
眩しい位の青一色(笑)
バラしてわかったのですが、テールライト点灯するのですが配線がなんと通路にむき出し!
他に方法なかったのかな?マイクロさん?
いくら何でも雑すぎなのでは?(笑)
とりあえず、座席を塗装するのに青にクリーム色はのらないのでサーフェイサーを塗ります。
乾いたらタミヤX-2ホワイトにXF-15フラットフレッシュを混ぜた薄いクリーム色を作りサーフェイサーを塗った部分に筆塗り
そして通路はそのまま、鉄道模型カラーねずみ色1号で筆塗り
座席は塗らずに座席の肘掛け、周りをタミヤXF-16フラットアルミで色差ししました。
とりあえず配線も床と同じ色で塗ってみましたが…
なんだかなぁ~トホホ
配線も邪魔だし(笑)
本来ならテールライトのオンオフが出来るスイッチが付いてますが、このオハフ45は越前の最後尾の運用なので、オンオフのスイッチは必要ありません。
そこで登場なのが、いつもお世話になってる美軌模型店さんの、きらめきライト水平型
きらめきライトは点灯させたい方向だけ点灯する、すぐれもの!
逆方向の場合は点灯しません
これを、直にセロハンテープで付けるだけ!
超お手軽、便利なLEDライトなんです♪
この小さい基盤に抵抗やら何から全て入ってるのでプラスとマイナス、点灯方向を確認して付ければ終了♪
導光材に合うように付ける位置を調整してます。
高さも1.0ミリ、プラ板を切り出し高くしてます。
そして室内灯を取り付けてみて客室内の仕切りを設けます。
使うのはエヌ小屋さん、10701オハフ33用の室内仕切り、デッキ用シート
一応kato用になってますが、現物合わせなので何にでも合います(笑)
逆側
デッキ側
車掌室に座席を置いてみました。
座席はkatoだったか、tomixだったか?
ホームのペンチをカットしました(笑)
この部分にテールライトの基盤が入ってたので無駄に凸凹してますが、美軌模型店さんの、きらめきライトに変えたのでザックリ取り払って別に車掌室を作り直そうか検討中です。
ただ、光漏れの関係もあるのでどうするか、出来を見てから決めたいと思います。
本日はここでタイムアップ
次は外装の加工整備をしたいと思います。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m