(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

2019年12月

こんばんは☆

年末で機関車の精密加工をやる時間がなかなか取れないのでサクッと出来るこれをやってみました。

2092レ秋田貨物を再現したく、たまたまネットで見つけたUM13Aコンテナ
20191230_223738



浅い箱のUM12AはTOMIXから発売されてますので良いのですが深箱のコンテナは出てないので助かりました(笑)

とりあえず説明書通りに作ります
20191221_211120

内容は簡単です
リブが2本のタイプです
20191230_130745
赤丸の部分、二点で止まってるだけなのでカット済みです

20191227_204629
とりあえず重ねて
このアロンアルファ プロ用No.1 超サラサラの瞬間接着剤を流すだけ
20191227_203154

簡単には組み立てられます
20191227_210811


20191227_220851
ただ注意点はあまり大量に流すと接着剤が紙に染み込まず四角の中に溜まってしまって余分に塊が出来てしまうのでほんの少しだけ流すといった感じでじゅうぶんです



ちらはリブが一本のタイプ
20191227_225228
 
慣れてくるのでサクサク作ります

20191227_235303

そしてグリーンを塗る前にMr.サーフェイサー1200をエアブラシで吹きました
20191228_211829

そしてカラーはタミヤX-15 ライトグリーンにしてみました
20191228_220831

これであとは付属のデカールを貼れば完成なのですが、また余計な事をしてしまいました(笑)


実物のコンテナの画像を見ていたら、ハシゴがついていたので、レボリューションファクトリーさんの4997 手すり1.0mmを取り付け

20191229_211508

側面の解放扉にバルディローズさんのNR-804配管止め0.3mmを取り付け0.3mm真鍮棒を取り付けみましたww
20191229_211515
そして付属のデカールを貼ります
マークセッターを塗ってしばらくしてからデカールを貼ります
20191230_231507


そしてそのあとにマークソフターを塗り密着させ乾けば完成

側面扉の真鍮棒で自作した部分もライトグリーンで色差ししておきました
20200118_195951

コキ106に積載してみました
20200118_200108

細部に墨入れだけしました

また後でウェザリングするかも?しれません


とりあえず一本リブのUM13Aコンテナを作り今年の加工整備は終了です

2本リブのUM13Aの完成は年明けに持ち越しです


今年は精密加工で始まり精密加工で終わった一年になりました。
Yahoo!ブログが終了になり、こちらlivedoor Blogに引っ越してきましたが、今年も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

また来年も精密加工は続けていきたいと思っています。
いつも読んでくださる方、来年も宜しくお願いいたします。

それでは皆様、良いお年をお迎えください☆

いつもの場所で

コンデンサーを取り払い常時点灯仕様にしてます
1END側
20191226_215150
サイド
20191226_215200
2END側
20191226_215307
1END側
20191226_215430

1END正面
20191226_215408

2END側
20191228_221627
サイド

20191228_185435
1END側
20191228_185455
2END側
20191226_215637

そしていつもの長編成展示用ジオラマにて
20191228_190737

20191228_190749

20191228_190805

2END側
20191228_222521
20191228_222606
20191228_191049
20191228_191035

上段には先日入線したkato 701系仙台色を置いてみました。

東北本線でのすれ違いをイメージしてみました。

年内の精密加工整備はこれで一旦区切りをつけます。
来年早々にはKato 3065-5 EF510 500  JR貨物色を始めたいと思います。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m


こんばんは☆

さてkato 3037-1 EH500 3次形の追加加工整備を完工としました。

ナンバーは27号機にしてあります

落成して間もない頃のイメージなのでウェザリングはしてませんがボディーはMrカラーのスーパークリアーIIIを吹いてピカピカ仕様にしてます。凹凸のある部分に墨入れしてます。

では細部を見ていきます

1END側
20191226_202922
サイド
20191228_184930


1END側正面
20191226_203142
ワイパーはトレジャータウンさんのTTPZ66-01 ワイパー(国鉄汎用)の調度良い長さのものをチョイス タミヤX-1ブラックで塗装してます。
モールド通り中央に向かせて取り付けました


1END側スカート部のアップ
20191226_203223
実車同様にエアホースをチェーンで止めてます。
スカート両脇に手すりを取り付け、レボリューションファクトリーさんの4997 手すり1.0mmを使ってます

カプラーには銀河モデルさんのN-639吊り金具をカプラーの梁の部分に0.5mmの孔を開け差し込み解放テコと実車同様につないでます。

1END側
ヘッドマークステーのモールドは除去してヘッドマークステーのないタイプに変更しました。

フロントガラス下の手すりは0.2mm真鍮棒で自作
モールドを削りペーパー掛けをして凹凸をなくしエアブラシで再塗装してます

その下の標識掛けはバルディローズさんのNB-501標識掛けセットの中からタイプBを使いました

20191226_203927

1END側ユニット

20191226_202948
2END側ユニット
20191228_184938

1END側の台車
銀河モデルさんのN-048 速度記録装置を取り付け
20191226_203011
1END右側の台車
0.3mmケンタカラーワイヤーでケーブルを追加
20191226_203016
2END左側の台車
こちらにも銀河モデルさんのN-048速度記録装置を取り付け
20191226_203020
2END右側の台車
0.3mmケンタカラーワイヤーでケーブルを追加

20191228_185049

台車部分はダンパーのカバー部分はタミヤXF-2フラットブラックで塗り分けてます


1ENDと2ENDの間にはkatoのassy 車間ダンパーを取り付けてます。
20191226_212214
2END側
20191226_203528
サイド
20191226_203545

2END正面
20191226_203716
こちら側のワイパーは運転席側だけ外に向けてみました


2END側スカート部のアップ
20191226_203727

1END側パンタグラフ周り
20191226_203039
配管を新規に製作
0.2mm真鍮棒を曲げて取り付けました
配管止めはバルディローズさんのNR-804配管止め0.3mmを4ヶ所使ってます

手すりはレボリューションファクトリーさんの4998 手すり1.2mmです


2END側パンタグラフ周り
20191226_203110
こちら側も1ENDユニットと2ENDユニットをつなぐ配線を新規に製作しました
20191226_204229
配管もモールドを削り別体化しました

運転台のアップ
20191226_203901
配電盤にはそれらしいステッカーを貼ってみました。

サイドの乗務員乗り口扉の手すりは0.2mm真鍮棒で製作
赤はタミヤXF-2フラットレッド
下部のグレーはFARBEのねずみ色に少量の黒を混ぜて調合してます
20191226_214151

画像が多くなってきたので別にアップします→

 




こんにちは☆

さて前回の続きです
見過ごしてた1END側パンタグラフ周りの配管の別体化が終わったのでボディーを被せてみました

その際に先にカプラーに美軌模型店さんのきらめきライトについてる余った導線を使い、解放テコとつなぎます

解放テコの片側だけ外しておいて取り付け、形を整えると楽ですね

1END側
20191224_220402
2END側
20191224_220417
この後、FARBEのねずみ色で色差ししておきました。
フロントガラスしたので手すりはメタルプライマーを塗った後にタミヤXF-7フラットレッドを塗っておきました


そして次です
1END側と2END側をつなぐ配線を再現してみました

実車の画像です
20191226_084129
赤丸の部分を再現してみました。


手前の配線は0.2mm真鍮棒を4本束ね瞬間接着剤で固め形を作りプラ板に切り込みを入れて作ってみました

奥の小さい配線は0.2mm真鍮棒一本で作ってみました。


20191225_232900
20191225_232936
20191225_230251
カーブで車体が動くので片側だけ接着しもう片方は遊ばせてます。

これでカーブも走行出来ます。


そしてサイドの乗務員乗り口扉の手すりを0.2mm真鍮で作り取り付け


20191225_232326
メタルプライマーを筆塗りしたのちにタミヤXF-7フラットレッドで色差しし下部のグレーはFARBEのねずみ色に少量の黒を混ぜ色合わせし塗りました

20191225_234621

ほぼ完成に近づいてきました


あとは細部を手直しして完成とします。


本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

さて前回の続きです
ボディーの加工に入りました

まずは手すりのモールドを自作ちびノミで削りました
前回のEH200の加工整備のときのモールド処理の雑さを教訓にし今回はしっかりやってます(笑)
#600→#1000→#1200→#1500→#2000でペーパー掛けしてみました。

そしてマスキング
20191221_184636
マスキングしたのでなるべく、塗装の段差を付けたくなかったのでサフェーサーを吹かないで直接タミヤXF-7フラットレッドをエアブラシで吹いたのですけ赤のノリが悪く結果的に厚くなってしまいました(汗)

次回からはサフェーサー塗ってから吹いてみます
20191222_192327
20191222_192333

そして一晩放置して乾燥を待ちマスキングを外してみました


おっ、なかかなか良い感じです
マスキングの段差をなくす為に精密綿棒にタミヤコンパウンド荒目→細目→仕上げ目で磨きます
そしてMrカラーの半光沢を吹けばほぼ色目は同じになるはず
20191222_193756

そしてMrカラー181スーパークリアー半光沢を吹いた後にフロントに0.2mm真鍮棒を曲げて手すりを作り取り付けました
標識掛けはバルディローズさんの標識掛けBを取り付けました


1END側
20191223_204409
2END側
20191223_205449
センターの梁も追加してます

そして1END側のパンタグラフ周りの配管、忘れてました(汗)

モールドの表現さえなかったので見逃してました
資料が少ない中で何とか形にしました。
0.2mm真鍮棒を曲げて配管は自作
配管止めはバルディローズさんのNR-804配管止め0.3mm
それとその横には導線を曲げて配管とし導線の差し込んでる部分は以前、EH200を8軸集電した時に使ったリード線の向いたビニールです(笑)
それを輪切りにし使いました
屋根側の白い部分はその辺に転がってたプラ板から切り出しましたww
20191223_232013

そして色を塗って
20191223_233128
思いの外、時間かかってしまいました

本日はここでタイムアップ

完成まであと少し
今日はX'masイブですね☆

一足先に、merry X'mas

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m







↑このページのトップヘ