(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

2019年12月

こんにちは☆

毎日気温差激しいですが体調崩してませんでしょうか?
ご自愛くださいm(_ _)m

さて今回は前に整備したkato 3037-1 EH500 3次形 旧製品の追加過去整備をします
20191219_191418
この27号機です


まずはいつも通りスカート周りからの加工をします
一旦カプラーをバラしてナックルカプラー短の梁の部分に0.5mmピンバイスで穴を開け、銀河モデルさんのN-639 吊り金具を使いカプラーに差し込みます
20191219_201318

そしてTomix PZ-001  ブレーキホースLR
一旦取り付けたものを外しホースの裏側にL字に曲げた0.2mm真鍮棒を接着しました
20191219_201408
カプラーの板バネも正面から画像撮ると金色が目立つので黒でも良かったのですが、ねずみ色1号で塗っておきます


そしていつもの通りエアホースに実車同様にチェーンを引っ掛けます
20191219_212006
わかりずらいですがエアの両脇にモールドを削り手すりを追加してます
レボリューションファクトリーさんの4997 手すり1.0mmです

両エンド加工完了
20191219_212020

そして次にワイパーを別体化するのにワイパーのモールドを自作ちびノミを使い除去しました

この傷を消していきます
20191219_213546


これはプラ板を棒状にカットして先端にサンドペーパーを付けた自作サンダーで凹凸がなくなるまで磨きます
#1500で磨いた跡です
20191219_213559
#1500→#2000で磨き次に精密綿棒を使いタミヤコンパウンド 荒目→細目→仕上げ目→HASEGAWAのセラミックコンパウンドで磨きクリアーにしました


20191219_224010

そして一旦フロントガラスを外し矢印のフロントガラス下の手すりのモールド、実車にはないヘッドマークステーのモールド、そしてよくわからない一番下の矢印の出っぱり

これをちびノミで除去しました
20191219_232030

そしてまた自作サンダー#1500→#2000で磨き段差をなくします

塗装は後回しにします
20191219_225429

そして次に屋根周りの加工をやってしまいます
まずは実車の配管

20191221_095036

この配管を表現します
まずは配管から
20191220_202415
0.2mm真鍮棒をエッチングベンダーで曲げて形を作りました
配管止めは4ヵ所 バルディローズさんのNR-804配管止め(0.3mm)を使いました

そして配管をFARBEのねずみ色#17で塗装し左側にモールドでも表現のなかった物を作りました
20191220_212636
配管は美軌模型店さんのきらめきライトの余った導線
四角いのはプラ板から切り出しタミヤX-11クロームシルバーで塗装

そして最後にカバー
これはエッチングパーツのランナーを切り出し曲げて取り付けました
20191220_213003

そして吊り金具と手すりを取り付けました
吊り金具はレボリューションファクトリーさんの5009 EL吊り金具、手すりもレボリューションファクトリーさんの4998 手すり 1.2mmを取りました

1END側
20191220_223507

2END側
20191220_232155
本日はここでタイムアップ

次回はフロントの塗装をして手すりを自作します

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m











こんばんは☆

前回のEF510の加工整備の空いた時間にエアブラシを使った際についでに在籍してたKato 8018-2 ク5000の旧製品(新製品のク5000 6両セット×2は未だに手付かず)をウェザリングしてました
20191216_231326

タミヤXF-2フラットホワイトに少量のデザートイエローを混ぜ相当量希釈したホコリ色を吹いて退色感を出してみました。

台車周りはタミヤXF-64レッドブラウンを吹いてます

車輪は以前に全て黒染め化してます

そしてタミヤ墨入れ塗料ブラックを台車周り、凹凸のある部分に墨入れしてます

ホコリ色を吹いた所に墨入れをするとオイルで汚れた跡の様な感じになります

これを同じにならない様に12両やりました
20191216_231303

これでED71重連で牽引させればグッとリアルになるはず(笑)

ついでのブログアップでした☆

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

先のkato3059 EF510 0 の加工整備と平行してEH200の手すり部分のモールド除去跡を修復しました。
アップで見るとあまりに雑過ぎでクオリティー低いので反省ですm(_ _)m
20191218_120355
この赤丸部分のモールド除去跡

あまりに酷いのでやり直します

ボディーを外しワイパーもフロントガラスも外し手すりも外します

そして自作プラ板サンダーで#1500→#2000で磨き凹凸を取りました

そしてマスキングしてブルーの部分だけ再塗装
エアブラシを使います
20191216_215953

塗料はタミヤX-7ブルーに少量のX-2ホワイトを混ぜて調合
これでほぼ色は合います

ヘッドライト周りもマスキングしたのですが外しちゃったあとです(汗)
20191217_224345


手すりのモールド部分から下のヘッドライト上部にかけてボカしてます


そして乾燥後、マスキングした部分にわずかや段差が生じるのでタミヤコンパウンドの荒目→細目→仕上げ目の順に精密綿棒を使い磨きました
20191217_230138

どうでしょう?ほぼ段差は消えました
肉眼だとわかりません

そして0.2mm真鍮棒で手すりを作り直しました

メタルプライマーを筆塗りした後に再度調合したブルーで筆塗りし終了

1END側
20191218_221904

20191218_221922

2END側
20191218_222034

どうでしょうか?
だいぶまともになった気がします(笑)

これからは手を抜かない様に気を付けます

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m


そしていつもの場所で

コンデンサーを取り払い常時点灯仕様にしてます。

1END側
20191218_210821
サイド
20191218_210834
2END側
20191218_210857
1END側正面
20191218_211004
屋根上機器
20191218_211024

2END側 直流区間を想定し両パンタグラフ上げてます
20191218_211109
サイド
20191218_211119

1END側
20191218_211141
2END側正面
ワイパーは左右とも外側を向けてみました
20191218_211201

そして長編成展示用ジオラマにて

奥羽本線辺りをイメージ
コキ106を牽引させてみました

1END側
20191218_211943

20191218_211953
20191218_212033

2END側
20191218_212253
20191218_212314
20191218_212327

上段には701系シングルルームパンタ
奥羽本線すれ違いをイメージしてみました

これでkato 3059 EF510  0 の加工整備は完工とします。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m


PS…
区名札貼りました
富山機関区『富山』くろまやさんのインレタです
20191220_231316

こんにちは☆

さてエアブラシでウェザリングをして一晩放置して乾燥したのを確認してマスキングを取りました
20191217_212532
そして凹凸のある部分に墨入れをします
タミヤ墨入れ塗料(ブラウン)とブラックを使い分けます。
サイドのルーバーには黒で墨入れをして屋根周りはブラウンで墨入れをしました。

そして日本海側を走る機関車は潮で屋根周りのサビが凄いのでいつもよりきつめに汚しました


屋根周りのサビ色は、タミヤXF-9ハルレッドにXF-3フラットイエローとX-7オレンジを混ぜたものを吹いていきます

この色は少しオレンジがかったサビ色です

台車周りはXF-64レッドブラウンを吹いて使い分けてます。

そしてサイドの乗務員乗り口ドアに手すりを取り付けます。
0.2mm真鍮棒で作りました
メタルプライマーを筆塗りした後にタミヤXF-7フラットレッドを筆塗りします
20191217_202650

そして細部を少し手直しして完成としました
ナンバーは20号機にしました。
20191218_210122



細部を見ていきます

1END側
20191218_205608


サイド

側面の屋根から落ちてきたサビが側面に飛び散ってるウェザリングは、タミヤXF-64レッドブラウンにイエローとオレンジを混ぜたものを相当量希釈して垂れる様に表現し、さらにアクリル溶剤を筆に付け伸ばす様にやりました

あまりやり過ぎない様に注意してやりましたが(汗)
20191218_205627

1END助手席側
20191218_205711


1END正面
ワイパーはボナファイデプロダクツさんのP-320 機関車ワイパーD EF510用を使ってみました
艶消し黒に塗ってます
20191217_221950
1ENDスカート部のアップ

いつもの様にカプラーと解放テコを導線を使い実車同様に繋げてます

エアホースも実車同様にチェーンで引っ掛けてます
20191217_222005

1END側運転席のアップ

配電盤はヤフオクでお世話になってる方からのものを使ってみました。
手すりは0.2mm真鍮棒で作りました
20191217_222023

1END側運転席のアップ
メーター周りもはっきり確認出来ますね
時刻表差しもそれらしいステッカー貼ってます

マスコン、ブレーキレバーも色差ししてます

ホイッスルレバーも作ったのですが位置が低くて見えません(苦笑)残念トホホ
20191217_222054

標識掛けはバルディローズさんのNB-501 標識掛けセットからAタイプのものを使用

区名札は富山機関区なので『富山』を貼りたいところですがまだ届きません。

くろまやさんのインレタが届き次第貼りたいと思います
20191218_235728

1END側パンタグラフ周り
配管は0.2mm真鍮棒で別体化
手すりはレボリューションファクトリーさんの5009 EL吊り金具を使ってます

パンタグラフにもフックを取り付けました
20191218_235526



20191217_222141

2END側パンタグラフ周り
20191217_222207

乗務員乗り口ドア下のステップはプラ板からの自作です
20191217_222230

2END側のステップ
20191217_222239

1END側の台車周り
ケンタカラーワイヤー0.25mmでケーブルを追加
台車のウェザリングはタミヤXF-64レッドブラウンを吹いた後に陰影を出す為にタミヤ墨入れ塗料ブラックで墨入れしたのちに、タミヤXF-56メタリックグレイでドライブラシしてエッヂを効かせてます

20191217_222249
中間台車
銀河モデルさんの、N-048速度記録装置を取り付けました

2END側台車
20191217_222300

サイドの採光窓からも中の機械室のステッカーがきいてますね
20191218_205744



2END側
直流区間を想定し両パンタ上げてます

20191218_205831


サイド
20191218_205849


2END助手席側
20191218_205938


2END正面
こちら側のワイパーは遊び心で左右外側を向けてみました
20191217_223508

2END側スカート部のアップ
20191217_223518

2END側の運転台のアップ
1END側とは配電盤の表現が違います
20191217_223639

画像が多くなってきたので別にアップします→




↑このページのトップヘ