(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

2019年12月

 こんにちは☆

さて前回から少し進みました(笑)

まずはエアブラシで吹いて乾燥したのでマスキングを剥がしました

20191215_170503
どうでしょう?
ほぼ色は一緒なのでは?(笑)

とりあえずモールドを削った跡は消えました
のちに0.2mm真鍮棒で手すりを作ります

 
そして屋根上のフックを取り付けました

画像の矢印の部分は四角いモールド表現だったのですが削り手すりで表現してみました。
使った手すりは銀河モデルさんのN-260 ED75 前面手すりの使わなかった幅3.0mmの手すりを使用しました。

1END側パンタグラフ周り
20191215_214331

フックはレボリューションファクトリーさんの5009 EL吊り金具を16ヶ所に取り付けてます
20191215_184149
2END側パンタグラフ周り
20191215_184207

20191215_184248


そしてパンタグラフにも手すりを付けました
レボリューションファクトリーさんの5009 EL吊り金具です
パンタグラフの両端にはタミヤXF-7フラットレッドで色差ししました。
20191215_225145

そしてフロントガラス下には0.2mm真鍮棒で手すりを自作しました。

ポイントは真ん中にも梁を付けてます

標識掛けはいつものバルディローズさんのNB-501 標識セットのAを使ってます
20191215_231757

だいぶ形になってきました。
20191215_231642

あともう一息です

このEF510はウェザリングしようと思ってます。


マスキングをします
20191216_202737
フロントガラスは勿論の事、忘れがちなヘッドライトもマスキングします。

足周りも車輪に塗料が着くと集電に影響するのでしっかりとマスキングしました。

20191217_072303
とりあえず屋根上と台車周りをウェザリングしました。
また細かい色合いは後にアップします
これでもウェザリングはまだ60%ぐらいの出来です

乾いたら細かい部分に色を入れていきます


本日はここでタイムアップ

次回には完成出来ればいいかな☆

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました
また、いつも拍手押してくださる方々本当にありがとうございますm(_ _)m



こんばんは☆

12月とは思えない暖かい日があるかと思えばいきなり気温下がったりと気温差についていけません…

体調崩さないようにお気をつけください☆

さて、前回の続きです

まずはパンタグラフ周りの配管の別体化をしたいと思います。

ボディーからパンタグラフを外し屋根周りのパーツも外しました。

一目見てこのEF510の配管は厄介です
結構複雑でどう立体化するか、ない頭で考えながらとりあえず配管のモールドを削りました
20191212_233448

そして0.2mm真鍮棒をエッチングベンダーで曲げて現物合わせで配管を製作

限りなく実車に近付けるべく頑張り、こうなりました。
1END側
20191212_231346
配管止めは今回は2本束ねてルので、いつもの配管止めではなく、レボリューションファクトリーさんの4997 手すり1.0mmと、4998 手すり1.2mmを使い配管止めとしました。
手前の黒い配管は、0.25mmケンタカラーワイヤーを使い、見えづらいですが配管止めはバルディローズさんのNR-804 配管止め(0.3mm)を2ヶ所に使ってます


こちらは2EF側
20191213_211913

手前左右のフックに見えるのはフックではなく配管です。
美軌模型店さんの、きらめきライトの余った導線をU字に曲げて取り付け

この後配管に色を塗りました。

1END
20191213_230756
配管はタイヤX-11クロームシルバーで塗りました

先程の導線はタミヤXF-85タイヤブラックで塗りX-11クロームシルバーで色を2ヶ所差してます

こちらは2END側
20191213_230805

とりあえず難関のパンタグラフ周りの配管は完了
私の技術ではこれが限界です


そして次はボディーからフロントガラスを外しワイパーのモールドを除去しました
EF510のワイパーのモールドは結構太いですね
自作ちびノミを使い方削りました
これからサンドペーパーとコンパウンドを使いますクリアーにしていきます
20191213_231555

やり方はいつもと同じです
プラ板を棒状にカットし先端に#1500のサンドを接着して作ったサンダーで傷付いたガラス面の凹凸をなくし、次に#2000で磨き凹凸が消えたらガラスをクリアーにしていきます。

タミヤコンパウンド荒目→細目→仕上げ目と極細綿棒で磨き最後にHASEGAWAのセラミックコンパウンドで仕上げました
20191214_210624

そして次にボディーの加工
フロントガラス下の手すりのモールドを削りました。

軽くペーパー掛けして凹凸をなくしタミヤXF-7フラットレッドを最初は筆塗りしたのですが塗装の雑さが気に入らないので、また塗装を剥がしエアブラシでやり直しました。
20191214_222621
タミヤのXF-7フラットレッドを塗った後に
Mrカラー181 スーパークリアー半光沢を吹きました。
ちなみにタミヤX-7のレッドだと色が明る過ぎて合わなかったのでフラットレッド+スーパークリアー半光沢でそこそこ色は合うと思います

本日はここでタイムアップ

思いの外、屋根の配管とボディー側正面手すりのモールドの除去と再生に手間取り時間かかってしまいました。

初めて加工整備する車輌は、考えながらやるので時間かかってしまいますね

次回はもう少し進めばいいかな☆

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m




こんばんは☆

さて前回、甲府のパンケーキコンテナさんに行ってからまた精密加工整備を始めました。

EH500とどちらをやるか悩んだ結果、とりあえず先にこっちをやってしまいます
20191210_224344

まずはいつも通りにカプラー周り、スカートの加工から

20191211_072446
矢印の部分にホースがあるので、美軌模型店さんのきらめきライトの余った導線

これを黒に塗って0.3mmピンバイスで穴を開け取り付け

次にナックルカプラー短の梁の部分に0.5mmピンバイスで穴を開け銀河モデルさんのN-639吊り金具を使い少量の瞬間接着剤で取り付けます
20191210_234833

そしてカプラーの開口部の両脇に手すり
レボリューションファクトリーさんの4997 手すり1.0mmを取り付け

20191210_234837

そして同じくきらめきライトの余った導線で解放テコと連結器を繋ぎました
20191211_181935
この後メタルプライマーを筆塗りし、タミヤXF-53 ニュートラルグレイに黒を少し混ぜ調合したネズミ色を色差ししました。


そしてTOMIX PZ-001 ブレーキホースLRを使い、裏にL字に曲げた0.2mm真鍮棒を瞬間接着剤で取り付け乾いたらタミヤXF-85ラバーブラックで塗ります。
コック部はタミヤXF-2フラットホワイトとXF-56メタリックグレイで塗り、本物同様にチェーンで引っ掛けカプラー周りは完成
20191211_202828

そして次は運転台の加工に入ります
20191211_204655
バラしてみました
これはEH200と比べたら結構細かく表現されてます。
マスコン、自弁単弁のブレーキレバー

室内表現シールはいつもヤフオクに出品なさってる方のものを使います

その配電盤の表現シールを貼ると座席が隠れてしまうのでプラ板から新規に座席を作りました


20191211_220918

一応肘掛けも付いてのわかりますでしょうか?(笑)
時刻表差しとその他の機器も切り出します

さてkatoのEF510のコックピット色はタミヤX-17ピンクに少量の黒を混ぜれば色は合います

そして出来上がった運転台
1END側
20191211_231351

サイドから

20191211_231407
メーター周りも表現してます。
時刻表差しの文字もそれらしいステッカーを貼ってみました
ホイッスルレバーも0.2mm真鍮棒から作りました


2END側
20191211_231428
1ENDとは配電盤の表現が異なります

サイドから
20191211_231437
マスコン、ブレーキレバーはタミヤXF-1フラットブラックで
レバーの周りをX-11クロームシルバーで色差ししてます


両エンド完成です

20191211_231508

本日はここでタイムアップ

次回からはボディーの加工に入っていきます

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m






こんばんは☆

前回加工整備したkato3045-1 EH200 24号機のワイパーが何だか小さく感じたのでワイパーを変更しました。

TAVASAさんのPX3075P-1(ABC) WP35・50 機関庫用ワイパーABC詰合を使ってみましたが、こんかいはこれに変更しました
20191210_222158
トレジャータウンさんのTTP266-01 ワイパー(国鉄汎用)の赤丸の部分
このシングルルームワイパーを使います。

ブレード部分を曲げてフラットブラックで色差しして取り付けました

1END側


20191210_220902
1ENDのアップ
20191210_220952

2Ed側
20191210_221104
2END側のアップ
20191210_221157
イマイチ違いがわからないでしょうから、前回と比べてみました(笑)

画像左側が今回使ったトレジャー製、右側がTAVASA製

トレジャータウンさんの方が大きいです
20191210_221314

こちらは2END側

左側がトレジャー製、右側がTAVASA製
20191210_221409

これで完工とします。

さて次はEH500をやろうか、EF510をやろうか悩み中です

ぼちぼち継ぎの加工整備を始めたいと思います。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m


そしていつも拍手押して下さる方々、ほんとありがとうございます
励みになります。
いつもありがとうございますm(_ _)m

☆手すりのモールド跡の処理が雑過ぎたので修復しました

こんばんは☆

昨日12/8日曜日に甲府にあるパンケーキコンテナさんに行ってきました

実はYahoo!ブログからのお付き合いでコメント入れてくださってたM3CLSさんからお誘いがありご一緒させて頂きました。

M3CLSさんとは8月のJAMの会場でお会いし意気投合

やってる機関車の精密加工も方向性が同じで仲良くさせて頂いてます。

そのM3CLSさん達のTwitterでの集まりという事でそのお友達の線路脇さんはJAMで面識あるので大丈夫なのですが、私はブログ以外何にもやってないのでその他十数名の方々はまるで繋がりも何もない初対面なので不安がありましたが(笑)


実を言いますとわたくし、レンタルレイアウトなる所に一度も行った事がなく、いつか精密加工整備した自車両を走らせるのが夢だったので、まさかの夢が実現してしまいました(笑)

と言うことでkato3045-1 EH200  24号機の整備が終わってから自車両を持ち出した事がなく、何とCASCOのケース2万円分買ってきて収納しましたww

手すりのついた機関車のケースもサイドの手すりが曲がらないようにウレタンを切りケースを加工して収納出来るようにしてたので、先週はほぼ、それで終わってしまいました(汗)

でペアーハンズさんのロンチキSENタイプ(岩切ロンチキ)を初めある程度の車両を持ち込んでみました。

山梨に向かうと途中、こんな絶景が
20191208_095524

富士山デカいです(笑)

そして中央道の笛吹八代スマートインター降りた所でM3CLSさんと待ち合わせ

途中私の車のETC本体がぶっ壊れてスマートインターで足止めを食らうというハプニングがありましたが無事到着
20191208_225252
画像撮り忘れでお店のHPから画像お借りしましたm(_ _)m

お店に入ると
20191208_225358
左に四人掛けの椅子とテーブルかあり、その奥にレイアウトがあります
20191208_225434
こんな感じです

20191208_225459


ここからは撮影してきました☆
右側からの眺め
20191208_192135
こちらは正面
20191208_230922

そしてお集まりの方々を紹介して頂いたのですがあまり名前を覚えられず申し訳ございませんでしたm(_ _)m


パンケーキコンテナを経営なさってるオーナーさんは甲府モデルさんも経営なさってます

甲府モデルさんはペーパーキットで有名ですがテーブルに置いてあった機関庫の完成品をお借りして撮影しました


とりあえず一番とりだしやすかったkato3041 EF64 0番台 前期形改 EF64 38号機を置いて

細かい整備内容はこちら↓
20191208_192730

左隣はM3CLSさん作の同じくkato 3041 EF64  0番台改 EF64 74号機
20191208_141322

M3CLSさんの方はウェザリング済みなのでこれから全般検査、私の38号機は全検明けのピカピカ仕様なのでこれから出場といった所でしょうか☆
20191208_225633
20191208_142129



そして持ち込んだ車両をお貸しして撮影
手前から
Kato3058-1 EF62 前期形改 EF62 11号機  Kato3057-3  EF63 1次形改 EF63 3号機とkato 3057-4  EF63 2次形改 EF63 19号機 の三重連

細かい整備内容はこちら↓EF62 11号機
EF63  3号機↓
EF62 19号機↓

20191208_145246

皆さん自慢の車両を持ち込み、それに牽引させる機関車をお貸ししました。
普段めったに走らせる事がないので、こうやって自分で製作した車両が走ってるのを見れるのは光栄です


そして私はペアーハンズさんのロンチキSENタイプ 岩切ロンチキをTomix 9147改 ED75 759号機に牽引させ走らせました
動画からのチャプ画像なのでピンぼけですいません(汗)

細かい整備内容はこちら↓
ED75 759号機

岩切ロンチキ↓
VideoCapture_20191208-230123

VideoCapture_20191208-230030

VideoCapture_20191208-230333
ほんの少しだけ走行動画撮りました


このロンチキモデルアイコンさんの150センチシリコンレール3本を搭載して走らせたのですが、このレール積載に約45分近く費やしほんと苦労しました(苦笑)

お陰さまでパンケーキコンテナさんでパンケーキを食べ忘れるという大失態ww

でもみなさんに、完成品初めて見た!とかレール搭載で走ってるの初めて見た等、頗る好評で苦労して積載した甲斐がありました
努力が報われました(笑)

そして62を出したついでに急行越前を再現するフルセットを出し走行

細かい整備内容はこちら↓
VideoCapture_20191208-230433
VideoCapture_20191208-230542
VideoCapture_20191208-230625
少しだけ走行動画撮ってみました
これも動画からのチャプ画切り取りなのでピンぼけですm(_ _)m

結構大量に製作車両を持っていったのですが話に夢中になりほとんど走らせてません(笑)

でも人生初のレンタルレイアウトを体験し凄く新鮮で楽しかったです♪


誘ってくださったM3CLSさんには感謝しかござません。
またこーいう機会があったらまた参加したいと思いました

ご一緒させて頂いた皆さま、ありがとうございました☆


本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m











↑このページのトップヘ