(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

2020年02月

こんにちは☆


相変わらず再出品続けてる悪質出品者の件ですが、そろそろ次の手を打とうと思っております(笑)
その件につきましては、またご報告させて頂きますm(_ _)m


前回の続きです
台車をバラしてみました
20200225_222532
よく見てみると集電金具も指紋等で汚れが酷いですし、綿ゴミも結構拾ってついてました

その前にトラクションタイヤが切れて紛失してたので新しくしました。
20200225_222917

そして集電金具のサビ取りもしました。
サンポールの原液に15分ぐらい浸けて水洗いして乾かします


どうでしょ?ピカピカになりました♪
20200225_225904

そしてこのウォームギアにも綿ゴミがたくさん巻き付いてました
20200225_230652
この車両は確か中古を格安で落札したと思うのですけど当機関区では拾うはずのない赤い糸ホコリがたくさん巻き付いてたので前オーナーの家の絨毯か何かの綿ゴミかと思われます

バラしたついでにここも綺麗にホコリを取り除いておきました

そして台車を組み上げて採光窓から見える部分に機械室の表現ステッカーを貼りました

こちらは採光窓が4つの左側が1END
20200226_222312
こちらは採光窓3つ、左側が2ENDになります
20200226_222321

そして追加で中間台車にケーブルを2ヶ所追加しました。
ケンタカラーワイヤー0.25mmを使ってます
20200226_211347

そしてボディーを被せ連結器と解放テコをO字のリングでつなぎました。
これも、きらめきライトの余った導線を再利用してます(笑)
20200226_235237


そしてパンタグラフを取り付け、避雷器から配管を作り実車同様にパンタグラフに差し込みます
配管はケンタカラーワイヤー0.25mmです

20200227_205622

そしてここを忘れてました(汗)手すりを取り付け
レボリューションファクトリーさんの4997手すり1.0mmです

20200227_220235


標識掛けも忘れてました(笑)
バルディローズさんのNB-501標識掛けセットの標識掛けBを取り付けました、
20200227_205735

フロントガラス下の手すりは0.2mm真鍮棒で自作
センターの梁とボディーな合わせたアールを付けたのもこだわりです
20200227_214747
この後メタルプライマーを筆塗りして乾燥後、色差しします


そしてとりあえず、形になってきました
20200227_224144
あとはサイドの乗務員乗り口扉脇の手すり、そのドア下のステップ、ワイパーを取り付けたら完成ですが先にウェザリングしたいと思います。

取り急ぎマスキングだけしました
20200227_234224


次回で完成させたいとおもいます。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m





こんにちは☆


ヤフオクで画像勝手に使われてる件てすが、まだこの事実を知らない方?のウォッチが少し増えてきて心配です…

ヤフーには出品取り消しの処置をしてくれる様にお願いしてますが、そこまでの権限が無いような回答を頂きました。
ただ、私のブログのURLも提示し記事の確認もしていただいて状況はわかって頂いてます。

なのでヤフーにはこれ以上期待出来ないので次なる手段を考えてます。
それはまた時期を見てご報告させて頂きますm(_ _)m


さて前置きが長くなりましたが、前回の続きです
一番面倒な屋根上の配管が終わったので気分的に楽になりました(笑)


次にワイパーのモールドを除去しました
デザインナイフとDAISOの100円精密ドライバーのマイナスを磨いで作ったちびノミを使います

20200221_213431
こんな感じです傷だらけです
これをここからクリアーにしていきます


まずはいつもの様にプラ板から切り出した棒にサンドペーパーを貼り付けた棒サンダー
#1500で磨いたあとです
20200221_214447
続いて#2000
20200221_224410

これはあくまでもモールドの凸凹が取るのが目的なのでガラスはそんなに綺麗にならないです


ここからコンパウンドを使いクリアーにしていきます
極細綿棒を使いまずは粗目から
20200222_192043
少し曇りがとれてきました

次に細目
20200222_192542
だいぶ透明になってきました


そして仕上げ目
20200222_193110
肉眼ですともうこれでじゅうぶんかと思いますが


最後にHASEGAWAのセラミックコンパウンドで仕上げです
20200222_193639


そして次にボディーの手すりのモールド、正面の標識掛けのモールドを除去しました

20200222_211005

そして色合わせを兼ねて筆塗りで塗装
グレーはFARBEのねずみ色に黒を混ぜました
こう見てみると少しずつ茶色を入れれば合いそうです

ブルーはタミヤXF-8フラットブルーに白を混ぜました。

もう少し白を入れた方が良いですね
20200222_220756
そして次は運転台の加工に入りました

過去の加工整備である程度は作り込んでいたので今回は少しだけ変更しました。

変更点は配電盤のステッカー
前回はkatoのホームの余りのステッカー
コカ・コーラの販売機のサンプル部分を使ってましたが今回からいつもヤフオクでお世話になってる方のEF210 運転台表現ステッカーを使ってます

1END側
20200225_211651
メーター周りのステッカー
マスコン、ブレーキレバーは色差ししてます。
ホイッスルレバーは0.2mm真鍮棒で製作し
プラ板から時刻表差しも追加
それらしいステッカーも貼ってみました
20200225_211905

こちらは2END側
20200225_211914
20200225_212042
そして次
サイドの乗務員乗り口扉脇のはしごのモールドを削り別体化しました。

レボリューションファクトリーさんの4998 手すり1.2mmを使いハシゴにしました。
ドアの取っ手も別体化
レボリューションファクトリーさんの5121ドアノブを使ってます
こちらは2END側
20200225_221035
1END側
20200225_221044

本日はここでタイムアップ

次回は台車をハラしてオーバーホールしボディーを組み立ててみす。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m






こんにちは☆

相変わらず私の画像使ったまま出品続けてるようですがよく見てみたら送料1500円!
しかも定形外発送で1500円取るなんて(笑)

どこまで悪質なのか…

ウォッチが46あったのが質問欄読んでくださった方々と皆様のご協力があり、ウォッチ1に←これ私です(笑)

あと3日程で終了しまた再出品になったら質問欄のコメントも消えてしまうので私はブラックリストに追加されたので質問が出来ません。


本人が画像を自分のものに変えてくれさえすればそれで済む事なのですが、どーいう訳かその気もないようなので次の対策も考えなければ…

こんな事に時間を割きたくはないのですが、
皆様お気をつけくださいm(_ _)m



さて、前置きが長くなってしまいましたがEH500  81号機の加工整備が終わり何をいじろうか考えた結果、ここ最近ずぅーと新系列のELばかりやっておりまして、この辺の整備内容を忘れないうちに片付けてしまおうと思い、ほぼ当機関区では休車状態のEF210を出してきました(笑)


Kato3043-2 EF210  100番台
  EF210 115号機
20200218_184233

過去の整備内容はこちら

これを精密加工していきたいと思います


まずはボディーを外しカプラーの加工、スカートからバラすのですが、このEF210は少し厄介です

バラし方忘れて試行錯誤

20200218_194720
画像の様に裏から精密ドライバーのマイナスを差し込んで軽くこじってスノーブロウの爪を外せば簡単に取れました


そしてカプラー
ナックルカプラー短てすね
これの中央の梁の部分に0.5mmピンバイスで穴を開け、銀河モデルさんのN-637吊り金具を取り付けます。
20200218_220725

そして一度取り付けたTOMIXの分別パーツPZ-001 ブレーキホースを外し加工します

裏にL字に曲げた0.2mm真鍮棒を瞬間接着剤で接着しタミヤXF-85ラバーブラックでブラックアウトしておきます。

それと板バネ
正面から画像撮ると金色が目立つのでグレーに塗っておきました
20200218_223739


そしてスカート部の手すりのモールドをデザインナイフで削り0.3mmピンバイスで穴を開けレボリューションファクトリーさんの4998手すり1.2mmを取り付けました
画像右側の手すりの上には、美軌模型店さんのきらめきライトの余った導線、それを黒く塗りケーブルとして使います
20200218_220640

そしてエアホースを取り付け
実車同様にチェーンで引っ掛けます
20200218_225528

両エンドやりました
20200218_225552

そして次
屋根上の加工に入ります
ここで思い出しました!
なんで今までEF210の精密加工整備をやらなかったのかと…

遠回しにしてた理由はこの屋根上の配管
20200219_190633
モールドでもじゅうぶんだと思う精密な配管です
これを削って新たに配管を別体化するとなるとかなり面倒臭いというか…

EF210をやり始めちゃったので、とりあえず片側の配管のモールド削ってみました
20200219_210732

そして0.3mmピンバイスで配管止めの穴を開けておきます

そしてない頭をフル回転させて結局こうしました

20200219_235852
0.3mmLINEユニットを3本用意し、バルディローズさんのNR-804 配管止め0.3mmを使い仮止め
そしてレボリューションファクトリーさんの4998手すり1.2mmを8ヵ所に配管止めとして使いました。

そして画像左の碍子に集まる3本のケーブルは0.25mmケンタカラーワイヤーで表現しました。

モールドですとキチッと線がはっきりしてますが実車はケーブルがそれぞれ曲がって付いてたりします。

それを表現しました。揃ってないのはわざとです。

屋根上中央の配管はケンタカラーワイヤー0.25mmで作成
20200220_210256

パンタグラフ周りの配管もケンタカラーワイヤー0.25mm
配管止めはレボリューションファクトリーさんの4997手すり1.0mmを配管止めして使ってます
20200220_210309

1END側パンタグラフ周りの配管
20200220_221602
中央
20200220_221605

2END側パンタグラフ周りの配管
20200220_221612

そしてメタルプライマーをエアブラシで吹いて乾燥後、グレーで塗装
鉄道模型用カラーねずみ色1号に少量の黒を混ぜて調合し、屋根全体に吹きました
20200220_225347
色吹いたらパッと見、モールド変わらなくなってしまった様な?(苦笑)

まっ、いいか(笑)


そしてパンタグラフ周りの配管をケンタカラーワイヤー0.25mmで作り配管止めはバルディローズさんのNR-804を使い、フックも取り付け

20200221_212441
屋根上はとりあえず完成です

本日はキリが良いここまで☆

最大の難関、屋根上の配管の別体化が済んだのであとは簡単だと思います

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

いつもたくさんの『拍手』ありがとうございますm(_ _)m





この車両の製作記事はこちら→http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/19272653.htmlScreenshot_20200220-073141_!
私の車両の画像が勝手に使われてる件について、ヤフーに問い合わせしたら以下のような回答がきました

■画像を無断で使用されている件について
=====

大変恐縮ですが、オークションで使用されている画像や商品説明について、弊社では、権利の所在および内容についてはわかりかねるため、明白な権利侵害が発生しているという事実を、正確に確認できません。

弊社単独で判断のできる部分に、限界がございますことをご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
Screenshot_20200221-121702_Gmail




これ以上どうにもならないので静観してましたが先日、どなたかに落札されたようで被害者出てしまったなと気の毒に思ってましたが落札キャンセルした様で(ナイス判断笑)また再出品されてました。

そこで、出品者に削除お願いしに連絡を入れたのですが、その質問のやり取りがこちら

Screenshot_20200221-103118_!

だそうです(苦笑)


困ったもんです

なのでこの新種の詐欺に合わないように本望ではありませんがこの方のヤフーID公開します

Screenshot_20200213-124615_!
Screenshot_20200213-133845_!


他の方のやり取りもこんな感じなので
Screenshot_20200213-180308_!
関わりたくはなかったのですが仕方ないです。

質問欄から回答があったので、返信しようとしたらどうやら私をブラックリストに追加したようで返信出来ず。
唯一の連絡手段が絶たれてしまいました。


これが二枚目の画像
Screenshot_20200214-185638_!
恐らくご本人のものかと思われますがこのEF64は1012号機

私のは1027号機

もうすでに車両が違います(笑)

もう関わりたくはないのですが、もし皆様の周りの方にもヤフオク利用してる方がいらっしゃったら一言お声掛けしといて頂けると助かりますm(_ _)m


尚、画像削除されたり変更して、頂けたらこの記事はすみやかに削除いたします




こんにちは☆☆

Kato 3037-2 EH500 3次形後期仕様の加工整備の合間に貨車の加工整備をしました。

20200213_195252
TOMIX 98971のタキ1000 日本オイルターミナルとkatoのコキ106
増備の貨車になります

まずはいつもの様に車輪を塗装します

20200213_211842
メタルプライマーをエアブラシで吹いてから乾燥後にFARBEのねずみ色に少量の白を混ぜて吹きました

これはtomixのタキの台車のグレーに色会わせしたのでkatoのコキの台車の色とは若干合わないです

Katoのコキに色会わせするならねずみ色に黒を混ぜて濃くしないと合わないです

面倒だったのでtomixのタキに合わせてしまきました(笑)
どうせ車輪もウェザリングするのでww


そして次にタキの解放テコを作ります
やり方は前回のTOMIX 8710 タキ1000(日本石油輸送) テールライト付きと同じです

実車と同じに作ります 
20200214_092053
上の赤い矢印は銀河モデルさんのN-639吊り金具、下の矢印はレボリューションファクトリーさんの5120 EL吊り金具 旧形用を使います

0.3mmピンバイスで穴を開けて少量の瞬間接着剤で取り付け


そして次にこんなものを作りました

厚さ1.0mmのプラ板から切り出し、レボリューションファクトリーさんの5009 EL吊り金具を取り付け

解放テコの支柱です
20200213_214321

取り付けるとこんな感じに
20200216_151431


ただ接着するだけだと強度的に弱いので0.2mm真鍮棒を差し込み強度を上げました

そしてエッチングベンダーを使い0.2mm真鍮棒を現物合わせで曲げて解放テコを作ります

そして画像だとわかりづらいですが連結器と解放テコをチェーンで引っ掛けてます。


これで連結器さえ開けば実車と同じ動きをします(笑)

ちなみにカプラーはダミーカプラーです

この車両は後程、反射板を付けて最後尾専用にしますので


ダミーカプラーは紛失してなかったので代わりにTOMIXの分別パーツJC6307 アーノルドカプラーSL2(ダミーカプラー付き、黒各2個)のダミーカプラーを使います

ただポン付け出来ないので根元を少し削りダミーカプラーポケットに入るように加工しました

そしてエアホース、これはいつものTOMIXの分別パーツPZ-001ブレーキホースを使います

実車同様にチェーンで引っ掛けてます
20200216_161041
解放テコは鉄道模型用カラー青15号で塗っておきました


そして手すりとステップを白で色差しして台車に墨入れてしてとりあえずの完成です
20200216_181813
反射板はレボリューションファクトリーさんの4977後部反射標識を使ってます

katoの反射板はプラ製で厚ぼったくておもちゃっぽく見えるので、こちらの真鍮製のものを使いました
20200216_181859
アップ
20200216_181928
20200216_181957
車輪はグレー染めだけではなく、芯の部分は黒くブラックアウトしておきました。
20200216_182017

グレーした車輪
台車にブラウンとブラックで墨入れだけしておきました
20200216_181734

もう一両も
20200216_182056
こちらは中間に連結するので解放テコはやってません。
グレー染めの車輪だけです



ついでにkatoのコキ106も
20200216_182123

グレー染めの車輪
20200216_182139

あとは時間ある時にでもウェザリングしてみようかと思います。


本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

↑このページのトップヘ