(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

2021年02月

こんにちは☆

長らく時間がかかりましたがようやく完成になりました

20210225_191222

20210225_190818

20210225_191121

約2ヶ月ぐらいかかったかな?

JR東日本のロンチキ、A編成、そしてB編成も廃止になり、岩切常備のロンチキも廃止になり寂しい限りです
唯一の残りのC編成が、岩切に転属になり最後のロンチキになってしまいましたが、その岩切に転属した元C編成
長く活躍して欲しい所でが時期にロンキヤに変わってしまうんでしょうね~

それでは各車輛を見ていきます

まずは上野方面 

チキ15902  12号車

20210225_192315
サイド
20210225_192326
逆側
20210225_192400

エプロン車先端、Cの文字は岩切常備なので消してる仕様です
滑り台の部分だけウェザリング(墨入れ)してみました
実車同様にエアホースをチェーンで止めてます
標識掛けはバルディローズさんの標識掛けセットから
解放テコは0.2真鍮棒で自作してます

照明からの配線は0.08mmポリウレタン銅線を黒く塗装して取り付けてあります

側ブレーキはペアーハンズさんのもの
ステップはバルディローズさんのNF-711 長物車用ステップを使ってます
側ブレーキ上のステップはレボリューションファクトリーさんの5008手すり1.2mmです

エプロン車の照明器具等の色は塗り分けてます
滑り台部分は薄い黄色、GMカラーの黄色5号で
照明器具の柱、その他の機器類はMrカラーのイエローにほんの少量のオレンジを混ぜた色を調合してエアブラシで吹いてます
実車と同じようにしました
20210225_192608

右側の表示しA1表記はプラ板からの自作
インレタはバルディローズさんのNL-713ロンチキ(東)越中島A編成とレボリューションファクトリーさんの4490 チキ6000表記類を両方良いとこ取りで使ってます

車番のチキ15902の下の表示しはレボリューションファクトリーさんの144-1 コキ用を使いました
スイッチBOXはevergreenの0.5×0.75mmプラ平棒を使用
ケーブルは0.25mmケンタカラーワイヤー
照明器具の蛍光灯はeverg 0.64mmプラ丸棒
照明器具からの配線は0.08mmポリウレタン銅線です

レボリューションファクトリーさんの表指しの車番は130 バラ数字インレタ黒を使用

車番左上のフックはレボリューションファクトリーさんの5121ドアノブを代用してます
20210225_192614
表記は越中島から変更
レボリューションファクトリーさんの4490 チキ6000 表記類インレタ2 岩切常備を使用
仙センはレボリューションファクトリーさんの5161所属インレタ 仙セン 455系列用を使ってみました
レール輸送専用のデカール隣の形式インレタはチキ5500がらどこからも出てないのでレボリューションファクトリーさんの590 コキ5500用表記インレタを使ってます
側ブレーキ表示器はペアーハンズさんの側ブレーキセットのものを使ってます
20210225_192943

エプロン車の操作盤パネルからのケーブルは0.25mmケンタカラーワイヤーと、0.15mmステンレスワイヤー、0.08mmポリウレタン銅線で表現してます
20210225_191345


続いて1号車
チキ15506

これらの滑り台等の色はGMカラーの黄色5号で塗装してます
20210225_193732
サイド
20210225_193742
逆側
20210225_193814

2号車 チキ15601
20210225_194011
サイド
20210225_194019
逆側
20210225_194039

3号車 チキ15501
20210225_194207
サイド
20210225_194213
逆側
20210225_194232
4号車 チキ15505
20210225_194320
サイド
20210225_194326
逆側
20210225_194353

5号車 チキ15701 発電機搭載車
20210225_194459
サイド
20210225_194506
発電機は付属のものと現行の形が違うので現行型に作り替えました
ケーブルは0.25mmケンタカラーワイヤー
配管止めはプラ板からの自作
20210225_194518
逆側
20210225_194539
発電機のCの文字は付属してないのでパンケーキコンテナさんのチキ5500用デカールを使ってます
20210225_194755

6号車 チキ5801 中央締結車
20210225_194852
サイド
20210225_194859
工具類も再現してみました
20210225_194908
逆側の工具箱
20210225_194921
逆側のサイド
20210225_194941
照明器具からの配線も実車を見ながら、雑にぶら下がってたのでそれも再現してみました
20210225_195034

7号車 チキ15503
20210225_203744
サイド
20210225_203749
逆側
20210225_203804
各車輛の車端のスイッチBOXに号車番号を付けました
1.0×1.0mmプラ角棒にインレタを転写しました
20210225_203912
8号車 チキ15504
20210225_203952
サイド
20210225_203958
客車
20210225_204013
9号車 チキ15507
20210225_204053
サイド
20210225_204101
逆側
20210225_204119
10号車 チキ15502
20210225_204157
サイド
20210225_204205
逆側
20210225_204223

11号車 チキ15602
20210225_204331
サイド
20210225_204335
逆側
20210225_204351
12号車は上野側のエプロン車なので飛んで
13号車になります
チキ15901
20210225_204917
サイド
20210225_204924
逆側
20210225_204946

12号車との違いは左から3つめの上物パーツの手すりが12号車は片側だけグレーですが、こちらは両サイドグレーになります

20210225_205022


そして岩切に回送時のイメージで
20210225_205646
20210225_205714
EF81 81号機は当機関区に残念ながら在籍してないので119号機で代用です

そしてED75牽引で
20210225_210027
20210225_210045
やはり757号機はまだ精密加工してないので759号機で代用です

そしてお座敷レイアウトにて

機関車にピントが合ってしまいました
20210225_215600
こちらはチキにピントを合わせてみました
20210225_215630

20210225_215911
ロンチキ大集合してます(笑)

一番左は以前の岩切ロンチキ
EF81 139号機のは前回製作した越中島B編成
右は今回の岩切常備転属したC編成です
20210225_215745
これで長々とやってたロンチキは一休みします。

ペアーハンズさんのロンチキSENタイプの再生産が出来次第、岩切ロンチキのエッチングパーツ車の上物を作り直すつもりでいます。

さて次は何をやりましょう?

ED75 757号機でも作ろうかな☆

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました

こんにちは☆

さていよいよロンチキ製作も終わりに近付いてきました

前回チキ全車の精密加工が終わったのですでに作り終えてる上物のエッチングパーツを取り付けていきます

まずは13号車エプロン車から始めます
20210213_210044
元C編成のCの操作盤の裏は付属のデカールがあるのですが色がグリーンで実車と違うのでTomixのホームの余ってたステッカーから、何となくそれらしく見えるものを貼ってみました
20210213_210112

そして操作盤からの配線を再現
20210216_224201
20210217_221806

使ったのは画像右上の黒いやつ、ケンタカラーワイヤー0.25mm
そして残りの3本は画像右下のステンレスワイヤー0.15mmで表現してみました

20210217_221855
わかりづらいですが緑のエプロン車滑り台の操作盤全面にガラス窓をその辺に転がってた白いステッカーを切って貼ってみました

後部反射標識は付属のものを使わずレボリューションファクトリーさんの4997後部反射標識を使ってます


画像左のTORMの配線はポリウレタン銅線0.08mm 今回初めて使ってみます
何に使うかと言うと照明器具からの配線に使ってみます。めっちゃ細いものなので配線表現するのに調度良いかな?と

20210216_190711


そしてGボンドクリアーで上物エッチングパーツ、照明器具、後部反射標識を取り付けエプロン車が完成

13号車  チキ15901
20210216_185803
20210216_185741

照明器具からの配線は0.08mmポリウレタン銅線
スイッチBOXからのシルバーの配線は0.15mmステンレスワイヤー
20210216_190153
スイッチBOX下部の黒い配線は0.25mmケンタカラーワイヤーと使い分けてみました
20210216_190200
照明器具の蛍光灯はevergreenの0.64mmプラ丸棒を使ってます
20210216_190207
エプロン車先端のレールを降ろす部分だけウェディングしてます
Mrウェザリングカラーのステインブラウンとグラウンドブラウンを使ってます
20210216_190015
照明器具の後ろに0.3mmピンバイスで穴を開けて0.08mmポリウレタン銅線をつないでます
20210216_190350
そして次もエプロン車の加工をやってしまいます
逆側のエプロン車、12号車 チキ15902です

20210217_223758
20210217_223845


20210217_223012
照明器具からの配線、ポリウレタン銅線0.08ミリは銅線なので銅の色をしてますが、どうにか色を塗れないものかと試した結果、塗料を筆塗りするとデップリして見映えが悪く油性のマジックを塗ってみたらこれが意外にイケまして銅線を黒くする事に成功しました(笑)
20210217_223040

そして実車の画像を散々調べた結果、このチキ15902は先のエプロン車 チキ15901と矢印の部分の色が違ってました

13号車チキ15901はこの左から3つ目の機器の手すり部分が左右ともグレーなのに対してこの12号車チキ15092は赤い矢印部分の手すりが黄色5号でした
なぜグレーじゃないのか謎ですが実車通りに黄色5号に塗装し直しました
20210217_224024
20210217_223053

そして次は6号車 中央締結車 チキ15801の加工をやってしまいます


接着はGボンドクリアー
20210217_235937

20210218_231257
20210218_231309
サイド
20210218_232355
そして照明器具からの配線は0.08mmポリウレタン銅線を黒く塗ったもの

20210218_231350
実車も結構いい加減に配線ぶら下がってたので実車通りに(笑)
20210218_231412
20210218_231418

そしてこれは実車の画像
工具箱のような所には、何やら締付け器具やアングル、バタ掛けのようなものがたくさん
Screenshot_20210216-163746_YouTube
逆側にもハンドルやら色々と道具が載ってます
Screenshot_20210216-163723_YouTube


なのでせっかくなのでこの工具類も再現してみました(笑)
20210218_232248
逆側
20210218_232313

また後程軽くウェザリングしたいと思います
20210218_232449

そして次は5号車 チキ15701 発電機搭載車の加工をします

20210219_184400
発電機は現行と、このキットの形が違うので現行のものに作り直しました

そして発電機にあるC編成のCのマークですがペアーハンズさんのキットの中にはないので以前購入したパンケーキコンテナさんのチキ5500用デカールを使います
これは表示し部分のA1の表示を変更するのにこのデカールを購入したのですが運良く発電機に貼るA、B、Cのマーク(赤い矢印)が入ってたので助かりました
20210219_204446

そしてこんなものも作ってみました
これは発電機に昇る手すりです
エッチングパーツに1.0mm幅の手すりを付けるのは困難なので持ってる一番薄いプラ平棒、0.28mmにピンバイスで穴を開けレボリューションファクトリーさんの1.0mm手すりを接着しました
20210219_213011
この後ガイアのマルチプライマーをエアブラシで吹き乾燥後、GMカラーの黄5号を吹きました

そしてこれ
これはチキの両端に取り付けるスイッチBOXと号車番号
よく実車を見たら黒地に数字は白だったので
今まで使ってたkato583系の付属のステッカーは白地に黒文字だったので逆でした

なのでevergreen 1.0mm×1.0mmプラ角棒を黒く塗り白い数字のインレタを転写しました
20210220_185926
そして完成
5号車 チキ15701 発電機搭載車
20210220_194803
20210220_194826
手を加え作り直した発電機
20210220_194912
逆側から
20210220_194931
ケーブルは0.25mmケンタカラーワイヤー
留め具は0.28mm厚の平棒を切り出しねずみ色1号に塗りました

自作したステップ
20210220_194943
サイド
20210220_195010
照明器具からの配線は0.08mmポリウレタン銅線
20210220_195018
先程作ったスイッチBOXと号車番号
20210220_195100


これでエッチングパーツを載せるチキの加工は終わったので次からは滑り台と照明器具を取り付けていきます

まずは1号車 チキ15506から始めます
20210220_201422
上物をGボンドクリアーで接着
20210220_220004
20210220_220018
サイド
20210220_220124
照明器具からの配線
20210220_220141

2号車 チキ15601
2号車は滑り台が5つです
20210220_220355

20210221_004810
20210221_004822
照明器具と配線、号車番号のスイッチBOX
20210221_004909


3号車 チキ15501
この並びで滑り台を取り付けます
20210221_123607
20210221_133419
20210221_133448
サイド
20210221_133543
照明器具からの配線と車番表示
20210221_133509

4号車 チキ15505 
照明器具は左端になります
20210221_133748
20210221_150218
20210221_150232
サイド
20210221_150303
照明器具からの配線と車番表示
20210221_150320

5号車は発電機搭載車、6号車は中央締結車なので飛んで7号車です

チキ15503
20210221_151632
20210221_155323
20210221_155340
サイド
20210221_155553
20210221_155440


8号車 チキ15504
20210221_170019
Gボンドクリアーで取り付けます
20210221_191735

20210221_191751
サイド
20210221_191828
照明器具からの配線と号車番号
20210221_191848

9号車 チキ15507
この車輛だけTomixのコキ5500を使ってます
20210221_192116

20210221_202051

20210221_202125
サイド
20210221_202152
照明器具からの配線と号車番号
20210221_202233

10号車 チキ15502
20210221_202513
この車輛は滑り台が5つ並びます
20210221_215739

20210221_215801
サイド
20210221_215827
照明器具からの配線と号車番号
20210221_215924

11号車 チキ15602
20210221_220113

この車輛は照明器具が両サイドに付きます
20210221_223610

20210221_223626
サイド
20210221_223651
照明器具からの配線と号車番号
20210221_223714
同じような画像ばかりですいません(苦笑)
これで全部終了です

意外に時間がかかってしまいました(汗)

あとは細かい部分の修正と滑り台を軽くウェザリングして完成といたします

次回で完成になるかな?

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
 

こんにちは☆

さて相変わらずチキの精密加工を続けてます

前回、車端のエプロン車、12号車と13号車、中央締結車の6号車、発電機搭載車の5号車の精密加工を先にやってしまったので、残りの滑り台のみのチキやります

残りは照明器具がある部分だけスイッチBOXを付ければいいのでいくらか作業がらくになりました☆

まずは1号車 チキ15506

20210208_235008
20210208_235033
右側が仙台方面、次位が2号車になります
20210208_235055
表差しはレボリューションファクトリーさんの144-1コキ用表示し、仙セン 岩切駅常備にしてます
フックは番号の右側
20210208_235109
こちら側は左に12号車エプロン車が連結されます。
ですのでここに照明器具付きの滑り台がくるのでスイッチBOXを増設
ケーブルは0.25mmケンタカラーワイヤーを、つかってます
20210208_235115

2号車 チキ15601
20210208_235134
20210208_235156
2号車はこちらに照明器具付き滑り台がくるのでスイッチBOXを付けます
20210208_235236
フックはチキの左側になります
20210208_235315
20210208_235321

3号車 チキ15501

20210209_214511
20210209_214537
こちら側に照明器具がつくのでスイッチBOXを取り付け
20210209_214553
20210209_214559
20210209_214603

4号車 チキ15505
20210209_232820
20210209_232843

20210209_232916
20210209_232920

照明器具はこちら側に付きますのでスイッチBOXを取り付け
20210209_232925


7号車 チキ15503
20210210_221036
20210210_220807

20210210_220943
フックは車番の後ろ側に付けます
20210210_220901
照明器具はこちら側なのでスイッチBOXを取り付け
20210210_220905

8号車 チキ15504
20210211_142753
20210211_142811

20210211_142903
20210211_142910
8号車だけ[仙セン 岩切駅常備]の表記の位置が他のチキとは異なります
照明器具はこちら側になるのでスイッチBOXを取り付け
20210211_142916

9号車 チキ15507

20210211_175546
20210211_175559
照明器具はこちら側なのでスイッチBOXを付けます
20210211_175616
20210211_175629
20210211_175636

10号車 チキ15502
20210211_212047
20210211_211812
照明器具はこちら側
スイッチBOXを増設
20210211_211826
20210211_211834
20210211_211839


11号車 チキ15602
20210211_231806
20210211_231922
こちら側に照明器具が付くのでスイッチBOX増設
20210211_232008
20210211_232014
20210211_232020


これでチキの精密加工が終わりました(汗)
いやー、疲れました(苦笑)

20210212_214043

20210212_213936
全13両
20210212_213838
そしてお座敷レイアウトで試験走行をさせます

牽引機はTomix9154改 ED75 777[秋]
20210212_211346

だいたいポイントで脱線する原因はこれ
20210212_215947
赤い矢印部分、左の矢印は足ブレーキに干渉、もしくは右側の矢印、ステップに干渉するかどちらかです。
その場合は台車の角を少しデザインナイフで削るかステップの場合はステップをずらすか台車の角を少しでも削ります

そして再調整して不具合なくなりました

外回り
20210212_211532
これは内回り
20210212_212803
廃車回送みたいな画像ですが違うので(笑)


わざとポイントの多い所を走行させて様子をみましたが無事クリアーになりました


さて完成まであと少し

上物のエッチングパーツを接着してもう少し細部を作り込んで完成です

もう少しお付き合いください☆

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

さて本来ならインレタやデカールも貼り終えたので上物エッチングパーツを取り付ければ完成なのですが、もう少しチキを精密加工しようと思います

まずは完成の画像
20210203_230219

13号車エプロン車先端の車両を実車に近付けるべく加工していこうと思います
ちなみに前回も書きましたがコキ5500はボディーマウント化はスペースがなく出来ませんでしたのでない頭で考えながら、やってみました(笑)

20210203_202933

前回使ったものとはサイズの異なるevergreenのプラ棒
20210203_233208
0.5mm厚のものを幅はそのまま3.2mmで大丈夫なので高さだけ約1.5mmにカットし現物合わせして瞬間接着剤で取り付けました。

画像右側は0.6mmピンバイスで穴を開けておき後にTomix PZ-001ブレーキホースを取り付けます。その横に0.3mmピンで穴を開けます。こらはバルディーローズさんの標識掛けを取り付ける穴です


左側はL時に曲げた0.2mm真鍮棒を取り付け、その横に標識賭けを取り付ける穴を同じく0.3mmピンバイスで開けておきます

ついでに解放テコも作って取り付けておきました。
解放テコは0.3mm真鍮棒にしました
20210203_210127

そしてGMカラー10  黒を筆塗りしました。

Tomix PZ-001ブレーキホースの先端にもL時に曲げた0.2mm真鍮棒を取り付け、実車同様にチェーンで引っ掛けます

標識掛けはバルディーローズさんのNB-501標識灯掛けセットのAの標識掛けを使ってみました


20210203_230317
左右の側ブレーキ表記の下にevergreen0.75mm×0.75mmプラ角棒を使いGMカラー03黄かん色にぬりスイッチBOXとして取り付け、横に13の表示のシールも貼っておきました
この号車番号のシールはkatoの583系の行先表示シールが余ってたので使ってます

そして次

表示しに貼る号車番号は黒なのでレボリューションファクトリーさんの130バラ数字インレタ黒を使ってみます
20210203_181948

表示しの大きい方に13号車の13を転写してみました
20210203_183151
これがまた小さくて転写するのが大変(汗)
やり始めちゃったので、面倒ですがこのままやってみます(苦笑)


そして前回、白に塗装したステップ
20210203_192805
足ブレーキ
20210203_192809
側ブレーキ表示
20210203_192828
これらにマスキングしてGMカラー10黒をエアブラシで吹きました
マスキングがなり面倒ですが筆塗りですどどうしても塗料が付きすぎてボテッとしてしまうのでエアブラシで塗装します


乾くのを待つ間に先に試しに表差しを作ってみました
20210203_202833
レボリューションファクトリーさんの4490チキ6000 表記類インレタとA1表記のインレタはバルディーローズさんのNL-713越中島A編成のインレタから使ってます

右上の表示しはレボリューションファクトリーさんの144-1コキ用表差しの小さい方を使ってます
これはこれで作るのがかなり面倒臭そう…

あと12両分24個作るかと思うとめまいがしてきました(苦笑)


一日放置して塗装が乾いたのでマスキングを外しました
20210204_192938
側足ブレーキ、側足ブレーキ表示器、ステップです

そしてまずは床下にケーブルを這わせます
0.25mmケンタカラーワイヤーを使ってます

スイッチBOXは0.75mmプラ角棒に0.3mmピンバイスで穴を開け通してます
20210204_195421

次に足ブレーキを取り付け
赤い矢印部分に0.3mmピンバイスで穴を開けL字に曲げた0.2mm真鍮棒を差し込み止めてます
20210204_233256

逆側
20210204_233323

そしてステップ、手すりを取り付けとりあえず13号車のエプロン車が完成
20210206_192451

逆側から
20210206_192514


ステップには注意書きの表示があるのですが使わなかったインレタからそれらしく見えるものを使ってみました
隣の白い手すりはレボリューションファクトリーさんの5008手すり1.2mmを使ってます

20210204_230706
新たに作った表差し
20210204_230717
チキの表示の下にレボリューションファクトリーさんの144-1表差しを追加
黄色の方のインレタはレボリューションファクトリーさんの130バラ数字インレタ黒を使ってます
車番の右横にはブックを取り付けました
レボリューションファクトリーさんの5121ドアノブを代用してます
20210206_192542

ブレーキ表示器はペアーハンズさんのもの
所属は越中島ではなく、仙セン 岩切駅常備に変更してます
20210204_230822
スイッチBOXの車番はkatoの583系の行先表示ステッカーから流用してます
20210204_230929


こんな感じで各チキを精密加工していきます

次に同じ車端のチキ15902  12号車をやってしまいます

やり方は前の13号車 チキ15901と同様
いきなり完成の画像
20210206_194103
20210206_194116
解放テコ、標識掛け、ブレーキホースをチェーンで引っ掻けてます
20210206_193241
新たに作った表差し、ステップはバルディーローズ、手すりはレボリューションファクトリーさんの1.2mm手すり、足ブレーキはペアーハンズさんのものです
20210206_205007

このチキのフックは13号車とは逆のチキの文字の方に取り付けてます
20210206_201020
表示は岩切駅常備に変更
20210206_201037
スイッチBOXはevergreenの0.5×0.75に変えてみました
20210206_201121
こっちの方が薄くなったので見映えはいいかもです
ただ穴を開けるのに苦労しますが(汗)

つぎは6号車 チキ15801 締結車の加工をやってしまいます

いきなり完成の画像ですがスイッチBOXの位置がエプロン車とは異なってます
スイッチBOXはevergreen0.5×0.75の平プラ棒
20210207_132057

20210207_132754
見づらいですがスイッチBOXから台車の上を配線通してます。ケンタカラーワイヤー0.25mmです
20210207_132535
新しく作り直した表差し
20210207_132541
スイッチBOXは0.5×0.75平プラ棒、配線は0.25mmケンタカラーワイヤー
表差しはレボリューションファクトリーさんのコキ用表差しです
フックはレボリューションファクトリーさんのドアノブを流用
20210207_132552
こちら側にも台車の上に0.25mmケンタカラーワイヤーを通してます
20210207_132605
そして次に5号車 チキ15701 発電機搭載車を加工してしまいます

その前に0.5mm×0.75mmのevergreen平プラ棒に0.25mmケンタカラーワイヤーをこのように通してます 
20210207_151905
0.3mmピンバイスで穴を貫通させるのですが少しでも手元が狂ってると真っ直ぐ貫通させれなくて苦労しました(汗)

そしてこの発電機搭載車のチキは発電機側にこのようにスイッチBOXを取り付けケーブルを這わせました
20210207_163206

そして完成
20210207_193301
20210207_193318

20210207_193404
20210207_193418
20210207_193428
先程のスイッチBOX側のアップ
20210207_193448


とりあえずこれで面倒なチキの加工はおわったので残りのチキは滑り台を取り付けるだけ
照明器具がある方だけスイッチBOXを取り付けます

これから同じような作業を9両やらなければなりません(汗)
でもこれでやっと完成が見えてきました

とりあえずキリが良いので一度アップしておきます
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

さて今回からコキをチキにする加工に入りました。


とりあえずはデカールとインレタを貼っていこうと思います
20210127_220651
青いキャップの方はマークセッター
要はデカールを貼る接着剤の役割をするものでグリーンの方はマークソフター
貼りつけたデカールをフニャフニャにして密着度をたかめてくれます

そして今回はC編成を岩切に転属したものにするので、こんなものを用意しました
レボリューションファクトリーさんのインレタ

左は仙センを表現するのに5161 所属インレタ  仙セン 455系列用を使ってみます
真ん中は『形式チキ5500』を表現するのに、いつもブログ読んで参考にしてるフレンチさんの真似をさせて頂き、チキ5500のインレタは発売されてないようなので代わりに590 コキ5500 用表記インレタを使います
肉眼で見るとコキもチキも区別つかないので(笑)
そして、一番右
岩切駅常備は4490 チキ6000 表記類インレタ2  岩切常備を使います   
20210127_223210

とりあえず12号車エプロン車のチキ15902をやってみました
20210127_231321
アップで
20210127_223240
20210127_223246
おー、良い感じです(自画自賛)ww

こんな感じでデカール貼りをやっていきます

これを13両分やりました。
ここまで約一週間、一日3両やるのが限界でした(汗)
なんせ細かい作業ですし少し曲がったのが気に入らずやり直したり…


20210201_222917


とりあえずインレタとデカール保護の為、クリアーを吹いておきます
20210201_222854
クリアーはインレタが溶けたりするのが恐いのでアクリル(水性)系のクリアーを吹きました


上からエプロン車の12号車 チキ15602 上野方面
1号車チキ15506
2号車チキ15601
3号車チキ15501
4号車チキ15505
5号車チキ15701発電機搭載車
6号車チキ15801中央締結車
20210202_191825

7号車チキ15503
8号車チキ15504
9号車チキ15507
10号車チキ15502
11号車チキ15602
13号車チキ15901 エプロン車
20210202_191852
それそれ、車番の位置、レール輸送専用のデカールの位置が違ってるので実車を参考にしてみました。
岩切駅常備を再現しますのでペアーハンズさんの説明書とは違ってますのでご了承ください☆

そして次にチキを精密加工するので先に取り付けるパーツ類を塗装しておきます

チキ用足ブレーキとブレーキ表示器はペアーハンズさんのチキ用足ブレーキセットを使います

画像右のステップはバルディーローズさんのNF-711 長物車用ステップを使います

白を吹く前にガイアのマルチプライマーをささっと筆塗りしておきます
20210202_195244
そしてタミヤXF-2フラットホワイトを先に吹いておきました
20210202_201234

そしてつぎにこれを使います
evergreenの平プラ棒
厚さが0.25mmのもので幅か4.0mm
まっ、厚さがちょうど良かったのでこれにしてみました
20210202_215301

幅は3.0mmにカットします
これを両面テープを貼った割り箸に取り付け
20210202_215218
GMカラー10 黒にエアブラシで塗装
20210202_220434
これは後にインレタを貼り表示しになります


そして次にこれ
これもいつも参考にしてるフレンチさんのブログからの真似(笑)

車番の下に新たに表示しを追加します
使うのはレボリューションファクトリーさんの旧No144-1(現No 5412)表示しコキ用 
20210202_215156
先に黄色を塗ってみたら色のノリが悪かったのでサーフェイサー#1200を筆塗りしてみました

ここで乾燥待ちです

とりあえずキリが良いので一度アップしておきます。

いやー、デカール貼りインレタ貼りは時間かかってしまいますね(汗)

でも面倒な作業が終わったので次からはチキの精密加工に入りたいと思います。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

↑このページのトップヘ