こんにちは☆

最近朝晩の冷え込みに体がついていかず体調崩しております…
皆様もお気をつけください

さて前回の続きです
体調良くないのでいつもより時間かかってます

1END側のモールドを削りました
20191104_205520

そしてこちらは2END側のモールドを除去しました
20191104_205447


そして次に除去したモールド部分を立体化します。
まずは貫通扉支持器具、ヘッドマークステー上、下、標識掛けはバルディローズさんのNB-501 標識掛けセットを使ってます
貫通扉下のストッパーもバルディローズさんの標識掛けAを使ってます

20191105_223911
オデコの手すり、フロントガラス下の手すりは銀河モデルさんのN-260 前面手すりED75用です

屋根上の手すりは1.0mm幅なので今回はバルディローズさんのNR-803屋上1mm手すり(ひげ付き)を使ってみました。
ホイッスルカバーの手すりはレボリューションファクトリーさんの272  手すり1.0mmを使ってます

こちらは2END側のモールドを立体化した画像です
20191105_224015

そして屋根上のフック
これはレボリューションファクトリーさんの5120吊り金具 旧型用を取り付けました。

パンタグラフにいく配管は0.25ミリケンダカラーワイヤーの塗装を剥がし使ってます。
最後にパンタグラフを取り付ける時に長さを調整して実車同様に差し込みます
20191105_223956

そして取り付けた手すり等に色を塗ります
まずはメタルプライマーを筆塗りして乾燥後に
GMカラーの赤2号を塗ります。

TOMIXの交流機ですとそのまま塗ってもそんなに色は変わらないと思うのですがkatoの交流機だと色が合いません。
私の場合、赤2号に少量の黒を混ぜると調度いい色合いになるかと思います

1END側
20191105_232835
2END側
20191105_232905
ウェザリングをしてしまってるので新しく塗った所は浮いて見えますが最後にまたウェザリングしてボカシます


そして次に運転台の加工制作に入ります
今回もこれを使います

20191106_184001
エヌ小屋さんの運転室表現シール
Kato ED79用を使います


20191106_211344
Katoとtomixの運転台を見比べるとやはり、tomixの造形の方が一枚上手ですね

Katoの運転台にはマスコン、ブレーキ台座等の造形がないのでプラ棒から自作しました。

時刻表差しも追加します

こんな感じになりました。
自弁単弁ブレーキレバーも0.2ミリ真鍮棒で作りました。
辛うじてマスコンも見えるかな?
時刻表差しにも、それらしいステッカーを貼ってみました。

ホイッスルレバーも追加しました。
20191106_211436

そしてボディーを組み込んでみます


そして難関
連結器と解放テコをつなぐ受けを導線から作ります。

導線は自由に曲がるからいいのですが難点は少し柔らか過ぎる事です
なかなか形が決まりません
なんとか形にしました(汗)

1END側
20191106_230845

2END側

20191106_231136
この後フラットブラックで塗っておきました


そしてパンタグラフを取り付けます

実車同様にパンタグラフに配線を差し込みました

1END側

20191106_231224

2END側
20191106_231234

だいぶ形になってきました。

残るはサイドの乗務員乗り口扉の手すりとその下に付くステップ

ワイパーも取り付けないとですね

あと一息です。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m