こんにちは☆

少し手直し、追加に加工して完成としました☆
追加の加工はパンタグラフへの配管
赤丸の部分のモールドの配管を切り、0.37mmケンタカラーワイヤーで配管を作り取り回しを変えて実車同様にパンタグラフに接続しました。
同時に避雷器からパンタグラフの配管にも0.25mmケンタカラーワイヤーを使い接続させました。←の部分です。尚、避雷器の向きを逆に付け替えてます
同時に避雷器からパンタグラフの配管にも0.25mmケンタカラーワイヤーを使い接続させました。←の部分です。尚、避雷器の向きを逆に付け替えてます
そしてタミヤXF-28ダークコッパーで色差ししました
そして銀河モデルさんのN-048速度記録装置を一ヶ所に取り付け、三角マークインレタを転写して細部を少しウェザリングやり直して完成としました
それでは細部を見ていきます
1END側
長いので二分割
1END正面
ワイパーはTAVASAさんのシングルアームタイプのワイパーを使ってます
モールド通り倒した状態にしてみました
解放テコがモールドでしたので真鍮棒で自作し立体感を持たせました。
ナックルカプラーに銀河モデルさんのN-吊り金具を差し込み解放テコと実車同様にリンクでつないでます
エアホースも実車同様にチェーンで引っ掛けてます
連結器脇にレボリューションファクトリーさんの4779 1.0mm手すりを左右に二ヶ所づつ合計4ヶ所に取り付けました
1END運転台のアップ
配電盤にもそれらしいステッカーを貼ってみました。
このkatoのEH200の運転台は何にも表現がないので運転台のメーターパネルをプラ板で延長うし、時刻表差し、座席も作りました。
ホイッスルレバーは0.2ミリ真鍮棒を曲げて取り付け、わかりづらいですがメーターパネルにはマスコンのレバー、ブレーキレバーも取り付けてます
時刻表差しにもそれらしいステッカー貼ってみました
フロントガラス下の手すりは0.2mm真鍮棒で自作、中央の仕切りも再現、ヘッドライト上の手すりは銀河モデルさんの260ED75用前面手すりのセットから使わなかったED75用の手すりを横向きに付けました
ヘッドライト脇の純正のプラスチック手すりはプラ感満載なので色を塗って透けなくしてます
標識掛けはバルディローズさんの標識掛けセットから
修復済み
↓
