こんにちは☆
オハフ45の続きです
TOMIXの分別パーツ 0893 交換ドアセットの塗装が乾いたので、ガラスをはめてみました
ドアの取っ手はレボリューションファクトリーさんの5121ドアノブを取り付けてます
幌の爪とtomixのドアの爪はカットしてます
なので幌とドアはGボンドクリアーで接着しました。
そして逆側にもちょい加工を
確かどこかのお店でジャンク品扱いで100円だったと思います
このドアの裏側に透明のプラ板を貼り、室内灯のユニット側に扉を取り付けてます
そして車掌室を作ります
車掌さんの椅子はボディーを被せる際にどこかに干渉するので少し幅を削り小さめにしました
テーブルもお忘れなく(笑)
そして、次にボディーマウントカプラー化をやりましたが今回は少し厄介でした(汗)
まずは台車のカプラーを根元からカットしました
エアホースをチェーンで引っ掻けるのにL字に曲げた0.2mm真鍮棒を少量の瞬間接着剤で取り付けておきます
接着したらブラックアウトしておきます
そして組み込んでみます
そして組み込んだ際の爪は邪魔なので平らになる様にカットします。
カプラーの爪もカットするので外れないように接着剤を塗っておきます
そしてこのままだと高さが合わないので0.5mm厚のプラ板を接着します
前面の部分を黒くブラックアウトしておきます
ここでハプニング…
カプラーと台車が干渉してNG
どうしようか悩みましたが、ここまでやっちゃったので少し加工を
なので仕方ないので干渉する部分
これでやっと干渉しなくなりました(汗)
ブレーキは後で加工して取り付けてみようかな
そして妻面に手すりを取り付けます
レボリューションファクトリーさんの4997手すり1.0mmを取り付けてます
ボディーマウントカプラー部分のアップ
画像右側の三連のジャンパ詮の真ん中は他のジャンクパーツの中から移植しました。
スハネフ14のジャンパ詮は2個しかないので
ここでタイムアップ
スハネフ14のボディーマウントカプラーが、すんなり付かなくて現物合わせで考えながらやってるので思いの外時間かかってしまいました(汗)
あとは手すりを塗って細部を手直しして完成です
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント