こんにちは☆
前回の精密加工整備の内容はこちらからどうぞ
http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/19684452.html
前回の精密加工整備の内容はこちらからどうぞ
http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/19684452.html
ふとした事でこんなものが入手出来ました

銀河モデルさんのN-196 ATS車上子 EF81用
これの曲げ方がわからず、どうしようか迷ってたのですがM3CLEさんに聞いてみたら速攻回答が!

ありがとうございますm(_ _)m
そして曲げて見たものの何かもの足りず…

そしていつも凄い精密加工してらっしゃる方の画像を参考に見よう見まねで精密加工してみました(笑)

とりあえずevergreenのプラ板平棒
0.28mm×0.56mm
もっと細いのがあれば良かったのですが、売ってるなかでこれが一番細かったのでこれで試してみました
梁を増やしみました
そしてFARBEの青緑1号で塗装、梁はタミヤXF-1フラットブラックで塗ってます
そして画像だとわかりづらいのですが配線を再現してみました

プラモデルのランナーをライターで炙り伸ばして使います
片側に二本づつ計、4本配線を追加

そしてGボンドクリアーで取り付け


アップで


こちらは逆側から


そして次にこんな事をしてみました
これもどこで買ったか忘れましたが何かの床下機器
50円だったかな?(笑)

それのちょうど良い大きさの箱を切り出し、0.3mmピンバイスで穴を2ヶ所開け0.15mmステンレスワイヤーを通します

そして床下にGボンドクリアーで取り付け

その後たみXF-85ラバーブラックで塗装
配管を追加してみました。

逆側から



そしていつもの場所で



とりあえず一個やってみました
当機関区にはEF81があと3両在籍してるので頑張ってあと3つ、作って見たいと思います
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
更に追加加工整備しました。こちらから飛べます→http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/23279121.html

銀河モデルさんのN-196 ATS車上子 EF81用
これの曲げ方がわからず、どうしようか迷ってたのですがM3CLEさんに聞いてみたら速攻回答が!

ありがとうございますm(_ _)m
そして曲げて見たものの何かもの足りず…

そしていつも凄い精密加工してらっしゃる方の画像を参考に見よう見まねで精密加工してみました(笑)

とりあえずevergreenのプラ板平棒
0.28mm×0.56mm
もっと細いのがあれば良かったのですが、売ってるなかでこれが一番細かったのでこれで試してみました
梁を増やしみました
そしてFARBEの青緑1号で塗装、梁はタミヤXF-1フラットブラックで塗ってます
そして画像だとわかりづらいのですが配線を再現してみました

プラモデルのランナーをライターで炙り伸ばして使います
片側に二本づつ計、4本配線を追加

そしてGボンドクリアーで取り付け


アップで


こちらは逆側から


そして次にこんな事をしてみました
これもどこで買ったか忘れましたが何かの床下機器
50円だったかな?(笑)

それのちょうど良い大きさの箱を切り出し、0.3mmピンバイスで穴を2ヶ所開け0.15mmステンレスワイヤーを通します

そして床下にGボンドクリアーで取り付け

その後たみXF-85ラバーブラックで塗装
配管を追加してみました。

逆側から



そしていつもの場所で



とりあえず一個やってみました
当機関区にはEF81があと3両在籍してるので頑張ってあと3つ、作って見たいと思います
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
更に追加加工整備しました。こちらから飛べます→http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/23279121.html
コメント