こんにちは☆
フィルターからの少しのサビと雨垂れの水垢表現もしてみました
さて軽くウェザリングして乾いたので仕上げていきます
その前にこれ
銀河モデルさんのN-196 ATS車上子を使いさらに作り込んでます
やり方は前回と同じななので割愛させていただきますm(_ _)m
ですが国鉄時代のEF81のATSは『S』になってますが、これはPs?
詳しくないのでもしかしたらこの車上子は必要ないかも?です(汗)
まっ、とりあえず作っちゃったので取り付けますが(笑)
取り付ける前に配管を増設します
使うのはどこかで80円で買った何かの床下機器のパーツ(笑)
そして0.15mmステンレスワイヤー
こんな感じに増設
そしてATS車上子を取り付け
この後メタルプライマーを筆塗りした後にガイアの鉄道模型用カラー、ローズピンクで塗りました
ワイパーはBONA FIDE PRODUCTさんのP-317 機関車用ワイパーB [WP35/50]を使いました
そしてプラ板からステップを自作
そして最後の仕上げです
今回は汚すというより、経過による退色感を出したかったので、ガイアの鉄道模型用カラー、ローズピンクに少量の艶消し白を混ぜて、極薄くエアブラシにてボディー全体に吹いてみました
そして綿棒にタミヤのアクリル系のうすめ液を着け具合を見ながら拭き取っていきました
採光窓の上のアールが付いてる部分の塗装の色の違い、わかりますでしょうか?
フィルターからの少しのサビと雨垂れの水垢表現もしてみました
今回はこんな感じて仕上げてみます
完成まで後少し、もう少し細部を手直して完成とします。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント