こんにちは☆
毎回同じ様な画像ばかりで申し訳ないのですが、もうしばらくお付き合いください(笑)
さて前回はひたすらサンドペーパーでコキを磨き平らにした所で終わりました
今回は真鍮エッチング板の床板を貼り付けます

説明書を見ますと、それぞれコキの向き、貼り付ける床板の向きもありますので説明書に沿って間違わないように一両づつやりました

まずはチキ5920 13号車エプロン車の床板を貼り付けます
この様に向きを確認しながら、接着剤はGボンドクリアーを使います

13号車5920 エプロン車

12号車5919

11号車5910

10号車5503

9号車5524

8号車5620

7号車5901 中央締結車

6号車5505 発電機搭載車

5号車5539

4号車5916

3号車5913

2号車5908

1号車5911 エプロン車

全13両貼り終わりました

そして次に塗装の準備に入ります
まずは指紋ベタベタの上物パーツの洗浄からします
プラスチックのトレーにサンポール溶液を作ります。
サンポール1:水1
これに上物パーツを1分位浸して水で流します
画像は中央締結車のパーツです

上物パーツは細かいので洗浄してる時に部品が外れたりする事もあるので、紛失しないように細心の注意か必要です
な
なくしたら予備がないのでとうにもなりません(笑)
そして床板もサンポール溶液に浸して油分指紋を取ります
この時要らない歯ブラシでゴシゴシ擦ってあけると綺麗に輝きが戻ります
まっ、塗装してしまえばそんな事はどーでも良い感じですがww

そして水洗いしてから今度は中性洗剤の溶液を作り軽く洗いました
これは脱脂が目的です

そしてキッチンペーパーの上に広げて乾燥させます

サンポール溶液で洗剤するのに何か良いものないかな?とDAISOに行ってこんなものを買ってきました
直径15cmのザルと

直径16cmのザル・ボウル

とりあえずザル・ボウルの方を使ってみます
ボウルに1:1のサンポール溶液
ザルにエッチングハーツを乗せ沈めます

そして1分位浸してザルを取り出し水道で水を流し洗剤

そして次にボウルに中性洗剤溶液を作りまたそのままエッチングハーツを浸します

これは脱脂が目的です

そしてまたザルだけ取り出し水で流し終了
これだったら万が一取れたエッチングハーツもなくさずに済みますね
そして乾いてから割り箸に両面テープを貼り、上物パーツと滑り台等を載せ、塗装の準備にはいりました。

本日はキリがいいここで一度アップしておきます
次回は塗装に入ります
今回もつまらない画像ばかりですいません(笑)
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
毎回同じ様な画像ばかりで申し訳ないのですが、もうしばらくお付き合いください(笑)
さて前回はひたすらサンドペーパーでコキを磨き平らにした所で終わりました
今回は真鍮エッチング板の床板を貼り付けます

説明書を見ますと、それぞれコキの向き、貼り付ける床板の向きもありますので説明書に沿って間違わないように一両づつやりました

まずはチキ5920 13号車エプロン車の床板を貼り付けます
この様に向きを確認しながら、接着剤はGボンドクリアーを使います

13号車5920 エプロン車

12号車5919

11号車5910

10号車5503

9号車5524

8号車5620

7号車5901 中央締結車

6号車5505 発電機搭載車

5号車5539

4号車5916

3号車5913

2号車5908

1号車5911 エプロン車

全13両貼り終わりました

そして次に塗装の準備に入ります
まずは指紋ベタベタの上物パーツの洗浄からします
プラスチックのトレーにサンポール溶液を作ります。
サンポール1:水1
これに上物パーツを1分位浸して水で流します
画像は中央締結車のパーツです

上物パーツは細かいので洗浄してる時に部品が外れたりする事もあるので、紛失しないように細心の注意か必要です
な
なくしたら予備がないのでとうにもなりません(笑)
そして床板もサンポール溶液に浸して油分指紋を取ります
この時要らない歯ブラシでゴシゴシ擦ってあけると綺麗に輝きが戻ります
まっ、塗装してしまえばそんな事はどーでも良い感じですがww

そして水洗いしてから今度は中性洗剤の溶液を作り軽く洗いました
これは脱脂が目的です

そしてキッチンペーパーの上に広げて乾燥させます

サンポール溶液で洗剤するのに何か良いものないかな?とDAISOに行ってこんなものを買ってきました
直径15cmのザルと

直径16cmのザル・ボウル

とりあえずザル・ボウルの方を使ってみます
ボウルに1:1のサンポール溶液
ザルにエッチングハーツを乗せ沈めます

そして1分位浸してザルを取り出し水道で水を流し洗剤

そして次にボウルに中性洗剤溶液を作りまたそのままエッチングハーツを浸します

これは脱脂が目的です

そしてまたザルだけ取り出し水で流し終了
これだったら万が一取れたエッチングハーツもなくさずに済みますね
そして乾いてから割り箸に両面テープを貼り、上物パーツと滑り台等を載せ、塗装の準備にはいりました。

本日はキリがいいここで一度アップしておきます
次回は塗装に入ります
今回もつまらない画像ばかりですいません(笑)
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
コメント一覧 (4)
この白いザル&ボウル、ウチも使ってたりします。
まあ、ウチのは緑ですが(笑)
細かいパーツ洗う時に便利なんですよね~
100均は便利グッズいっぱいですよね~♪
チキもだいぶ形になってきましたね~
完成が楽しみですね!!
ワイプ
が
しました
フレンチ様
コメントわざわざありがとうございますm(_ _)m
そう!100均は宝の宝庫ですよねww何かしら使える物がありますよね(笑)
ただいま細かい塗装をしておりまして、コキがチキに生まれ変わる所まできましたww
この後、面倒なインレタ貼りが待ち受けてます(苦笑)
あっ、ペアーハンズさんにC編成在庫あるか聞いたら今は再生産中でまだ少し時間かかるそうですよ~(笑)
ワイプ
が
しました
行動が早いですね~
まだ、時間があるようですので、ちょっと助かったかな(汗)
同じような事、考えてる人も多いでしょうから、
再生産したらゲットしとかないといけませんね。。。
ワイプ
が
しました
フレンチ様
またまたコメントありがとうございますm(_ _)m
もし在庫あれば取り置きしといてもらおうと思ったので☆2つ(爆)
そーいえばネットでC編成見ました!フレンチさんおっしゃる通り車体は黒のままですね!岩切駅常備と仙センになってましたね
恐らくレボリューションファクトリーさんのインレタが使えそうなのあったので作る時あれば、こっそり教えますねww
ワイプ
が
しました