こんにちは☆
さて思い付きで始めてしまったシキ1000の精密加工整備ですが、ようやく3両完成しました(汗)
まずは解放テコの別体化から
0.2㍉真鍮棒で製作
自連とO字のリングで繋いでます

手すりはモールドを削り除去して新たに0.3㍉真鍮棒で作り直しました
手ブレーキハンドルもモールドを除去しペアーハンズさんのロンチキを作った際に余ったエッチング製のハンドルに交換
その他シリンダータンク周りの機器を追加で製作

こちらは逆側の台車


そしてガイアのマルチプライマーを塗ってから艶消し黒、白で塗装
ステップからの補強バーをプラ板でついかしてます

エアホースは大量に余ってるTOMIXのPZ-001
を使ってます
実車同様にチェーンで吊ってます

これで台車の加工は修了

次はボディー周りの加工
片側にある配管を削り0.3㍉真鍮棒で新たに製作

車番も1002から1000に改番
0が大きいですか、手持ちのインレタだとこれしかなかったので妥協します(笑)

そして別体化した配管にガイアのマルチプライマーを筆塗り後、タミヤXF-1フラットブラックで塗装
銀色のケーブルは0.15㍉ステンレスワイヤーで表現してます

補強バーの内側に0.37㍉ケンタカラーワイヤーで配管を増設

こちらは逆側

そして台車を組み込み完成

0.3㍉真鍮棒で作り直した手すり、手ブレーキハンドルはエッチングパーツに交換
解放テコは0.2㍉真鍮棒で再現
えあほーすはTOMIXのPZ-001
実車同様にチェーンで吊ってます

台車のシリンダータンク回りに追加で加工してます
手すりも別体化


ヤフオクで購入したシキ1000の3D
パーツです
それらしく見えるインレタを転写
こちら側はA表示



逆側から


わかりづらいですがこちら側が別体化した配管がある方です

こちら側はB表示

そして、ようやく3両全て完成です

そして次回はトランス(変圧器)を少し加工して搭載させて完成とします。
もうしばらくお付きあいください。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
さて思い付きで始めてしまったシキ1000の精密加工整備ですが、ようやく3両完成しました(汗)
まずは解放テコの別体化から
0.2㍉真鍮棒で製作
自連とO字のリングで繋いでます

手すりはモールドを削り除去して新たに0.3㍉真鍮棒で作り直しました
手ブレーキハンドルもモールドを除去しペアーハンズさんのロンチキを作った際に余ったエッチング製のハンドルに交換
その他シリンダータンク周りの機器を追加で製作

こちらは逆側の台車


そしてガイアのマルチプライマーを塗ってから艶消し黒、白で塗装
ステップからの補強バーをプラ板でついかしてます

エアホースは大量に余ってるTOMIXのPZ-001
を使ってます
実車同様にチェーンで吊ってます

これで台車の加工は修了

次はボディー周りの加工
片側にある配管を削り0.3㍉真鍮棒で新たに製作

車番も1002から1000に改番
0が大きいですか、手持ちのインレタだとこれしかなかったので妥協します(笑)

そして別体化した配管にガイアのマルチプライマーを筆塗り後、タミヤXF-1フラットブラックで塗装
銀色のケーブルは0.15㍉ステンレスワイヤーで表現してます

補強バーの内側に0.37㍉ケンタカラーワイヤーで配管を増設

こちらは逆側

そして台車を組み込み完成

0.3㍉真鍮棒で作り直した手すり、手ブレーキハンドルはエッチングパーツに交換
解放テコは0.2㍉真鍮棒で再現
えあほーすはTOMIXのPZ-001
実車同様にチェーンで吊ってます

台車のシリンダータンク回りに追加で加工してます
手すりも別体化


ヤフオクで購入したシキ1000の3D
パーツです
それらしく見えるインレタを転写
こちら側はA表示



逆側から


わかりづらいですがこちら側が別体化した配管がある方です

こちら側はB表示

そして、ようやく3両全て完成です

そして次回はトランス(変圧器)を少し加工して搭載させて完成とします。
もうしばらくお付きあいください。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント