こんにちは☆

さて今回のED75 700 後期型
まずはスカート周りから加工を始めました

スカート周りをバラします
20210928_204749
そして当機関区はkatoのナックルカプラーが標準なのでkatoのナックルカプラーを取り付けます


今回もre-colorさんが出してるTOMIX→KATOナックルカプラーソケットを使います

これがまた便利な3Dパーツで、今まではTOMIXのマグネティックカプラーをベースに加工してナックル化してましたが、このパーツのお陰で手間がかなり省けました
20210928_205207

使うKATOのカプラーはEF66前期形ナックルカプラーです

のちに解放テコとO字のリングで繋げるのでカプラーに銀河モデルさんのN-637吊り金具を取り付けておきます

カプラーの梁の部分に0.5㍉ピンバイスで穴を開け瞬間接着剤で取り付けておきます
20210928_211859

そしてスカート左側のジャンパ栓ホースの取り付け0.37㍉ケンタカラーワイヤーで造形し取り付けますか、この形にするのに結構苦労します
ホースの下部はU字に曲げた0.2㍉真鍮棒で止めておきます
20210928_222958
両エンド終了
20210928_223011

そして次にエアホースの取り付け
これもre-colorさんから出てる汎用エアホースを使います

ただ実車同様にチェーンで吊るので小細工しておきます

エアホースにL字に曲げた0.2㍉真鍮棒を接着しガイアのマルチプライマーを筆塗り後、ホース部はタミヤXF-85ラバーブラックで塗り、コック部は白で塗っておきます
一つだけタミヤXF-56メタリックグレイで塗ってます

今回もウェザリングはせず全検明けのピカピカ仕様にしようと思ってるのでホース部にも青と黄色で色差ししておきました

そして一本づつチェーンで吊って取り付け

1END側のスカート周り完成
20210930_221035
20210930_221058

こちらは2END側

2END側は付属のダミーカプラーにしてみました
20210930_221114
20210930_221129

767号機で重連て運用する事はないと思うので

そして両エンド完成
20210930_221210



そして次です 

台車の精密加工をやってしまいます
20210930_230412

いきなり完成(笑)
1END側のDT-129

砂撒き管のモールドを削り0.3㍉真鍮棒を曲げて再現します
砂撒き管に繋がるシルバーの配管は0.24㍉カラーワイヤーを使ってます。柔らかい素材なので形は自由自在に作れるので重宝してます

そして台車の上部、梁の部分の配管は0.2㍉真鍮棒、配管止めはバルディローズさんの0.3㍉配管止めを使ってます

台車バネ下のケーブルは0.15㍉ステンレスワイヤーて再現
ブレーキシューは鉄道模型用カラー赤サビを先に塗っておきました
20211001_214736
逆側から
20211001_214748

下から
車輪に砂撒き管が接触しないようにクリアランスを見ます
20211001_214803
そして2END側も

20211004_214959

そしてついでに車輪も交換しました。
黒染め車輪には、なったものの画像左側の車輪が元のものですが車輪に穴が空いてません。
なので分別パーツのPW-051の方の車輪に交換します。
画像右の車輪がそうですが穴が空いてます

ほとんと目立たないのでやってもあまり効果はないです。なので気分的なものですね(笑)
20211004_220115

そして両エンドの台車の加工は大方、完成

速度検知装置や空転検知装置のケーブル、歯止め等は最後に取り付けます
20211004_215014
この後、色を塗っておきます 

ガイアのマルチプライマーを筆塗りした後にタミヤX-1ブラック、バネ脇のケーブルにはXF-85ラバーブラック、砂撒き管には白を色差しします

赤い矢印部分のシリンダーには、それらしく見えるインレタを転写しておきました
20211005_232150
1END側 DT-129
20211005_231631
2END側 DT-129
20211005_231700


キリがいいところで一度アップしておきます。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m