こんにちは☆
相変わらず同じ様な事をやってます(笑)
今回は4号車のモハネ582-59と5号車のモハネ583-59のユニットの加工をやりました
まずは4号車モハネ582-59から

まずはバラします

そしていつもの様にまずは床をタミヤXF-71とXF-8フラットブルーで調合した色で床を塗装
その後、座席表現のステッカーを貼り、座席の縁をガンダムマーカーのメッキシルバーをお皿に取り分け筆塗り
肘掛けは艶消し白で塗りました

慣れてきて段々スピードアップしてます(笑)
そして仕切り表現のパーツを貼り付けます
車端部

通路側

そして次に妻面の手すりのモールドを削り、手すりを別体化します
使うのはレボリューションファクトリーさんの4999手すり1.4㍉

こちら側には表記インレタを貼り、製造銘板も貼り付けます
上段が日本国有鉄道
このモハネ582-59は日本車輌製造なので、日本車輌の銘板を

アトリエリーフさんの日本車輌の製造銘板
これはクオリティー高くじゅうぶん読み取れますね☆

そして、何かもの足りないなぁ~と思いながら作業してましたが思い出しました!
カーテンがなかった(笑)
なので急遽カーテンを調達
甲府モデルさんの1/80 カーテンロング(青)を使います

少し長めなのでカーテン上部を少しカットして貼りました
接着はGボンドクリアーを使いました
こんな感じてす

そして次に床下機器
インレタを貼ろうと前回加工したモハネ582のM車を見てたら床下機器の配置が違うんてすね!
なのでこちらのT車のモハネ582の床下機器に配線のケープルを増設しました
こちらは0.37㍉ケンタカラーワイヤーを2本追加

そしてこちら
左側の上段3本は0.37㍉ケンタカラーワイヤー
下段3本が0.24㍉カラーワイヤー
右側は3本共、0.37㍉ケンタカラーワイヤーです

こちらは黒いケーブルは0.37㍉ケンタカラーワイヤー
シルバーのが0.24㍉カラーワイヤーを使いました

そして室内灯を組み込み軽く墨入れだけやり、完成




室内のアップ

パンタグラフ周りの配管部だけグランドブラウンとブラックで墨入れしました

逆側から




そして次
5号車モハネ583-59をやります

バラして通路を塗装した後に座席のステッカーを貼りました

座席の縁はガンダムマーカーのメッキシルバーをお皿に取り分け筆塗りしてます
肘掛けは艶消し白で塗装

そして室内の仕切り表現のパーツを貼り付け



カーテンも取り付けボディーを組み込み確認

良い感じてすね

妻面の手すりもモールドを削りレボリューションファクトリーさんの4999手すり1.4㍉を取り付け
製造銘板は上段が日本国有鉄道(ひろ工房)下段はアトリエリーフさんの日本車輌の銘板を取り付けました

こちらも手すりを別体化

そして室内灯を組み込み、ボディーを被せて完成です
屋根上のクーラー部、ドア部、妻面等を軽く墨入れだけしておきました
モハネ583-59

トイレタンク塗装

床下機器のインレタ


逆側

これで4号車モハネ582-59と5号車モハネ583-59のユニット完成とします

次の6号車サロと7号車サシは後回しにして先に8号車9号車のモハネのユニットをやってしまいます。
毎回同じ様な画像ですいません(汗)
もう少しお付き合いください
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
相変わらず同じ様な事をやってます(笑)
今回は4号車のモハネ582-59と5号車のモハネ583-59のユニットの加工をやりました
まずは4号車モハネ582-59から

まずはバラします

そしていつもの様にまずは床をタミヤXF-71とXF-8フラットブルーで調合した色で床を塗装
その後、座席表現のステッカーを貼り、座席の縁をガンダムマーカーのメッキシルバーをお皿に取り分け筆塗り
肘掛けは艶消し白で塗りました

慣れてきて段々スピードアップしてます(笑)
そして仕切り表現のパーツを貼り付けます
車端部

通路側

そして次に妻面の手すりのモールドを削り、手すりを別体化します
使うのはレボリューションファクトリーさんの4999手すり1.4㍉

こちら側には表記インレタを貼り、製造銘板も貼り付けます
上段が日本国有鉄道
このモハネ582-59は日本車輌製造なので、日本車輌の銘板を

アトリエリーフさんの日本車輌の製造銘板
これはクオリティー高くじゅうぶん読み取れますね☆

そして、何かもの足りないなぁ~と思いながら作業してましたが思い出しました!
カーテンがなかった(笑)
なので急遽カーテンを調達
甲府モデルさんの1/80 カーテンロング(青)を使います

少し長めなのでカーテン上部を少しカットして貼りました
接着はGボンドクリアーを使いました
こんな感じてす

そして次に床下機器
インレタを貼ろうと前回加工したモハネ582のM車を見てたら床下機器の配置が違うんてすね!
なのでこちらのT車のモハネ582の床下機器に配線のケープルを増設しました
こちらは0.37㍉ケンタカラーワイヤーを2本追加

そしてこちら
左側の上段3本は0.37㍉ケンタカラーワイヤー
下段3本が0.24㍉カラーワイヤー
右側は3本共、0.37㍉ケンタカラーワイヤーです

こちらは黒いケーブルは0.37㍉ケンタカラーワイヤー
シルバーのが0.24㍉カラーワイヤーを使いました

そして室内灯を組み込み軽く墨入れだけやり、完成




室内のアップ

パンタグラフ周りの配管部だけグランドブラウンとブラックで墨入れしました

逆側から




そして次
5号車モハネ583-59をやります

バラして通路を塗装した後に座席のステッカーを貼りました

座席の縁はガンダムマーカーのメッキシルバーをお皿に取り分け筆塗りしてます
肘掛けは艶消し白で塗装

そして室内の仕切り表現のパーツを貼り付け



カーテンも取り付けボディーを組み込み確認

良い感じてすね

妻面の手すりもモールドを削りレボリューションファクトリーさんの4999手すり1.4㍉を取り付け
製造銘板は上段が日本国有鉄道(ひろ工房)下段はアトリエリーフさんの日本車輌の銘板を取り付けました

こちらも手すりを別体化

そして室内灯を組み込み、ボディーを被せて完成です
屋根上のクーラー部、ドア部、妻面等を軽く墨入れだけしておきました
モハネ583-59

トイレタンク塗装

床下機器のインレタ


逆側

これで4号車モハネ582-59と5号車モハネ583-59のユニット完成とします

次の6号車サロと7号車サシは後回しにして先に8号車9号車のモハネのユニットをやってしまいます。
毎回同じ様な画像ですいません(汗)
もう少しお付き合いください
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント