こんにちは☆

さて前回からの続きになります
各パーツをエアブラシで塗装し乾いたので組み立ていきます

まずは屋根上の配管がプラでぐにゃぐにゃだったので、新たに新設

銀河モデルさんの6段碍子をガイアのマルチプライマーを塗装後、艶消し白で塗りました

その碍子を取り付け0.3㍉真鍮棒を曲げて取り付けました

20220810_230142
真っ直ぐシャキッとして良い感じになりました☆

そしてダイカストに台車を組み込み、ボディーを被せ、細かなパーツ類を取り付けます
サイドの乗務員乗り口ドア脇の手すりは、トレジャータウンさんのEF64  0 用のものを流用、ドアノブはレボリューションファクトリーさんの5121ドアノブを取り付け、カバン掛けもドアノブを流用してます

ステップはバルディローズさんのNB-506機関車乗務員ドア下ステップを取り付けてます

20220818_190910


そして解法テコ
これはkatoのassy EF71の解法テコを使ってます
先に連結器に取り付けておいた銀河モデルさんの吊り金具と解法テコを、銅線をつかいO字のリングで繋ぎます
20220817_204548
こちらは2END側
銀河モデルさんのKE70ジャンパ栓を取り付け先端に0.37㍉ケンタカラーワイヤーを曲げて取り付けます
蓋はkatoのassy EF64 1000用のジャンパ栓を使用
薄くスライスしたものを使ってます
20220817_204614
これで大方、完成に近づきました
20220817_220103
そして細部を手直しして完成としました

それでは細部を見ていきます

マイクロエース A0180  国鉄ED77 -7  量産機 改
ED77  10号機[福]

前回の加工の際は全検明けのピカピカ仕様にしてましたが、今回は手直しして軽めにウェザリングしてみました

1END側
20220818_235926

サイド

20220818_235942

1END側正面
ワイパーはモールドを削り別体化
助手席側をわざと外側に向けてみました
使ったワイパーはトレジャータウンさんのEF64 0 用のパーツを使ってます
ナンバーはやたら分厚く段差になり浮いてたので、、一度外し裏側を削り段差をなくしました
10号機に改番したのですが7の部分を削りインレタで復元してますEDのEの左隣の飾り帯がなかったので、プラ板で復元し鉄道模型用カラーのステンレスシルバーで色差ししました

1END側スカート部のアップ
画像左側のジャンパ栓ホースは0.37㍉ケンタカラーワイヤーで再現
ホース下部の留め具もU字に曲げた真鍮棒で再現してます。
エアホース類はre-collarさんの汎用エアホースを使用
実車同様にチェーンで止めてます
解法テコはkatoのassy EF71の開放テコを使ってます
20220818_235959


20220819_000008


つらら切りはワイパー部の穴が空いてなかったので思いきって削り取り、トレジャータウンさんのEF64 0 用のエッチングパーツ集のつらら切りを流用して取り付けました
フロントガラス下の手すり、貫通扉支持器具、ヘッドマークステー、オデコの手すり、サイドの乗務員乗り口ドア脇の手すりも同じくトレジャータウンさんのEF64 0 用のパーツです
標識掛け、貫通扉下のストッパーはバルディローズさんの標識掛けセットのパーツを使ってます
ドアノブ、カバン掛けはレボリューションファクトリーさんの5121ドアノブを使用
開放テコと連結器をO字のリングでつないでます
20220819_000041

運転台はシースルーではないので加工しても見えません
とりあえず自弁のブレーキレバー、マスコンを塗装、メーター回りにステッカーを貼ったりして加工してみましたがまったく見えません(苦笑)
20220818_220756
1END側の台車のアップ
DT-129
砂撒き菅は0.3㍉真鍮棒で再現、砂撒き菅への配管は0.24㍉カラーワイヤーを使用
台車の梁の部分の配管は0.2㍉真鍮棒で再現
障排器も自作、0.2㍉洋白板を使いプラ板で再現してます 
ドア下のステップはバルディローズさんのNB-506機関車乗務員ドア下ステップを使ってます
台車のステップは表現されてなかったので、TOMIXの分別パーツ PZ-001 のステップをちょい加工して取り付けました

20220819_000356

中間台車 TR103
床下機器も全て0.3㍉真鍮棒とプラ板類を使い再現してます
台車のケーブルは0.24㍉ケンタカラーワイヤーを使用
20220819_000401

2END側 DT-129
20220819_000407

パンタグラフ周り
擦り板と折り目部分に0.08㍉ポリウレタン銅線を使いコーベルを再現
屋根上フックはレボリューションファクトリーさんの5009 EL吊り金具を使い20箇所取り付けてます
20220818_220708
2END側パンタグラフまわり
パンタグラフへの配管は0.3㍉真鍮棒で再現、配管止めはレボリューションファクトリーさんの5120吊り金具旧型用を流用してます
20220818_220737

そして2END側から
レールの上に乗せてみました

20220819_001232


サイド
20220819_000938

2END側正面
ワイパーは運転席側をわざと外側に向けてみました
20220819_073936

2END側スカート周り
ジャンパ栓は銀河モデルさんのN-238  KE70開を取り付け、蓋はKATOのassy EF64 1000 のジャンパ栓を極力薄くスライスして半分にカットし好みの蓋を取り付けてます
20220819_001016


20220818_221135
2END側台車 DT-129
20220819_001102

中間台車 TR103
こちらも床下機器もプラ棒や0.3㍉真鍮棒を使い1から再現してます
スカスカだった床下に隙間がなくなり重量感が出たかと思います
20220819_001106

1END側 DT-129
20220819_001111


そしていつも場所で
1END側
20220819_194615
ヘッドライトは美軌模型店さんのきらめきライトに交換してあります
20220819_194644
サイド
20220819_194741
2END側
20220819_194821
2END側
20220819_194903
サイド
20220819_194916

先に精密加工したA0185  ED77  14 列車無線アンテナ付きと並べてみました
20220819_195139
まぁ、20年前の製品とさほど変化ないですね(笑)
つまり進歩がない
辛口ですが正直な感想です
20220819_195225
最後にお座敷レイアウトで12系を牽引させてみました。
臨時急行ってところでしょうか
20220819_195601

20220819_195617
これが私の限界です(笑)
まぁー、少しはリアルに近付いたかな~

まだA0180の旧製品の中途半端な加工をしたED77がもう1両あるんですが、それもやってしまおうか考え中です…


そして、3年ぶり?にJAMが東京晴海のビッグサイトで行われておりますが、行くか行かないかどうしようかな~?
KatoもTOMIXも欲しい電気機関車の新製品はなさそうだし、特にお目当ての物もないし何よりもコロナ感染するのも恐いしなぁ~
少し考えます(笑)

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

そして、いつも拍手ありがとうございます☆