こんにちは

さて、特別なトワイライトエクスプレス
ようやく最後の一両
スロネフ25-501の加工になります。
20230708_223422
まずはバラして座席の塗装から
20230711_231728
そして床、テーブル、座席等を塗装してからエヌ小屋さんの室内表現シートを接着
Gボンドクリアーを使ってます

そして床下配管を製作
0.4㍉真鍮棒を曲げて取り付け
配管止めはトレジャーさんの0.4㍉用のものを使用してます
20230713_213812
そしてタンクの耐雪カバーはプラ板を使い製作
20230713_214830

次にボディーの加工
ボディー下部に標識掛けを取り付け
バルディローズさんの標識掛けセットから
そして①と②のインレタも転写
20230714_211324
こちらは妻面
手すりはR-Fさんの1.0㍉と1.2㍉を使用
幌のダンパーは飽き性モデラーさんからご提供頂いた3Dパーツを使用
妻面表記のインレタは世田谷総合車両センターさんのものを使ってます
20230714_211346
この後、ガイアのマルチプライマーを筆塗りし塗装します

そしてyfrさんの1/200の乗客を乗せます
20230720_233126
車掌室も作ってみました
20230720_233137
こちら側の車掌室には車掌さんを乗車
20230720_233230

そして室内灯を入れてボディーを被せ点灯確認
おっけーですね!
20230723_205148
そして細かい部分を手直しして完成としました

スロネフ25-503
20230723_203813
20230723_203841
エアホースはre-colorさんの汎用エアホースを取り付け実車同様にチェーンで吊ってます
カプラーはTOMIXの分別パーツ JC6387をそのまま取り付け、カプラー部分の出っ張りを三ヶ所削り、KATOカプラーにも連結出来るように手を加えてます
20230723_204048
妻面側は扉の表現がなかったので、ジャンク市で買った何かのエッチングパーツの扉を取り付けました
窓ガラスにも透明プラ板を入れてます
扉を開けるお客さんも乗せておきました
こちらのジャンパ栓はなぜか大量買いしておいたTOMIX PZ-400 ジャンパ栓付きダミーカプラーのジャンパ栓だけ切り取りG
ボンドクリアーで接着し取り付けてみました
エアホースはre-colorさんの汎用エアホース
20230723_204104
そして、床下機器(整流)のBOXもジャンク市で買っておいた何かの床下機器を取り付け
そのままだとポロっと取れてしまいそうなので芯に0.4㍉真鍮棒を入れて補強してあります
ステップは銀河モデルさんのN-034 を取り付けてます
20230723_204311
こちらの扉下の大きなステップは銀河モデルさんの機関車の使わなかった手すりをステップとして取り付けました。
ちょうど幅が合った感じです
ドアの手すりは0.2㍉真鍮棒で別体化してます
ドアのレールはKSモデルの0.15㍉幅×0.2㍉厚の洋白帯板を使ってます
接着は白化しない模型用ハイグレードセメダインです
20230723_204325
床下機器のBOXにも手すりを取り付け
R.Fさんの手すり1.0㍉を使用
20230723_210015

これで特別なトワイライトエクスプレス、全8量、形にはなりました。

あとは軽くウェザリングして完成とします。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m