こんにちは☆
さて思い付きで始めたシキ1000の精密加工ですが前回3両ともに加工が終わったので最後にトランス(変圧器)を載せたいと思います
変圧器はヤフオクで購入した3Dパーツを使ってみました
まずはサーフェイサーをエアブラシで吹いておきました

そして次に白にほんの少量グレーを混ぜた色を吹きました

こんな感じです
トランスにも銀河モデルさんのN-639吊り金具をフック代わりに取り付けてます

あまりグレーを混ぜすぎるとサーフェイサーの色と変わらなくなってしまうので注意か必要です(笑)
そして次に、たた変圧器を載せるだけじゃつまらないので、ない頭で色々と考えた結果…
0.15㍉ステンレスワイヤーを二つに折り曲げてねじってみました
そしたらワイヤーっぽくなったので、これで止めてみる事に
変圧器とシキのボディーにはレボリューションファクトリーさんの5120吊り金具旧型用を取り付けフック代わりにしてます

実車通りにワイヤーをかけてみました

逆側

とうでしょうか?それらしく見えたら幸いです(笑)
そしてもう一つ
屋根にシートをかけてみました

最初はコンビニのビニール袋で試したら薄すぎて透けちゃってNG
で家の中を色々と見渡したら少し集めの白いショップとかでもらう厚手のビニール袋をカットして試したらなかなか良かったので採用(笑)
ちゃんと四隅に0.08㍉エナメル銅線をよじって引っ掻けてます
ビニール袋には少量のGボンドクリアーを使い接着してます

とりあえず一両完成です
シキ1000

そして同じ方法で二両めも
シキ1001



と、ここまでやったのですが3両目をやろうとした時にまた頭の中に余計な考えが…
こんなももを作ってみました

ガッチャです(笑)
ワイヤーを固定するのに実車だと必要

結構デフォルメしてオーパースケールですが、まぁ雰囲気だけ出ればと(笑)

うちにある有り合わせの材料で製作
チェーンに極細プラ棒、レボリューションファクトリーさんの5121吊り金具にドアノブ
それらを使って作ってみました

大きさ的にはこんな感じです

色は黄色や青でも良かったのですが目立つ赤にしてみました
いやー、8本固定するのが結構大変で時間かかってしまいましたが何とか完成
シキ1002

アップで
屋根にシートも被せてみました
四隅も0.08㍉エナメル銅線を使い固定してます


逆側から



そして2両目も完成
シキ1001



逆側



そして最後
シキ1000




これで3両完成

いやー、トランスにワイヤーを掛けてガッチャに固定する作業に思いの外、時間がかかってしまいました(汗)
でも何とか完成にこぎつけました
お座敷レイアウトにて
Kato 3045-1のEH200に牽引させてみました
EH200 24号機[高]の精密加工整備の詳細はこちらからどうぞ→http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/21017879.html




これでTOMIX 2773 シキ1000の精密加工は完成とします。
さて次回は何をやろうか考え中です
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
久しぶりにYouTubeに走行動画アップしてみました。良かったらどうぞ
https://youtu.be/bkSnN7BUglg
さて思い付きで始めたシキ1000の精密加工ですが前回3両ともに加工が終わったので最後にトランス(変圧器)を載せたいと思います
変圧器はヤフオクで購入した3Dパーツを使ってみました
まずはサーフェイサーをエアブラシで吹いておきました

そして次に白にほんの少量グレーを混ぜた色を吹きました

こんな感じです
トランスにも銀河モデルさんのN-639吊り金具をフック代わりに取り付けてます

あまりグレーを混ぜすぎるとサーフェイサーの色と変わらなくなってしまうので注意か必要です(笑)
そして次に、たた変圧器を載せるだけじゃつまらないので、ない頭で色々と考えた結果…
0.15㍉ステンレスワイヤーを二つに折り曲げてねじってみました
そしたらワイヤーっぽくなったので、これで止めてみる事に
変圧器とシキのボディーにはレボリューションファクトリーさんの5120吊り金具旧型用を取り付けフック代わりにしてます

実車通りにワイヤーをかけてみました

逆側

とうでしょうか?それらしく見えたら幸いです(笑)
そしてもう一つ
屋根にシートをかけてみました

最初はコンビニのビニール袋で試したら薄すぎて透けちゃってNG
で家の中を色々と見渡したら少し集めの白いショップとかでもらう厚手のビニール袋をカットして試したらなかなか良かったので採用(笑)
ちゃんと四隅に0.08㍉エナメル銅線をよじって引っ掻けてます
ビニール袋には少量のGボンドクリアーを使い接着してます

とりあえず一両完成です
シキ1000

そして同じ方法で二両めも
シキ1001



と、ここまでやったのですが3両目をやろうとした時にまた頭の中に余計な考えが…
こんなももを作ってみました

ガッチャです(笑)
ワイヤーを固定するのに実車だと必要

結構デフォルメしてオーパースケールですが、まぁ雰囲気だけ出ればと(笑)

うちにある有り合わせの材料で製作
チェーンに極細プラ棒、レボリューションファクトリーさんの5121吊り金具にドアノブ
それらを使って作ってみました

大きさ的にはこんな感じです

色は黄色や青でも良かったのですが目立つ赤にしてみました
いやー、8本固定するのが結構大変で時間かかってしまいましたが何とか完成
シキ1002

アップで
屋根にシートも被せてみました
四隅も0.08㍉エナメル銅線を使い固定してます


逆側から



そして2両目も完成
シキ1001



逆側



そして最後
シキ1000




これで3両完成

いやー、トランスにワイヤーを掛けてガッチャに固定する作業に思いの外、時間がかかってしまいました(汗)
でも何とか完成にこぎつけました
お座敷レイアウトにて
Kato 3045-1のEH200に牽引させてみました
EH200 24号機[高]の精密加工整備の詳細はこちらからどうぞ→http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/21017879.html




これでTOMIX 2773 シキ1000の精密加工は完成とします。
さて次回は何をやろうか考え中です
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
久しぶりにYouTubeに走行動画アップしてみました。良かったらどうぞ
https://youtu.be/bkSnN7BUglg