(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

カテゴリ: 貨車

こんにちは☆

さて思い付きで始めたシキ1000の精密加工ですが前回3両ともに加工が終わったので最後にトランス(変圧器)を載せたいと思います

変圧器はヤフオクで購入した3Dパーツを使ってみました

まずはサーフェイサーをエアブラシで吹いておきました
20210709_193544


そして次に白にほんの少量グレーを混ぜた色を吹きました
20210708_225722
こんな感じです
トランスにも銀河モデルさんのN-639吊り金具をフック代わりに取り付けてます
20210708_225803
あまりグレーを混ぜすぎるとサーフェイサーの色と変わらなくなってしまうので注意か必要です(笑)


そして次に、たた変圧器を載せるだけじゃつまらないので、ない頭で色々と考えた結果…


0.15㍉ステンレスワイヤーを二つに折り曲げてねじってみました

そしたらワイヤーっぽくなったので、これで止めてみる事に

変圧器とシキのボディーにはレボリューションファクトリーさんの5120吊り金具旧型用を取り付けフック代わりにしてます
20210710_204518
実車通りにワイヤーをかけてみました
20210710_220956
逆側
20210710_221008
とうでしょうか?それらしく見えたら幸いです(笑)

そしてもう一つ

屋根にシートをかけてみました
20210712_200632
最初はコンビニのビニール袋で試したら薄すぎて透けちゃってNG

で家の中を色々と見渡したら少し集めの白いショップとかでもらう厚手のビニール袋をカットして試したらなかなか良かったので採用(笑)

ちゃんと四隅に0.08㍉エナメル銅線をよじって引っ掻けてます
ビニール袋には少量のGボンドクリアーを使い接着してます
20210712_200649
とりあえず一両完成です
シキ1000
20210712_200801


そして同じ方法で二両めも
シキ1001

20210712_230950
20210712_231003
20210712_231019




と、ここまでやったのですが3両目をやろうとした時にまた頭の中に余計な考えが…


こんなももを作ってみました
20210713_202005
ガッチャです(笑)

ワイヤーを固定するのに実車だと必要
20210713_205242
結構デフォルメしてオーパースケールですが、まぁ雰囲気だけ出ればと(笑)
20210713_205308

うちにある有り合わせの材料で製作

チェーンに極細プラ棒、レボリューションファクトリーさんの5121吊り金具にドアノブ

それらを使って作ってみました
20210713_220454

大きさ的にはこんな感じです
20210713_220538

色は黄色や青でも良かったのですが目立つ赤にしてみました

いやー、8本固定するのが結構大変で時間かかってしまいましたが何とか完成

シキ1002
20210714_230431
アップで
屋根にシートも被せてみました
四隅も0.08㍉エナメル銅線を使い固定してます
20210714_230453
20210714_230507
逆側から
20210714_230541
20210714_230550

20210716_230528

そして2両目も完成
シキ1001
20210716_230122
20210716_230154
20210716_230218
逆側
20210716_230237
20210716_230326
20210716_230632
そして最後
シキ1000
20210719_220658

20210719_220709
20210719_220723
20210719_220740
これで3両完成
20210719_220926


いやー、トランスにワイヤーを掛けてガッチャに固定する作業に思いの外、時間がかかってしまいました(汗)

でも何とか完成にこぎつけました

お座敷レイアウトにて
Kato 3045-1のEH200に牽引させてみました
EH200 24号機[高]の精密加工整備の詳細はこちらからどうぞ→http://wipeout0512.livedoor.blog/archives/21017879.html

20210719_231243
20210719_231104
20210719_231147
20210719_231411
これでTOMIX 2773 シキ1000の精密加工は完成とします。

さて次回は何をやろうか考え中です

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

久しぶりにYouTubeに走行動画アップしてみました。良かったらどうぞ
https://youtu.be/bkSnN7BUglg

こんにちは☆

さて思い付きで始めてしまったシキ1000の精密加工整備ですが、ようやく3両完成しました(汗)


まずは解放テコの別体化から

0.2㍉真鍮棒で製作
自連とO字のリングで繋いでます
20210705_223103

手すりはモールドを削り除去して新たに0.3㍉真鍮棒で作り直しました
手ブレーキハンドルもモールドを除去しペアーハンズさんのロンチキを作った際に余ったエッチング製のハンドルに交換

その他シリンダータンク周りの機器を追加で製作
20210705_223026
こちらは逆側の台車
20210706_224504
20210706_224520

そしてガイアのマルチプライマーを塗ってから艶消し黒、白で塗装
ステップからの補強バーをプラ板でついかしてます
20210707_231848
エアホースは大量に余ってるTOMIXのPZ-001
を使ってます
実車同様にチェーンで吊ってます
20210707_231921

これで台車の加工は修了
20210707_232003

次はボディー周りの加工
片側にある配管を削り0.3㍉真鍮棒で新たに製作
20210707_232050
車番も1002から1000に改番
0が大きいですか、手持ちのインレタだとこれしかなかったので妥協します(笑)

20210707_232854
そして別体化した配管にガイアのマルチプライマーを筆塗り後、タミヤXF-1フラットブラックで塗装
銀色のケーブルは0.15㍉ステンレスワイヤーで表現してます
20210708_222803
補強バーの内側に0.37㍉ケンタカラーワイヤーで配管を増設

20210708_222909
こちらは逆側

20210708_222928

そして台車を組み込み完成
20210708_223140
0.3㍉真鍮棒で作り直した手すり、手ブレーキハンドルはエッチングパーツに交換
解放テコは0.2㍉真鍮棒で再現
えあほーすはTOMIXのPZ-001
実車同様にチェーンで吊ってます
20210708_223155
台車のシリンダータンク回りに追加で加工してます
手すりも別体化
20210708_223210
20210708_223243
ヤフオクで購入したシキ1000の3D
パーツです
それらしく見えるインレタを転写
こちら側はA表示
20210708_223303
20210708_223333

20210708_223402
逆側から
20210708_223504
20210708_223522
わかりづらいですがこちら側が別体化した配管がある方です
20210708_223625
こちら側はB表示
20210708_223700

そして、ようやく3両全て完成です
20210708_223750


そして次回はトランス(変圧器)を少し加工して搭載させて完成とします。


もうしばらくお付きあいください。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

さて前回からの続きで残り2両のシキ1000の加工をやってました

2両目です
20210626_201556
まずはこのモールド表現の解放テコを別体化します
20210629_204933
モールドをデザインナイフで切り取り支柱はモールドをそのまま使います
0.3㍉ピンバイスで穴を開けておきます

解放テコは0.2㍉真鍮棒で作ります
連結器側は曲げて輪にしてます

カプラーはラウンドハウスの車間短縮ナックルカプラー
銀河モデルさんのN-637吊り金具を取り付け、解放テコを実車同様にO字のリングで繋げてます
20210629_205029
O字のリングは銅線を使用
形を整えやすくやり易いので使ってます

モールドの手すりと手ブレーキのハンドルは大きすぎるので削って手すりは0.3㍉真鍮棒をハンダで作り取り付け
ハンドルは以前製作したペアーハンズさんのロンチキの余ったチキの手ブレーキのハンドル(エッチング製)を使ってます
ステップの補強のバーが表現されてないのでプラ平棒で表現
20210629_205044

そしてガイアのマルチプライマーを筆塗り後に艶消し黒で塗装しておきました
20210630_213805

20210630_214620
逆側も

20210630_214428

20210630_214450
両方の台車の精密加工は完成です
20210701_191525
そして次にボディー側の加工

前回削ってしまってこうかいしたこのフックはモールドに0.5㍉の穴を開けて表現
こっちの方が実車に近いかと思いますので
20210701_191723
逆側も
20210701_191803
そしてボディー下部の配管のモールドを削り0.3㍉真鍮棒で別体化
20210701_200208
このBOXには1.2㍉ピンバイスで穴を開けて手すりはレボリューションファクトリーさんの4998手すり1.2㍉を使ってます

20210701_225300
車番が被ってるので修正しておきます

TOMIX 2773 のシキは車番が全車1002なのでこれは1001に変更
1002の2だけ消すのは困難なので楊枝の先端をデザインナイフで削って尖らせたもので2の部分だけ艶消し黒で塗り潰してからレボリューションファクトリーさんの手持ちのインレタの中から比較的数字が小さいものを選んで転写しておきました

20210701_225318
インレタ保護の為タミヤX-22クリアーを筆塗りしておきます

0.3㍉真鍮棒で別体化した配管はマルチプライマーを筆塗り後艶化し黒で塗っておきます

そしてボディー内側に配管を増設
0.37㍉ケンタカラーワイヤーで再現
20210702_202424
逆側
20210702_202508

そして台車を取り付け、2両目完成です
シキ1001
20210702_212211
真鍮棒で作り直したステップと
20210702_212225
エアホースは今回はTOMIXのPZ-001を使ってみました。
最近はRe-colorさんの汎用エアホースを気に入っていてTOMIXのエアホースが大量に余ってしまってるので(汗)
20210702_231821


20210702_212233
ボディーのフックはモールドに穴を開けました
こちらの方が実車に近いですね
20210702_212330
ボディー内側の補強の梁はヤフオクて購入した3Dパーツです

センターに注意書かあるのでそれらしく見えるインレタを貼りました

その梁の下に『B』の表記かあったのでインレタで再現
20210702_212810
改番した1001
20210702_212350
20210702_212417
逆側から
20210702_212447
20210702_212528
20210702_212548
ボディー内側の追加した配管
20210702_212607
20210702_212643
こちら側には『A』のインレタを転写
20210702_212728

これで2両目が完成

残り一両もやってしまいます
なんか思ったよりなかなか進みません(笑)

最終的にはトランスを載せてワイヤーで固定までやっていきたいと思います。


毎回同じような内容ですいません(汗)本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

さて思いつきで始めてしまったシキ1000の精密加工ですが、今回からボディーの加工に入りました。

なんせ資料もなくネットで探りながらの加工なので時間がかかってしまいます(汗)


まずはボディー下部の配管のモールドを削り0.3㍉真鍮棒で別体化しました
配管止めはレボリューションファクトリーさんの5121吊り金具を配管止めとして使ってます
20210623_214355
そして床にある二つのBOXに穴を開けました
0.4見たらぐらいのピンバイスで穴を開けた後に1.2㍉ピンバイスで穴を拡げました

そして手すりを取り付け
レボリューションファクトリーさんの4997手すり1.0㍉です
片側4ヵ所です

20210623_230144
逆側も
20210623_230236
そしてネットで調べてると製品には補強部分が表現されてないようなので、ヤフオクに出てた3Dパーツを使ってみました

タミヤ XF-1 フラットブラックで塗装しました
エアブラシを使ってます
20210624_211233
こんな感じに取り付け
結構ガッチリ噛むので取れなさそうてすが一応少しだけ白化しないハイグレード模型用セメダインで接着しました
20210624_211253
補強の梁の中央になにやら、『レール最上2500cm以下』とか、『何たら?重心の高さ』?とか注意書か書いてあるので、それらしく見えるインレタを貼ってみました
20210624_223859
そして、配管から中にケープルを繋げます
20210624_222421
逆側も
20210624_222429
そしてフックのモールドを削り別体化しましたがこれは失敗(涙)
モールドを削らないで中に穴を開けた方が実車に近いです
次回はそうします
今回は仕方ないのでレボリューションファクトリーさんの吊り金具で代用しました
20210624_230909

そしてやり忘れた台車の加工
台車のコンプレッサータンク?の周りを追加で加工しました

プラ板で柱を2本立てて穴を開け0.2㍉真鍮棒を差し込みます
その前のコの字のステーは1.5㍉の手すりで代用
タンクの前後に配管を追加、0.2㍉真鍮棒を使用
20210625_000237
で毎度の事ながら色を塗ってしまうと目立たなくなるという(笑)


20210625_201855
20210625_202006
まっ、いいか

そしてまたまたやり忘れた事

0.5㍉丸棒を使い配管に接続
実車ですと細いチェーンのようですが、さすがにそこまで細いチェーンはないので0.15㍉ステンレスワイヤーで代用しました


20210625_211544
艶消し黒で塗装
20210625_212906
ボディーの裏側にも配管を増設しました
0.3㍉真鍮棒で再現
20210625_212628
ディー関係はこんな感じですかね☆


ちなみにJR化に伴い日通のロゴと社名の看板が撤去されてるようですが、これはこれでアクセントになって良いのでこのままにしておきます

また気が向いたら撤去の加工をするかも?です20210625_214150

そして台車を取り付けて一両完成です

20210625_225231
台車周りのアップ
20210625_225259
20210625_225545
20210625_225552
20210625_225604
20210625_225612
逆側
20210625_230022
20210625_230036
ボディー裏の配管
20210625_230309
最初の一両は精密加工箇所を調べながらやったので時間がかかってしまいましたが、2両目からはサクサクいけそうです☆

あと二両やってしまいます

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

ED75 1000  のJR貨物更新車の2両目をやろうと思ってたのですが、ふと立ち寄った大手量販店さんで再販されたTOMIXのシキ1000を値段に釣られて3両程衝動買いしてしまい、黒染め車輪に交換だけしようと思ってたらまた始めてしまいました(汗)


とりあえず黒染め車輪に交換
使ったのは

Kato カトー 11-606 中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)(8個入) [Nゲージ]

    100000001001761413_10203_001

そのまま交換すればOK



    20210613_132638


20210613_132644
20210613_132658
これだけでも足元が引き締まります

で、カプラーを交換
ラウンドハウスの車間短縮ナックルカプラー
20210618_210701
で、何となく眺めてたら解放テコを別体化してみようと思いとりあえず一両だけやってみました

0.2㍉真鍮棒を曲げて加工
カプラー側先端は真鍮棒を曲げてOの字にしてます
支点は元のモールドをそのまま使ってます
20210618_212526
とりあえず両エンドやってみました

ステップからの補助棒が再現されてなかったので細いプラ平棒で再現
20210618_213431

で、いつもの様にエアホースを追加
Re-collarさんの汎用エアホースです
20210618_225234
実車同様にチェーンで吊ってます

ハンドルとステップを白で色差し
20210618_225251

ここで思ったのがステップの手すり…

太くないですか??

ハンドルもデカいような気がして
20210618_225306

なのでまずは手すりを作ってみました

0.3㍉真鍮棒を使ってます
0.4㍉真鍮棒ですと元のモールドと同じ位の太さに見えて0.2㍉真鍮棒ですと細すぎるので結果0.3㍉真鍮棒に落ち着きました

ハンダで溶接
20210621_212250
3両分、と予備を一つ計7個製作
20210621_212439
そしてガイアのマルチプライマーをエアブラシで吹いて
20210622_224235
白で塗装

こーいう細いものを塗るとき、筆塗りですとどうしても厚ぼったくボテッとなってしまうので面倒でもエアブラシを使うようにしてます
20210622_225412

そしてその間に次に台車側部の機器を別体化しました
モールドを削り0.3㍉真鍮棒を使用
留め具はバルディローズさんのNR-804配管止め0.3㍉を使ってます

先端をU字にまげてるのは、チェーンを引っ掛ける為です
20210621_231843

そして次にインレタを転写
実車の画像を参考に以前ロンチキを製作した際に余ったインレタをそれらしく見えるものをチョイスして転写しました

そしてその横の標差しには[シキ1001]と入るのですが、シキ1000のインレタがどこからも出てないようなので、どうするか後で考えます
20210622_232423
先に作業を進めます

塗装して乾いた自作した手すりを取り付けました
20210623_231204
どうでしょうか?かなりシャープになりました

比べてみます
上段がモールドのまま
下段が0.3㍉真鍮棒で自作した手すり
20210623_231846
ハンドルもデカく感じたのでハンドルもペアーハンズさんのロンチキを作って際に余った真鍮製のハンドルに交換しました

サイドの0.3㍉真鍮棒で作った配管に実車同様にチェーンも取り付け
20210623_231234
逆側から
20210623_231310

こちらは逆エンド側
20210623_231404
サイド
20210623_231431
これで台車回りは完成

次にボディーを加工します
ここでキリが良いので一度アップしておきます

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

↑このページのトップヘ