(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

カテゴリ: 整備メンテナンス

こんばんは☆

また少しずつ簡単な加工整備を再開しました。

とりあえず後日アップしますが、kato スニ40と河合商会KP-106 タキ1900 住友セメント6両(また増備しました)の黒染め車輪化をしてます。

その合間に大人の事情でなかなか表だって売ってないJRマークインレタが手に入ったのでやっと完成を迎えた機関車2両です。

まずは、kato3029 ED75 耐寒型改 ED75 85号機です

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



そしてもう1両はkato3019-3 EF65 1000後期型改 EF65 1103 田端運転所です。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6



インレタ保護の為タミヤX-22クリアーを筆ぬりしておきました。

これにてやっと完工です。

今日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

またまただいぶ間が空いてしまいました。
雪かきに力を奪われやる事はたくさんあるのに、まったく進んでません(^-^;


とりあえず当機関区のお座敷レイアウトで走らせているとカクカクと調子の悪い動きを発症した機関車の整備をしました。

マイクロエース ED71 4の1次型と45の2次型です。

イメージ 1


原因はだいたい察しがつきます。
とりあえずボディーを外し台車等を分解します。

イメージ 2


この台車にホコリ(綿ゴミ)みたいなのが通電を悪くしてるみたいです。

マイクロの機関車は特にこの綿ゴミみたいなものを拾いやすくちょくちょく通電悪くカクカクした動きをします。

Katoや、tomixの機関車は、そんなに綿ゴミ拾わないのにな…


綿棒にkatoのユニクリーナーを着けて綺麗に掃除してまた組み上げました。

試走させると通電はバッチリです。
パワーパックは、katoのハイパーDXを使っているのですが右上の白い常時点灯の調整するボリュームを半分位にするだけでメインハンドルが0の位置でも走り出します(笑)

そしていつもと雰囲気を変えて、お座敷レイアウトでパチリ

イメージ 3


東北本線の鈍行、普通列車です。

そして、ついでにマイクロエース ED77も整備しました。

イメージ 4

やり方は同じです。

イメージ 5


台車をバラバラにして綿棒で掃除して綿ゴミを取り除きました。

かなりの頻度でお座敷レイアウトを掃除機かけて掃除したり線路をクリーナーで拭いてメンテナンスしてはいるのですが、よくホコリ拾うんですよね↓

早くレイアウトボードに乗せてジオラマ製作に取り掛かりたい所なのですが(^-^;

そして、お座敷レイアウトにて

イメージ 6

磐越西線5295レです

整備記録でした。
本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

本日は加工と言うよりも整備記録なので内容はつまらないです(笑)

いつ何の車輛を整備したのか、忘れてしまう為、記録に残す事にしました。

マイクロエースA140 ED71 8 2灯シールドビーム化のモーターが他の機関車と比べてうるさいので当機関区の予備車両 マイクロエース A130 ED70 2 と交換

イメージ 2



ちなみに以前にこのED70のダイカストは元々はED71 4 の物

ED70の分解部品

イメージ 1


ED71 8 の分解部品

イメージ 3

 
ダイカスト+モーターをそっくり交換

イメージ 4


ED71 8 台車分解 注油 


整備後 走行音静かになる

ED70 ダイカスト+モーター
マイクロエースからのダイカスト交換修理後のもの(モーター音大) 

追加整備
牽引力低下、空転するのでトラクションタイヤ車輪をED70のものと交換

牽引力復活



     

↑このページのトップヘ