こんばんは☆
毎日寒暖差の激しい日が続いてますが体調崩したりしてませんでしょうか?
明日は関東地方は雪予報ですが積もらなければいいんですが…
さて、頼んでおいたものが到着したので、やっと完工しました。
とりあえず、急行津軽からの転用のスロ62の方ですが、サポ、愛称札、車番等を変更して追加の加工もしました。
いつも、お世話になってる美軌模型店さんのL`x(ルクス)旧形客車等級表記
そして手すりを追加
0.3ミリLINEユニット、真鍮棒ですね、これをコの字にエッチングベンダーで曲げて作ります。
これにエッチングプライマーを筆塗りして乾燥を待ちます。
取り付けてから青15号を筆塗りします。
今塗ってしまうとガチャガチャいじってる時に塗料が剥げてしまうので
そしてドア上にグリーン車の表記を貼って
ドアの取っ手もタミヤXF-16フラットアルミで色差しして、トイレ流し菅はtomixの分別パーツをちょい削ってGボンドで取り付けてます。
ステップは銀河モデルさんのN-030旧客用ステップ、旧製品です。
そして逆エンド
洗面所流し菅もtomixの分別パーツを使用してます。
愛称札はレボリューションファクトリーさんの越前用愛称札
車掌室側の妻面は扉はどこかで買ったジャンク品のエッチングパーツ80円(笑)
こんなとこで役に立ちました。
ガラスはポリカガラスを裏からつや消し白に塗ってボカシガラス風にしてます。
逆側の妻面
妻面インレタもレボリューションファクトリーさんの越前用です。
そしていつもの場所で
サイド
車掌室のアップです。
後から自作した車内の仕切りも確認できます。
扉にその左右の広告看板
この津軽からの転属のスロはウェザリングしてますので、これで終了です☆
尚、急行越前のスロ62は、グリーン帯が入ってるタイプと入ってないタイプのものがあったようです。
ネット等で調べたら、後半の越前にはグリーン帯の入ったスロの編成もあったようなので、今回はグリーン帯の入ったグリーン車らしいスロ62にしてみました。
そして新たに作った津軽の穴埋めにスロフ62の加工も終わったので、この後アップさせて頂きますm(_ _)m
☆追加整備しました
妻面に手すりを別体化しました。
レボリューションファクトリーさんの1.0ミリ幅
最初、手すりのモールドを削ってみたのですが、傷が付くだけでモールド削らなくても見映えが変わらないので、モールド削らずに脇に穴を開けるだけにしました。
FARBEの青15号で色差し
これで完成です
スロフ62に続く→
毎日寒暖差の激しい日が続いてますが体調崩したりしてませんでしょうか?
明日は関東地方は雪予報ですが積もらなければいいんですが…
さて、頼んでおいたものが到着したので、やっと完工しました。
とりあえず、急行津軽からの転用のスロ62の方ですが、サポ、愛称札、車番等を変更して追加の加工もしました。
いつも、お世話になってる美軌模型店さんのL`x(ルクス)旧形客車等級表記
そして手すりを追加
0.3ミリLINEユニット、真鍮棒ですね、これをコの字にエッチングベンダーで曲げて作ります。
これにエッチングプライマーを筆塗りして乾燥を待ちます。
取り付けてから青15号を筆塗りします。
今塗ってしまうとガチャガチャいじってる時に塗料が剥げてしまうので
そしてドア上にグリーン車の表記を貼って
ドアの取っ手もタミヤXF-16フラットアルミで色差しして、トイレ流し菅はtomixの分別パーツをちょい削ってGボンドで取り付けてます。
ステップは銀河モデルさんのN-030旧客用ステップ、旧製品です。
そして逆エンド
洗面所流し菅もtomixの分別パーツを使用してます。
愛称札はレボリューションファクトリーさんの越前用愛称札
車掌室側の妻面は扉はどこかで買ったジャンク品のエッチングパーツ80円(笑)
こんなとこで役に立ちました。
ガラスはポリカガラスを裏からつや消し白に塗ってボカシガラス風にしてます。
逆側の妻面
妻面インレタもレボリューションファクトリーさんの越前用です。
そしていつもの場所で
サイド
車掌室のアップです。
後から自作した車内の仕切りも確認できます。
扉にその左右の広告看板
この津軽からの転属のスロはウェザリングしてますので、これで終了です☆
尚、急行越前のスロ62は、グリーン帯が入ってるタイプと入ってないタイプのものがあったようです。
ネット等で調べたら、後半の越前にはグリーン帯の入ったスロの編成もあったようなので、今回はグリーン帯の入ったグリーン車らしいスロ62にしてみました。
そして新たに作った津軽の穴埋めにスロフ62の加工も終わったので、この後アップさせて頂きますm(_ _)m
☆追加整備しました
妻面に手すりを別体化しました。
レボリューションファクトリーさんの1.0ミリ幅
最初、手すりのモールドを削ってみたのですが、傷が付くだけでモールド削らなくても見映えが変わらないので、モールド削らずに脇に穴を開けるだけにしました。
FARBEの青15号で色差し
これで完成です
スロフ62に続く→