(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

カテゴリ: Nゲージ

こんにちは

さてTOMIXの特別なトワイライトエクスプレス、3両目の加工は食堂車、スシ24をやります。

20230419_200918

まずはバラして様子を見ます

座席の塗装からやろうかな
20230419_201657
廊下、通路はMRカラーの、マルーンで塗ってみました
座席は少し色目を変えるのに赤2号で塗ってます
20230420_223157
実車と椅子のの形が少し違いますが、椅子の縁を黒で塗装してます

テーブルのクロスとお料理表現はYFSさんの『食堂車演出キット』Nサイズを使用
20230420_223150
これでもいいんですけど、また余計な事を始めちゃいました(汗)

2.0㍉プラ丸棒を薄くスライス
お皿を作りました
皿の周りもトワイライトの画像を参考に実際のお皿と同じ表現で(笑)
20230421_230838

そして乗客を乗せて、ウェイトレスさんも乗車
20230422_211147

そしてアップで、よぉーく見てみると…
20230422_211209

お皿に料理載せてるのわかります??

ステーキとホウレン草のソテーにコーンバター(笑)

黄色いお皿はカレー
ビールジョッキに水
20230422_211516

美味しそうに見えれば幸いです(笑)

そして厨房も再現

TOMIXのサシ24はテープルのライトを点灯させるのに床を上げてるようなので、必然的に厨房の洗い場等は低く作らざるを得ないので薄いプラ棒で作りました

20230425_232457

コックさんも搭乗
下半身ほぼ切断状態ですが(笑)
20230426_193108

これで室内加工は終了

20230426_193053

次はボディーの方を加工していきます
妻面の手すりのモールドを削り、先に表記類のインレタを貼っちゃいます。世田谷車両さんのインレタ
タミヤのセミグロスクリアーを塗り保護しておきます
ここで注意なのはクリアー塗る際に水性塗料じゃないとインレタ溶けちゃうので水性塗料を使います
手すりはR.Fさんの手すり1.0㍉
幌のダンパーは0.2㍉真鍮棒を使い、留め具はバルディローズさんの.0.3㍉配管止めを使ってます
扉はサーフェイサーを塗ってグレーに塗るつもひでしたが、このままでも良いかな(笑)
20230426_223941
こちらは逆側
大ミハの表記が入ります
20230426_223959

そして次に床下配管の別体化をします
モールドを削り、上の太い配管は0.4㍉真鍮棒で、下の左右の配管は0.3㍉真鍮棒をたかいました
配管止めはトレジャーさんの配管止めを使ってます
20230430_175200
ガイアのマルチプライマーを筆塗り後、タミヤXF-56ダークメタリックで塗装
20230430_205426
こちらは逆側の配管
0.4㍉真鍮棒で再現
20230430_175118
同じくマルチプライマーを塗った後に艶消し白で塗装
20230430_214733
そしてこれは、流し台から流してる配管
0.3㍉真鍮棒を差してプラ板で製作
20230430_213906
艶消し黒で塗装
20230430_214615

そして次にカーテンを貼ります
夢ソフトウェア工房さんのカーテンパーツ

画像の様に白い部分をくりぬきます
20230430_183304
そして半分に折り返して、窓ガラスパーツに接着

接着弱く感じたので少量のGボンドクリアーを付けて貼りました20230430_184306
そして室内灯を入れる前に反射を良くするためにキッチンテープを適当な大きさにカットして貼っておきました

20230501_204910
室内灯は、YFSさんとこの食堂車の、電球&白色のものを入れました

KATOのスシなら難なく取り付けれると思いますがTOMIX製品ですと、少し厄介です。

画像取り忘れましたが、TOMIXの室内灯の集電バネが入る穴に付属の銅板をぶっ刺して、室内灯本体の方に電線をハンダ付けし、ぶっ刺した車体側の銅板に革を剥いた電線をグルグル巻きにして取り付けてます


そしてボディーをはめた時にちゃうど窓ガラスから通路と食堂車の入り口付近が丸見えでしたので、食堂車入り口の扉を設置
プラ板を、切り出し窓ガラスも入れてます
壁もプラ板を使い、通路の壁に貼ったエヌ小屋さんの余った木目のステッカーを貼って統一性を図りました
20230505_182743
ボディーを被せるとこんな感じ
通路の壁に絵画も設置

TOMIXの駅の余ったステッカーの中から使えそうなものを選んでます(笑)
20230505_214330

そして室内灯の点灯確認をして、幌の周りを軽くウェザリングし、少しだけ墨入れしました


そして、このドア下のステップ
付け根の両脇に三角にカットしたプラ板を接着して実車と同じにしました
20230508_203847

そしてこの形式の下のタンク
模型ではこのタンクが表現されてなかったので、前に確かTAMTAMで50円で買ったどこかの床下パーツ
これが役に立ちました。このタンクを移設しました
20230508_204013

そして細部を手直しして完成としました。



スシ24-2
20230507_163012
妻面
屋根に手すりを二ヶ所取り付け
『架線注意』のインレタも貼りました
トレジャータウンさんのものを使用

扉にはガラスを入れてます
透明プラ板をカットして入れてます
ドアノブはR.Fさんの5121ドアノブを取り付け
20230507_161928
連結器周りのジャンパ栓も追加
最初、TOMIXの分別バーツ JC6387 を取り付けようと思ったのですが、欠品中でなかなか入手出来ないし、ヤフオクで買っても高値なのでもったいないので、それらしく自作

代わりになぜかたくさん買い込んでおいたTOMIXの分別バーツ PZ-400  ジャンパ栓付きダミーカプラー(6個入り)かあったので、これのホース部分をカットしGボンドクリアーで接着
それらしくみえませんか?(笑)
20230507_161819
お客さんを乗せ料理を並べたテーブルの様子
20230505_214405
20230505_214451 こちらは厨房で働くコックさん
20230505_214706

逆側の妻面

20230507_171042
ステップは銀河モデルさんN-034を使用
20230507_164629
20230507_162030 
20230507_164952
こちら側の扉下には歯止めを取り付け

実車は扉下にステップがあり、そこに歯止めがあるのですが、台車が動くとどうしても干渉してしまうので仕方なく台車にステップをとりつけ、そこに歯止めをとりました。
20230507_162239
歯止めはTwitterで仲良くしてもらってる飽き性モデラーさんのところの3Dパーツです
20230507_165141

これで、やっとスシ24の加工は終了(汗)
思いの外時間がかかってしまいました

さて先を急がないと



次はオハ25-553  サロンカーの加工をやっていきます。

本日も最後まで読んでくださり、あり

こんにちは

さて前回カニ24 14 の精密加工が終わったので次は
オハネフ25 503の加工をやりたいと思います

まずはバラしてみます
20230403_220808
内装の表現はエヌ小屋さんの特別なトワイライトを使います
20230404_212911

説明書を読んで座席兼ベッドの壁を貼っていきます
ステッカータイプなので貼り合わせていくだけ
こんな感じになります
20230407_224032
つぎにこの扉
てっきり乗務員室の扉と勘違いしてガラスを入れて乗務員のインレタを貼り手すりまで取り付けて、良く調べてみたら、ここは洗面所のドアでした(苦笑)
20230406_211351
修正も面倒なのでこのまま、いきます(笑)


で、次に妻面の加工
手すりのモールドを削りレボリューションファクトリーさん(以下R.F)の手すり1.0㍉を使用
扉のダンパーは、0.2㍉真鍮棒で表現
留め具はバルディローズさんの0.3㍉配管止めを使ってます

20230407_203901
妻面の、表記類インレタは世田谷総合車両センターさんの780 24系トワイライトを使用

テールレンズは今回は点灯化はしませんが穴を開けてトレジャータウンさんのTTP161-20 テールライトレンズ#1を入れてみました
ドアノブはR.Fさんの5121ドアノブを使用
扉のガラスは透明プラ板を入れて後ろからテープを貼り磨りガラス風にしました
扉のレール部分に0.15㍉幅×0.2㍉厚のKSさんの洋白帯板
これ、実は間違えて購入したのですが、意外と重宝してます(笑)

標識掛けはパルディローズさんの標識掛けセットから適当なものをチョイスして取り付けてます
20230407_204216 

そしてガイアのマルチプライマーを筆塗り後、GMカラー13 緑2号に黒を混ぜたものを塗ってます
そのままだと少し、緑が明るすぎるので黒でトーンダウンさせてます。
20230407_223608

20230407_223636


次にカーテンを取り付けます
このエヌ小屋さんの特別なトワイライトエクスプレスにもカーテンパーツは付いているのですが、Twitter見てたらもっとリアルな模様のカーテンを取り付けてる方がいたのでそれを見て、夢ソフトウェア工房さんと言う所の、カーテンパーツを購入し使ってみようと思います

説明書はあるんですが、私の読解力が弱いのか読んでも、どうやって取り付けるのかまったくわかりません…

まず、説明書に寝台裾とか出でくるのですが、バーツに名前が書いてないのでどれが寝台裾なのかさっぱりわかりません

ここで大幅に作業ストップ

メーカーさんに問い合わせメールしてみてもどうもイマイチ理解出来なくて

そこでTwitterで取り付けていた方に直接質問して画像と説明をしてもらってやっと理解しました(汗)

要は台紙にパーツの名前さえ入ってればすぐに理解出来る事てした

これ見ても、どれが何のパーツかわからないですよね??


ちなみにこのカーテンパーツはステッカーになってます。

とりあえずカーテンパーツをデザインナイフでカットしてみます
20230413_215145

そして説明書には、書いていませんがこの赤い部分を切り抜きます
20230415_150438
こんな感じに
20230413_215226
そして裏の台紙を剥がして折り返します
20230413_215423
そうするとこの赤い矢印部分がステッカーの糊が付いてるのでベッドパーツの柱の部分に貼るという訳です

私は接着面が弱く感じたのでGボンドクリアーを付けて接着しました
20230415_150537

そして次にこの細いパーツ
これが寝台裾というらしいてす

20230412_213947
これを切りだして先程貼り付けたペッドの周りをカーテンを押さえる感じで貼ります
20230413_200519
これで、やっとカーテンが終了
貼る事は簡単なんですが、説明文に難アリという感じです
20230413_203511

そして今回はより、リアルを追求したいので初めて乗客を乗せてみようと思います。

YSFさんのフィギュア
1/200のものです。
1/150ですとどうしてもデカくて乗らないので1/200がすんなり収まりますね!
20230414_000453
20230414_000420
こちらは通路側から
20230414_000512
そして最後に軽くウェザリングするのですが、トワイライトエクスプレスは塗り替えてピカピカのイメージがあるので、とりあえずスーポークリアーをボディーに吹いておきます
20230416_151620
今回はカブリもなく綺麗に濡れました
20230416_151710
そして次
エヌ小屋さんの通路側に取り付けるアクリル板のパーツ
これも一度説明読んだだけでは、わからなくてパッケージに記載されてる問い合わせ先に画像も送付して質問したのですが未だに回答ありません!

待ってても返信来なさそうなので、説明文よーく読んで何とかわかりました

初めてやる方に参考になればとUPしておきます。

まずは台紙からアクリルパーツを外します
20230416_160013
これは裏面
20230416_160034
そしてこのアクリルパーツ貼ってある養生シート
これのやたら細い部分を剥がしていきます

ここで注意なのが、細くない四角い部分を一緒に剥がれないようにやらないと簡単に取れちゃうので気を付けてください!

この四角い部分はマスキングなので一度剥がれちゃうと、くっつかなくなるので

もし一緒に剥がれちゃったら、ほんの少量のゴム系ボンドで貼り付けました
ゴム系ボンドはあとで剥がす時にアクリル板に残ったとしても綿棒等で拭き取れるので
20230416_173135
こんな感じで周りの細い部分だけ剥がします
20230416_173756

そしてエアブラシで銀色に塗装
これは筆だと難しいかな?
滲んで綺麗に塗れないかも?です
エアブラシない方は缶スプレーで代用も可能です
20230416_174440

そして乾いたらマスキング全部外します

こんな感じにハシゴみたいは表現になるんですね
20230416_193304
これをオハネフの通路側に取り付けます

20230416_194634
私は窓ガラスから隠れてるベッドパーツの柱にゴム系接着剤、Gボンドクリアーで接着しました


TOMIXの98955 特別なトワイライトエクスプレスにはベッドのハシゴがないので、急遽作りました
お客様が寝る前の設定にするので、ベッドのハシゴは拡げないで閉じてる仕様にしたので(実は広げてる状態のハシゴを作るのが面倒w)0.2㍉厚×0.15㍉幅の洋白帯板を窓ガラスにハイグレード模型用セメダインで接着
硬化するの少し遅いですが白化しないのでこういう微妙な部分にはよく使ってます
20230416_170008

そしてドア下にステップを取り付け
このステップは銀河モデルさんのEF64とかEF81等のエッチングパーツの使わなかった手すりを使用しました

たまたま幅が合ったので(笑)
20230416_215444
こちらも銀河モデルさんのN-034ステップを使用
20230416_215514
床下配管のこのタンクの部分だけ配管を別体化
奥の配管は0.3㍉真鍮棒
手前のは0.2㍉真鍮を使ってます
20230416_220733

そして、カニの後ろに連結して見えなくなってしまうのですか、ジャンパ栓のコックを取り付け(re-colorさんの汎用エアホース)標識掛はバルディローズさんのを取り付けました
ついでにエアホースをチェーンで吊ってみました
20230418_225102
そして幌とクーラー周りのを軽く墨入れして完成としました

20230418_223144
妻面側
20230418_223504
サイド
20230418_223815
20230418_223801

20230418_223002
乗客も見えますね
20230416_215615
20230418_223228
通路側にもたたずむ人を配置
20230418_224313
ちなみに室内灯はタムタムオリジナルの室内灯電球色を使ってます
TOMIXの純正室内灯より明るいようなので


これでようやく2両完成(汗)

今回は乗客も乗せて限りなくリアルに近付けようと思ってるので手抜きなしで頑張ります

さて、次はサシの加工をやります。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

さて前回、TOMIX 9156  EF65-1124  トワイライトエクスプレス色の精密加工をやり完成しましたが、肝心の客車がありません(笑)

なので急遽、購入し加工したいと思います。

EF65 1124号機が牽引するのは、定期運用後の特別なトワイライトエクスプレス

なのでTOMIXの特別なトワイライトエクスプレス編成を購入しました
TOMIXの客車を購入したのは初めてかな?

当機関区はkatoで揃えていたのですが、皆さんの意見をお聞きした結果、こんかいはTOMIX製品にした次第です
20230221_194212

20230221_194125
まずはカニからやろうかな

ボディーマウント化するのに、re-colorさんのカニ24用の3Dパーツを使ってみます
20230315_221340
カプラーはGMカプラーの中を使います
形が小さく実車に一番近いと思うので最近気に入ってよく使ってます

ただ、難点が(汗)

カプラーの梁の部分に1.1㍉の穴を開けなければならないのですが、GMカプラーの幅ギリギリになるので失敗する確率がめっちゃ高いのです。

やり方としてはカプラーの梁のど真ん中にポンチを打ってから、0.2㍉のピンバイスで穴開け、次に0.5㍉→そして1.1㍉と徐々に大きくしていかないと途中でほぼ80%ぐらいの確率で失敗します(汗)
なので、あまりオススメは出来ません(苦笑)

20230316_184336
3Dパーツはガイアのマルチプライマーをエアブラシで吹いた後に艶消し黒で塗装してます

そして、re-colorさんの汎用エアホースを使い実車同様にチェーンで吊ってます

20230316_191516


そして、どうせ見えなくなってしまうの、わかっていながら意外にディーゼル発電機エンジンのモールドの作りが良いので少し手を加えてみます
20230317_225003
雰囲気重視でパイピングとそれらしいステッカー貼ってみました
20230317_225018
ディーゼル発電機の天井に繋がる排気のダクト、マフラーは
20230317_225020
20230317_225039
逆側
20230317_225030
20230317_225032
そして床を塗装
20230325_203128
20230325_203158
ここでふと思い付いたのが荷物室の再現

色々と調べてたらカニ24の荷物室の画像があったので、それを参考にさせて頂きやってみます


まずは棚から製作
以前買っておいたを使いプラ棒と接着


20230328_200639

そしてこれは窓の内側に取り付ける網
20230328_204008
そして、こっちは荷物室窓の鉄格子
プラ棒と0.2㍉真鍮棒を使ってます

四角い棚は、なんとこれ、re-colorさんの汎用エアホース、3Dパーツのランナーてすわ
上手く切り出してみたら、サイズ的に棚として十分使えそう(笑)
20230329_215045

それをガイアのマルチプライマーをエアブラシで吹いた後にタミヤのXF-85  コックピット色を吹きました


そして次に1.0㍉プラ丸棒を使い消火剤ガスボンベを作りました。
先端に0.3㍉真鍮棒を差し込んでます
色はGMカラー13 緑2号で塗装
20230411_214700

これを先程塗装したre-
colorさん3Dパーツのランナーを利用したゲージに納めました。
網はkobaruさんのネットフェンスのエッチングパーツを流用しました
20230330_202709 
棚には袋に入れたシーツ類、段ボール箱を再現しました
20230330_223813
消火器はTwitterでお世話になってるポチ工房さんの3Dパーツを使用

20230331_194548

そして内窓に先程作った網を取り付け
20230331_214920
20230331_214953
逆側も
20230331_215010
荷物室の扉には策を取り付け
乗務員乗り口扉には乗務員室のインレタも
20230331_215053
おっ、荷物室の中を扉越しに見ると良い感じに(笑)
20230331_215159
こちらは窓越しに発電機
20230331_215218
乗務員室、真ん中の窓下と右窓下にテーブルを設置
左の壁には消火器を設置
20230331_220142

妻面です
手すりのモールドを削り手すりを別体化
幌のダンパーには0.2㍉真鍮棒を使いバルディローズさんの0.3㍉配管止めで止めてます。
窓ガラスも透明プラ板を入れて穴を埋めてます。
窓には『荷物室』のインレタ
扉の取っ手はR.Fさんのドアノブを取り付け
標識掛けもバルディローズさんの標識掛けセットのものを取り付けてます
20230325_215356
20230325_215434
20230325_215452
そして色を塗り幌を取り付けて妻面は完成
20230326_213117
そして連結器周り
TOMIXの分別パーツ JC6387を取り付けました 
オハネフ25と連結して見えなくなる所ですが、ごちゃこちゃ感を出すのに忠実に再現したつもりです。 

20230326_213209
そして床下機器もモールドを削り0.2㍉真鍮で再現
インレタも貼りました。ここがアールがついてる部分なので転写するのに苦労しました(汗)
20230331_215750
こちらのケーブルは0.24㍉ケンタカラーワイヤーを使用
20230331_215758

そして乗務員室扉下にはステップを取り付け
銀河モデルさんのN-034を使用
20230331_215816

逆側の床下機器にもインレタを転写

インレタはR.Fさんの7046
20230331_215851
こちら側にもステップ取り付け
20230331_215906 

そして細部を手直しして完成としました。

それでは細部を見ていきます  

カニ24  14


20230401_212804
サイド
20230401_212827
妻面側
20230401_212912
荷物室内部
20230401_213002
逆側から
20230401_213110
棚も何とか見えますね
20230401_213148
サイド
20230401_215043
床下機器
20230401_213402
妻面側
20230401_213633
乗務員室側
20230401_213736
逆側の床下機器
20230401_214841


他の7両を加工してから全体を見て軽くウェザリングしようと思ってます。

さて次はカニの次位、7号車のオハネフ25 503を加工したいと思います。

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

こんにちは☆

さて前回の運転台の作り直しからの、続きです。

テールライトの点灯化の続きです

20230312_191903
これは元々付いてるテールライトの導光材

20230316_224714
テールライトを点灯させると、結構暗いです
20230316_193719
なのて色々と試行錯誤してると、トレジャータウンさんから、テールライトレンズ#1(無色透明クリアレンズ)なるものを発見
レンズの直径が0.8㍉なので、このTOMIXの導光材の先端も0.8㍉なのでばっちり会うかと思い使ってみました

少し緩いのでハイグレード模型用セメダインを少量付けてます。

20230316_224752
そして点灯 
だいぶ、明るくなりました!
これでテールライトの問題は解決
20230316_200638
点灯しないとクリアなので赤くないです
20230316_201247
先に進みます

つらら切りを取り付けました。
だいぶ顔が引き締まりますね(笑)

ついでにヘッドマークも取り付け
20230316_224258
ヘッドマークの裏側に最初、実車と同じようにステーを取り付けヘッドマークステーに引っ掛けてみたのてすが、斜めになってしまってカッコ悪いので却下

逆にヘッドマークステーが出てる分、ヘッドの裏側を削り、へこませて下のステーに乗せて見たらバッチリ

両面テープで貼り付け解決です


そして今回は運転士乗せます(笑)
Yfsさんの運転士さとうさんw
20230318_194013
ただ座らせると屋根に穴を開けなきゃならないので残酷ですが、さとうさんの体を半分に切断します(苦笑)


運転台をボディーに組み込み乗車位置を確認
20230318_200802
こんな感じかな?

20230318_200914
そして次はステップの取り付け

Twitterで仲良くして頂いてる飽き性モデラーさんの3Dパーツ
機関車用ドア下ステップ
良く見ると実車同様にステップが網の目になってます!
凄いクオリティー
マルチプライマーをエアブラシで吹いた後に艶消し黒で塗装
20230322_225603
そして、取り付け

良い感じです♪
台車の歯止めも飽き性モデラーさんの3Dパーツです

ただ一つ注意点が
3Dパーツは精密ですが強度的に弱いです。
一度ボディーに取り付けてしまうとボディーを外す時にステップがダイカストに干渉します。
なので外す時にほぼ確実に損傷してしまいます。
なのでボディーを外す際は、ステップを取ってからボディーを外してください。
なのでステップの接着は瞬間接着剤ではなく、ゴム系の接着剤か白化しないハイグレード模型用セメダインをおすすめします
20230322_232336


そして細部を手直しし、凹凸ある部分に少しだけ墨入れして完成としました。

トワイライトエクスプレス色に塗り替えられた全般検査明けのピカピカ仕様にしました。

また後に少しだけウェザリングするかも?です(笑)

それでは細部を見ていきます

TOMIX 9165  EF65 1124号機[関]トワイライトエクスプレス色

1END側
20230324_225157
サイド
20230324_225219
1END正面
ワイパーはモールド通り左右共に内側に向けてます
20230324_225252
1END側スカート部
エアホースはre-colorさんの汎用エアホースを使用
実車同様にチェーンで吊ってます
ATS保護板は銀河モデルさんのN-
カプラーはGMカプラー(中)を取り付けました
20230324_225313
今回は運転士さんを乗せてみました。
yfsさんの運転士さとうさん(笑)

つらら切り、ヘッドマークステー、貫通扉下ステップ、手すり等はトレジャータウンさんのEF65 1000用パーツを使ってます

解放テコと連結機を実車同様にO字のリングで繋いでます
20230324_225811(0)
サイドから
ドアノブはR.Fさんの5212
区名札は銀河もでさんのN-518 西日本方面
20230324_225403
1END側台車周り 
乗務員乗り口扉脇にカバン掛けも取り付け
同じくR.Fさんのドアノブを流用
20230324_225454
20230324_225615

1END側台車 DT-115B
配管は0.2㍉真鍮棒で作成、砂撒き管は0.3㍉真鍮棒、速度検知ケープルは0.24㍉カラーワイヤーを使用、ケープル留め具はレボリューションファクトリーさん(以下R.F
)の5009吊り金具旧形用を流用してます

排障器はTOMIXの分別パーツ(キハ40)を加工して取り付けてます
20230325_073744

中環台車  DT-116
左のアース線は0.24㍉エナメル銅線、右側のケーブルは0.24㍉カラーワイヤーです
バネ脇の何かの器具?は0.15㍉幅×0.2㍉厚の洋白帯板です
20230325_073815
2END側台車 DT-115B
こちらは両方にケーブルが付きます
20230325_073840
1END側屋根上周り
避雷器台座はトレジャーさんのもの
避雷器からの配線は0.08㍉ポリウレタン銅線
20230324_225845
信号炎管の配線も再現、屋根上配管は0.25㍉ケンタカラーワイヤーを使用、配管止めはバルディローズさんの配管止め0.3㍉とトレジャーさんの配管止めを使ってます

パンタグラフの折り目にはコーベルも取り付け
0.08㍉ポリウレタン銅線です
20230327_185314


2END側
こちらもヘッドマーク取り付けてます
20230324_230027 サイド
20230325_073938
2END側正面
こちらにも、さとうさん乗車(笑)
ワイパーは助手席側を外側に向けてみました
20230324_230200
2END側スカート周り
20230324_230211 
2END側
20230324_230128
1ENDの助手席側から

チラッと見える消火器はTwitterでお世話になってるポチ工房さんのものを取り付けてます
20230324_230501
2END側台車 DT-115B
20230324_230523
中間台車 DT-116

20230325_074030
1END側台車 DT-115B
20230325_074047
そして屋根中央の配管も製作
モールドを削りケーブルは0.25㍉ケンタカラーワイヤー
配管抑えはKSモデルさんの洋白帯板0.2×0.15㍉
20230324_230610
そして1END側のテールライト点灯化
美軌模型店さんのきらめきライトピコデュアルを使用
20230324_230904

そしていつもの場所で
1END側
20230327_201505
サイド
20230327_201715
2END側
20230327_201733

こちらは2END側から
20230327_201934
サイド
20230327_202014
1END側テールライト点灯化
20230327_202042

長編成展示用ジオラマにて
特別なトワイライトエクスプレス
20230327_211258
20230327_211809
20230327_210805

これでEF65-1124号機は完成とします

1124号機の2016年の全検後の下周りグレー台車バージョンもやらなければ(汗)


とりあえず特別なトワイライトエクスプレスを完成させるので、次回は客車の精密加工をやっていこうと思ってます。


本日も最後まで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m

Twitterもいち早く加工内容載せてますので宜しければフォローしてやってください

https://twitter.com/WIPEOUT99933140?t=UYoyGXg7IaWsZnwYVYFjuA&s=09



さて、前回からの続きです

つらら切りにワイパー上の部分に穴が空いてません
今回はこのヒサシを削りトレジャータウンさんのEF65-1000 用のパーツ集を使ってみます
なのでこの黄色の色合わせをやります
20230225_185211
ヒサシを削る前に裏に塗って合わせてみます
まずそのまま塗っても明らかに色が違うので調合するのですが、これが苦労しました(汗)

使う塗料はMrカラー
とりあえずMrカラーの4番、イエローに黒を少し混ぜてみました
20230225_191337
まだ黄色が強いですね


そして黒をもう少し多めに入れてみました
そしたらカーキーっぽくなってしまいました
一筋縄では行かないですね…

20230225_191403

次に黄色を変えてみます
Mrカラー113  RLM04 イエローってやつです
こっちの方が少し黄色が強い?オレンジがかってます

それに黒を混ぜてみたら
20230225_191544
だいぶ、近づいてきたけどもう一つ

少しだけ白を混ぜてトーンダウンしてみました

どうでしょう?素人なりに頑張ってみました
あとは、各色の量で調整ですかね?

Mrカラー113 RLMイエロー+黒+白

これで調合してみます
20230225_193241


そして、つらら切りのモールドを削り屋根上配管のモールドも除去しました

20230303_220738

そして屋根上の配管を再現します

ネットから借りてきた実車の画像です。
20230308_221523

配管は0.25㍉ケンタカラーワイヤー
配管止めはバルディローズさんのNR-804 配管止め0.3㍉を使用

20230306_232647
避雷器台座はトレジャーさんのTTP204を使用
信号炎菅には0.08㍉ポリウレタン銅線を使い配線を再現
20230306_232601
20230306_232516
屋根上中央のケーブルも再現してみました
20230308_211947
そして、緑色だったランボードをグレーに塗装
Mrカラーのc604 呉海軍のグレーを使ってます
20230308_210906
台車の方も速度検知器?空転検知器?のケーブルも取り付け完成させてしまいました
DT-115B

20230307_223700
歯止めはTwitterでお馴染みの飽き性モデラーさんところの、3Dパーツ
リアルな形状で最高です。
こーいう物が欲しかった(笑)
20230307_223724
中間台車 DT-116
20230307_223756

2END側のDT-115B

20230307_223817
そしてヘッドライトはTOMIXの旧製品?なのかオレンジ色なのて、いつもお世話になってるクリエイト工房さんのヘッドライト基板に交換します
20230312_174357
そしてテールライトも点灯化させます。
いつもお世話になってる美軌模型店さんの、きらめきライトピコデュアル
ただいま店主さん、病気療養中の為販売休止してますが、早く元気になってほしいです。

トワ釜はテールライトが白で点灯すると赤く光るので、ピコデュアル本体にタミヤのクリアーレッドを着色してしまいます。
白いテールライトの導光パーツにも一応赤く塗ってみました
20230312_191852
20230312_191903
さて、これでどうなるか??

と、ここで大問題発覚!
資料を見ながら作業してたのですが、この助手席側の窓にスポットクーラーの取り入れ口があるのは、2016年に全般検索受けて下回りがグレーになった時に取り付けられてようで
20230314_104008
今、製作してるの特別なトワイライトエクスプレスを牽引した当時の下回りが黒い時の1124号機
20230314_103745
まだスポットクーラー付けられてなかったんですね(汗)


やっちまいました
スポットクーラー取り付けちゃいました…
20230301_210932


なので急遽、また運転台の加工のやり直し

作り直しました(;´д`)トホホ
20230314_201344

20230314_201431

20230314_202203

20230314_202215
飛んだロスタイムです

テールライトの点灯化もそのまま導光材を使うと思った程明るくならず改良が必要のようです。

新たに部品調達の為、時間空いてしまうので一度アップしておきます。

すんなり行かないですね…

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m



↑このページのトップヘ