こんにちは☆
さて前回チキの精密加工の詳細をお伝えしましたが今回はどんどん加工していきたいと思います。
前回1号車と13号車のエプロン車のチキの加工をやったので、今回は7号車の中央締結器車からやりました
7号車 チキ5901

サイド

チキ側面のスイッチ機器の配置もエプロン車とは異なるのでネットの画像を見ながら再現しました

フックも取り付け


次は6号車 チキ5505 発電機搭載車
まずはステップを取り付けるのに接着面が少ないので薄いプラ板を切り出し接着しておきます

そして、スイッチBOXと配線を取り付け完成


8号車 チキ5620
このチキは配線の取り回しが他のチキと異なります

そして車端側面下部の号車番号が7になってますがネットで調べると13号車の車番は表示してないので、実際の号車と一番ずれて表示してます。
実際は8両目ですが車番は7にしてます
各車輌全て一つずらしてます

配線の取り回し

ステップ脇の小さい手すり付け忘れてますが気が付き後に取り付けます

5号車 チキ5539
号車番号は4にしてます

サイドのスイッチBOXの位置が異なります

足ブレーキの上に手すりを付けるのを忘れてました(汗)
レボリューションファクトリーさんの5008手すり1.2mmを取り付けてます
その後先に加工したチキに取り付けてます

逆側

スイッチはここに取り付け
フックも忘れずに取り付けました

4号車 チキ5916
車番は3号車になってます

スイッチBOXはこの位置

足ブレーキ、手すり、ステップ、車番の入ったスイッチBOX

逆側

スイッチBOXはこの位置

3号車 チキ5913
車番は2号車にしてます
スイッチBOX

逆側

車端サイドにスイッチBOXとケーブル追加

スイッチBOXはこの位置

2号車 チキ5908
車番は1号車にしてます

このチキはケーブルを床下に這わせてます
実車の画像を参考にしてます

スイッチBOXはこの位置

逆側

スイッチBOXから伸びるケーブル

この次のチキはエプロン車に繋がります

9号車 チキ5524
車番は8号車にしてます

号車番号脇にケーブルを追加してます

スイッチBOX

逆側

スイッチBOXとフックは逆側とは異なる位置になります

10号車 チキ5503
車番は9号車にしてます

スイッチBOXケーブルとフック

逆側

左右でスイッチBOXとフックは位置が異なります

11号車 チキ5910
車番は10号車にしてます
スイッチBOXとフック

逆側


12号車 チキ5916
車番は11号車にしてます

スイッチBOXとフック

逆側

こちらここにスイッチBOXが付きます

こちらにも

そしてエプロン車につながる方はケーブルも追加

これで全13両精密加工終わりました~(汗)



いやー、疲れました(苦笑)
お座敷レイアウトで不具合ないか試走させてみました

牽引機はEF64 1001号機 kato3023-3です
ポイント通過もなんの不具合もなくクリアー
良かった~(笑)

あとは上物を載せてケーブルを繋げれば終了
次回で完成する予定です
同じような画像ばかりですいません
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
さて前回チキの精密加工の詳細をお伝えしましたが今回はどんどん加工していきたいと思います。
前回1号車と13号車のエプロン車のチキの加工をやったので、今回は7号車の中央締結器車からやりました
7号車 チキ5901

サイド

チキ側面のスイッチ機器の配置もエプロン車とは異なるのでネットの画像を見ながら再現しました

フックも取り付け


次は6号車 チキ5505 発電機搭載車
まずはステップを取り付けるのに接着面が少ないので薄いプラ板を切り出し接着しておきます

そして、スイッチBOXと配線を取り付け完成


8号車 チキ5620
このチキは配線の取り回しが他のチキと異なります

そして車端側面下部の号車番号が7になってますがネットで調べると13号車の車番は表示してないので、実際の号車と一番ずれて表示してます。
実際は8両目ですが車番は7にしてます
各車輌全て一つずらしてます

配線の取り回し

ステップ脇の小さい手すり付け忘れてますが気が付き後に取り付けます

5号車 チキ5539
号車番号は4にしてます

サイドのスイッチBOXの位置が異なります

足ブレーキの上に手すりを付けるのを忘れてました(汗)
レボリューションファクトリーさんの5008手すり1.2mmを取り付けてます
その後先に加工したチキに取り付けてます

逆側

スイッチはここに取り付け
フックも忘れずに取り付けました

4号車 チキ5916
車番は3号車になってます

スイッチBOXはこの位置

足ブレーキ、手すり、ステップ、車番の入ったスイッチBOX

逆側

スイッチBOXはこの位置

3号車 チキ5913
車番は2号車にしてます

スイッチBOX

逆側

車端サイドにスイッチBOXとケーブル追加

スイッチBOXはこの位置

2号車 チキ5908
車番は1号車にしてます

このチキはケーブルを床下に這わせてます
実車の画像を参考にしてます

スイッチBOXはこの位置

逆側

スイッチBOXから伸びるケーブル

この次のチキはエプロン車に繋がります

9号車 チキ5524
車番は8号車にしてます

号車番号脇にケーブルを追加してます

スイッチBOX

逆側

スイッチBOXとフックは逆側とは異なる位置になります

10号車 チキ5503
車番は9号車にしてます

スイッチBOXケーブルとフック

逆側

左右でスイッチBOXとフックは位置が異なります

11号車 チキ5910
車番は10号車にしてます

スイッチBOXとフック

逆側


12号車 チキ5916
車番は11号車にしてます

スイッチBOXとフック

逆側

こちらここにスイッチBOXが付きます

こちらにも

そしてエプロン車につながる方はケーブルも追加

これで全13両精密加工終わりました~(汗)



いやー、疲れました(苦笑)
お座敷レイアウトで不具合ないか試走させてみました

牽引機はEF64 1001号機 kato3023-3です
ポイント通過もなんの不具合もなくクリアー
良かった~(笑)

あとは上物を載せてケーブルを繋げれば終了
次回で完成する予定です
同じような画像ばかりですいません
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m