こんばんは☆

最新ロットのものですね
お盆休みを挟んでいたので更新に間が空いてしまいました。
残暑見舞い厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか?
まだまだ暑い日が続きますので熱中症等、気を付けてお過ごしくださいm(_ _)m
さて久々の入線報告ですが、前回からちょくちょく入っております。
だいぶ溜まってしまったのでここでまとめてご紹介させて頂きます。
まずはこれ
これを東北本線 寝台特急「北星」に仕立てようと思っております。
室内塗装、加工、外見の精密加工(手すり等の別体化)等々、気が遠くなるのでいつになる事やら(汗)
そして次は
これは急行「おが」に仕立てるつもりです。
そして次
これは、カートレイン北海道に仕立てるつもりです。
そしてこれも
とりあえず買っておきました(笑)
そして次は機関車関係
Kato3066-1 EF81 一般色

最新ロットのものですね
Kato 3061-2 EF65 1000 後期形(JR仕様)
これは何仕様にしましょうか?(笑)
未定です
すでに当機関区には現行のED75 kato3031改ED75 757 kato 3076-1 ED79改 ED75 758 とマイクロエース ED75 759 とkato 3076-1 ED79改ED75 767 とtomix9154 ED75 700 前期形サッシ窓改 ED75 777 が在籍してますが、759と777辺りを制作しなおそうかと思っております。
そしてこれ
Tomix9154 ED75 700 前期形サッシ窓
そして次は16番
以前に紹介したかもしれません
押し入れにしまいっぱなしです(笑)
これはED75 767にしようかな
そして一番最近はこれ
トラムウェイ ED71 2次形
これも、16番です。
ED71大好きなもんで迷わす予約して購入しました。
16番HOも良いんですが走らせる所がないので消極的になってしまいますね
家のお座敷レイアウトにしても6畳程度では12両編成とかですと円をくるくる回る程度しか走らせられないのであまり面白味がないですよね
当機関区ではジオラマに置いて観賞用になってます(苦笑)
他にも細かくちょいちょい入線してますが、とりあえず溜まってたものの報告とさせて頂きましたm(_ _)m
さて話題を変えて、昨日8/18(日曜)のみ、第20回鉄道模型コンベンション
JAMに行って参りました。
今回は以前のYahooブログでコメント入れてくださってたブロ友のM3CSLさんが居るというので、お会い出来るという事で行ってきました。
同じような機関車を主に精密加工&ウェザリングしてる同じような系統の方なので、趣向が同じなので情報交換出来たらと思ってます。
そしてもうひとつは、いつも通販を利用して部品やパーツを調達してるもので、お世話になってる電気系のパーツ、困った時の便利パーツの美軌模型店、店主さん、細かいパーツ、インレタ等でお世話になってるレボリューションファクトリーさん、エッチングパーツ御用達の銀河モデル店主さん、あとはロンチキ等でお世話になってるペアーハンズ店主さん、
直接会ってお話し出来る良い機会なので、ご挨拶がてらたくさんのお話が出来て有意義な時間を過ごせました。
皆々様には感謝ですm(_ _)m
後は各大手メーカー様のご担当者様に製品化の、希望をお伝えしてきました。
個人的な製品化希望は、磐越西線 ED77
それと、ED71 1次形
この二点が発売されたらもう何にも希望はございませんww
ぜひ!宜しくお願いいたします(笑)
各担当様に今までやった精密加工の車両をスマホの画像ごしに見て頂きました。
運転台の追加加工にはみなさん、笑って頂けて良かったですww
肉眼ではほぼ、わからないので(笑)
そしてあまりに話しに夢中になり撮った画像はこれだけ!
あんなたくさんの素晴らしい作品があったにも関わらず、何しに行ったのか(苦笑)
でも、話し相手になって頂いた各店主様には感謝です
そして会場を案内して頂いたM3CSLさんと、そのお友だちさんにも感謝です
楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m
そして最後に前回宣言した、EF64 1000 長岡車両センターの加工はまったくやってません(笑)
少し64に飽きてきたので、気分転換を含めてTomixの16番、ED75 100番台の加工なんぞやってます。
その、記事は次回にでもアップしたいと思います。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m