こんばんは☆
さて最近当機関区の機関車のステップを今までレボリューションファクトリーさんの5090 汎用3.0ミリステップを使ってましたが、プラ板でステップを作るようにしたので随時、変更してます
製作は非常に面倒臭いです(笑)
大量生産するのに、おゆまるで型を作りやってみましたが敢えなく失敗(涙)
結局プラ板切り出して一つずつ作るしかないようです…
まずはkato 3061-2 EF65 1000 JR後期仕様改 EF65 2065号機
ついでに台車のケーブルをケンタカラーワイヤー0.37ミリから、0.25ミリに変更
シャープになりました
ステップはタミヤXF-1 フラットブラックで塗りました
Kato 3061-4 EF65 2000 JR貨物2次更新色
EF65 2063号機
ステップはFARBEのねずみ色で塗ってます
でkatoのEF64 1000ですがこのELはステップの足が長いと台車に干渉してしまいます
なので出来るだけ低めにカットして干渉しない様に取り付けてみました。
Kato 3023-1 EF64 1000 一般色
EF64 1027号機
Kato 3024-1 EF65 1000 JR貨物新更新色
EF64 1024号機
同じく
EF64 1036号機
Kato 3023-5 EF64 1000 JR貨物広島更新色
EF64 1046号機
kato 3023-3 EF64 1001号機
Kato3058-1 EF62 前期形 EF62 11号機
Kato3058-1 EF62 前期形 EF62 23号機
EF62の幅は3.5ミリにしました。
EF62は足の部分を短くしないと台車に干渉します。
手作りなのでどうしてもコの字の足の部分の長さが均等になりません
一回一回取り付けて左右の高さを調整してます。
それがまた面倒臭いです(汗)
何か良い切り出し方があれば楽なのですが…
続いては交直流機をアップします。