(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

タグ:3043-1

いつもの場所で

ライトは美軌模型店さんのきらめきライトに交換してます。常時点灯仕様にしてます


1END側
20200313_214546
20200313_214719
機関士さんを立たせました(笑)


サイド
20200313_214803

2END側
20200313_214827




1END正面
20200313_215417

2END側
20200313_215532
サイド
20200313_215618
1END側
20200313_215635

2END正面
20200313_215704


20200313_215602

先に加工整備したkato3041 EF64 0番台前期形
改 EF64 38号機[高]と並べてみました
20200313_215828
20200313_215852

そして長編成展示用ジオラマにて

ヘッドマークを初めて付けて撮影してみました(笑)
2009年頃の寝台特急あけぼのを再現してみました
2009年当時は長岡車輛センターに転属してたようですが、区名札は高崎になってるのは見逃してください(笑)
1END側
2022レ 上野行き
20200314_191949
20200314_192041
上段には先に加工整備したkato 3045-1 EH200 量産形 EH200  24号機にタキ1000を牽引させてみました

20200314_192108
20200314_192141
20200314_192333
2END側
2021レ 青森行き
20200314_192724
20200314_192731
20200314_192829

これでkato 3041-3 EF64 37号機の追加加工整備を完成とします


いつもたくさんの『拍手』ありがとうございますm(_ _)m

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました☆

こんにちは☆

さて細部を手直しして完成としました。

EF64  37号機 [高] 
細部を見ていきます

1END側
20200313_204600
20200313_204633
ウェザリングは軽めにしています。
下回りを少し汚してボディーにはスーパークリアーIIIを吹いてます


サイド
20200313_203004

1END側正面
20200313_203036

スカート部のアップ
20200313_203103
エアホースを実車同様にチェーンで吊ってます
連結器から解放テコにはO字のリングで繋げてます
スノーブロウ、連結器はウェザリングした後にタミヤXF-56メタリックグレイをドライブラシし金属感を出してます。


運転台の配電盤は見辛いですが何とか見えるかな
ワイパーはトレジャータウンさんのTTP266-03国鉄・小からチョイスしてます。
ワイパーのモールドは内側を向いてますがわざと外側に向けてみました。  
20200313_203207
1END運転台のアップ
ホイッスルレバー、プラ棒から自作したブレーキ台座、0.2mm真鍮棒で作った自弁単弁のブレーキレバーも確認出来ますね
時刻表差しは何となく見えるかな?微妙ですね(笑)
20200313_204151

1END側
20200313_203548
オデコの手すりは銀河モデルさんの1.0mm手すり、正面フロントガラス下の手すりも銀河モデルさんのN-602 EF64 0 貨物色を使用
貫通扉支持器具、ヘッドマークステー上、下、標識掛け、貫通扉のストッパーはバルディローズさんのNB-501標識掛けセットからチョイスして使ってます

連結器から解放テコに繋がってるO字のリングは導線から作りました

区名札は銀河モデルさんのN-507区名札 東日本方面から高崎車輛センターの[高]を貼りました


台車 DT120A
銀河モデルさんのN-045速度検出装置を取り付け
ウェザリングした台車にタミヤ墨入れ塗料ブラックで墨入れし、タミヤXF-56メタリックグレイでドライブラシしエッヂを出してます
20200313_203603

DT121A
左側には銀河モデルさんのN-048速度記録装置を取り付け、右側には0.25mmケンタカラーワイヤーでゲーブルを追加
20200313_203606

DT120A
銀河モデルさんのN-045速度検出装置を取り付け
20200313_203621

1END側パンタグラフ周り
高圧引き込み管は0.3mmケンタカラーワイヤーで再現、その他配管は0.25mmケンタカラーワイヤーで
フックはレボリューションファクトリーさんの5009EL吊り金具を使用
20200313_203643


20200313_203651

2END側パンタグラフ周り
実車同様にパンタグラフに配管を繋げてます

20200313_203657

2END側
20200313_204501

20200313_204420

サイド
20200313_203827

2END正面
20200313_203846

2END側スカート周り
20200313_204024

2END側運転台のアップ
配電盤の表現も確認中取れますね
20200313_204111
ワイパーは助手席側を外側に
運転席側は遊び心で内側に向けてみました。


屋根上
20200313_204256
20200313_204305


画像が多くなってきたので次に続きます→

こんにちは☆

さて前回の続きです
パンタグラフを取り付けました。
実車と同様に高圧引き込み線、配管をパンタグラフに繋ぎました
20200311_193649

正面からも繋いでます
20200311_193703

そして次に連結器と解放テコをO字リングで繋ぎました

解放テコはkatoのEF71用の解放テコを流用してます。
塗装が剥げて赤いのが出ちゃってますね(笑)
あとで塗装しておきます
20200311_211059
O字のリングは美軌模型店さんのきらめきライトの余った導線を使ってます

そして次にフロントガラス下の手すりを取り付け
銀河モデルさんのN-602 正面窓手すり EF64 0 貨物色のがあったのでそれを使いました。
ガイアの鉄道模型用カラーぶどう色2号で塗装しました。
20200311_220946

そしてボディーに軽くスーパークリアーIIIを吹いておきます。
20200311_223620
前回の加工整備の時に軽くウェザリングしたのですが、画像を検索すると茶色のEF64 37号機は少し汚れていてもピカピカ輝いてるイメージなので塗ってみました


一晩放置してマスキングを外しサイドの乗務員乗り口扉脇に手すりを付けます。
0.2mm真鍮棒で自作しました
20200312_205733
この後メタルプライマーを筆塗りしガイアの鉄道模型用カラーぶどう色2号で色差しします


してワイパーを取り付け
今回はトレジャータウンさんのTTP266-03 ワイパー(国鉄・小)の赤丸の部分のワイパーを使いました
20200312_221227
1END側
モールドのワイパーは内側を向いてますがあえて外側に向けて取り付けてみました
20200312_223231
2END側
こちらは助手席側は外側、運転席は内側に向けてみました。
20200312_223242

そして台車に銀河モデルさんのN-048速度記録装置とN-050速度検出装置を取り付けました
20200312_221505

そしてレボリューションファクトリーさんの5121ドアノブを取り付けてだいたい完成に近付いてきました。
20200312_234703

あとは細部を手直して完成とします。
後少しです

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m


こんにちは☆

そーいえば最近、TETSUDO.COMとかいうサイトにブログがアップされるようになりました
特に登録もなにもしてないのですが、いつしかブログアップする度に載るようになりました。何でだ??不思議です(笑)

でもその甲斐があり多くの方に見てもらう機会が増え例のヤフオクで画像勝手に使われてる件も知って頂けたので良かったのかな?


という事で
急遽ポポンデッタ7501 タキ1200 東邦亜鉛12両セット+7505 トキ25000 東邦亜鉛 6両セットのちょい加工をやってしまったので少し間が空いてしまいました。

前回の続きです
ボディーの加工に入りました
屋根上のモニターを外しフックのモールド、配管のモールド、サイドの乗務員乗り口扉脇の手すりのモールド、正面フロントガラス下の手すりのモールド、貫通扉支持器具、ヘッドマークステーのモールドを削り各部分に0.3mmピンバイスで穴を開けておきました。
20200309_194858

これが意外に時間かかるんです(汗)


そしてフロントガラスのワイパーのモールドも自作ちびノミで除去しました
20200309_194846


そして次に自作プラ棒サンダーで#1000→#1500→#2000の順に磨いて段差をなしました
20200309_204027

そして次にタミヤコンパウンド荒目から曇ったガラスをクリアーにしていきます
20200309_213626
荒目で磨いた後です


次は細目
20200309_213900
そして仕上げ目→HASEGAWAのセラミックコンパウンドで磨いてフィニッシュなんですが画像は撮り忘れました


次に屋根上の配管を別体化しました

配管に使ったのは0.25mmケンタカラーワイヤー
配管止めはバルディローズさんのNR-804配管止めとレボリューションファクトリーさんの5120 EL吊り金具を配管止めとして使いました
20200309_234425
高圧引き込み線は0.3mmケンタカラーワイヤーを2本くっつけてレボリューションファクトリーさんの4998手すり1.2mmを配管止めとして使ってます

こちらは2END側
20200310_111326
赤矢印がレボリューションファクトリーさんの5120EL吊り金具
黄色矢印がバルディローズさんのNR-804 0.3mm配管止め
青矢印がレボリューションファクトリーさんの4998手すり1.2mmを配管止めとして使ってます


そして屋根上のモニター
この製品は旧製品なのでモニターの採光窓にガラスの嵌め込みの窓がなく穴が空いてます

前回のkato 3041 EF64 0番台 前期形の加工の際はEF65 1000の窓を黒Hゴム化した際の取り外したモニターの窓が余ってたのでそれを使いましたが、今回はその予備のバーツもないので、いつもお世話になってる美軌模型店さんのポリカ窓ガラスの0.2mmを使いました
約1.0mm幅にカットし模型用ハイグレードセメダインで接着
20200310_190728
本来ならはめ込みの方が断然良いのですけど、何にもしないよりマシかな?


そしてモニターにフックを取り付け
レボリューションファクトリーさんの5009 EL吊り金具です
20200310_190711

そして屋根上、オデコの手すりは銀河モデルさんの1.0mm手すり、貫通扉支持器具、ヘッドマークステー、上、下、標識掛けはバルディローズさんのNB-501 標識掛けセットを使ってます

標識掛けはAの方を使用
20200310_204711
屋根上のフックはレボリューションファクトリーさんの5009 EL吊り金具です
20200310_204747

そしてメタルプライマーを筆塗りしてその後、ガイアの鉄道模型用カラーぶどう色2号で塗っておきました
20200310_232110
モニターのフックはタミヤXF-2フラットブラックで
20200310_232117

そしてパンタグラフ
碍子を緑に、好んで使ってるFARBEの#009青緑1号です
20200310_232026
見えないですが台座に0.3mmピンバイスで穴を開けてます。後で屋根上の配管を実車と同じようにパンタグラフに差し込みます

そして、次に台車をバラし掃除をしておきました。

20200310_220420
ついでのオーバーホールですね

キリがいいので本日はここまで☆
かなり進みました(笑)

次回はパンタグラフ周りの配管を接続しボディーを被せ、台車周りのケーブルを追加してみようと思います。

完成まであと少しです。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m





こんにちは☆

例のヤフオクの画像のパクりの件ですが、昨日誰にも落札されずに終了したのですがまた再出品…

ほんと懲りないと言うか反省のはの字もない、ほんと困ったものです

しかも私の注意喚起の為の出品した本物のEF64 1000 一般色にまさかの違反通告(笑)

こんな事するの、一人しかいません(苦笑)

ほんと騙されて落札する人が出ない事を願うばかりですm(_ _)m


さて、まだ精密加工しなければならない機関車がたくさんございます(笑)

今回はこれ

Kato 3041-3 EF64 37 茶色

20200304_210335

前にちょい加工+ウェザリングまではやった車輌になります。

たまたま手の届く所にあったので(笑)

まず一旦バラバラにします
以前取り付けたTOMIX PZ-001ブレーキほーすLRも一旦外して、向かって左側のジャンパ栓ホースも付け替えました。
20200305_083010

以前は0.4mmケンタカラーワイヤーで作りましたが今回は0.37mmケンタカラーワイヤーに交換
少し細くしました

そして赤い矢印の部分にU字に曲げた0.2mm真鍮棒を取り付け留め具にします。


そして次
取り外したTOMIXの分別パーツ PZ-001ブレーキホースLRを加工しました
20200305_195054
エアホースの裏側にL字に曲げた0.2mm真鍮棒を瞬間接着剤で取り付け
その後ホース部をタミヤXF-85ラバーブラックで塗っておきます
コック部を白、ホース先端をタミヤXF-56メタリックグレイ、ホース真ん中にタミヤXF-8フラットブルーに白を混ぜた水色で色差ししておきました。

板バネもブラックアウトしておきます。
正面アップで撮ると意外に金色が目立ってしまうので




そして次はカプラーの加工
梁の部分に0.5mmの穴を開け銀河モデルさんのN-639EL吊り金具を取り付けます。
20200305_195258
後に解放テコに導線で作るO字リングと繋ぐ為です



そしてエアホースを一本づつチェーンで引っ掛け取り付けました
20200305_225838

スカート部のアップ
20200305_230016

これを両エンドやりました。
配電盤にはkatoの駅の余ったステッカーの使えそうな物を貼って配電盤を表現

プラ板から時刻表差しを作り、プラ丸棒からブレーキ台座、0.2mm真鍮棒で自弁単弁のブレーキレバーも取り付けました
20200305_230027

アップで見るとこんな感じです
20200305_230118
ついでにホイッスルレバーも付けておきました

時刻表差しにもそれらしいステッカーを貼っておきます

と、ここまでやりましが、どーも運転台の色が気に入らない…

なんでこんな色にしたのか自分でもわかりません(笑)

なので一旦バラして運転台を再塗装しました
20200306_231411
タミヤXF-71コックピット色に少量のフラットブルーを混ぜた色に塗り直しました

ついでにメーター回り余ってた前回の精密加工したEF210のメーター周りのステッカーを再利用
マスコンのモールドを鉄道模型用カラーステンレスシルバーで塗りました。
ブレーキ台座の色と合いましたね
わかりづらいですが自弁単弁ブレーキレバーも0.2mm真鍮棒で作りました
20200306_231603
両エンド完了
20200306_231624

本日はキリがいいここまでです。

なかなかつまらない画像が続いてすいません(笑)

次回からボディーの加工に入ります。


本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

そしていつも[拍手]押してくださる方、ありがとうございますm(_ _)m

もし、これ参考になった☆これ、良いかも!と思ったら押して行ってください

ありがとうございましたm(_ _)m

↑このページのトップヘ