こんにちは
ようやく緊急事態宣言の解除となりました当地域
少しずつですが日常取り戻せたら良いですね
さて今回も台車の追加精密加工が続きます
忘れないうちにと、いう事で今回も75をやってしまいす。
今回もこれ
Kato 3075-1 ED75 1000 前期形改
ED75 1033号機[青] JR Hゴム黒仕様にしてます
過去の精密加工記事はこちらから
まずは台車外し砂撒き菅部分のモールドをデザインナイフで除去します
そしていつもの様に砂撒き菅は0.3mm真鍮棒で、
そこにつながる油圧の配管は0.24mmステンレスワイヤーを使ってます
いきなり完成の画像(笑)
逆側
少し細かくアップします
結構ギリギリまで削ってます
気を付けないと余計な部分も削れてしまうし手の指も切りそうになるので要注意です
足りない部品はプラ板を切り出し補ってます
逆側から
上から
そして配管を増設
そして台車の完成
配管にメタルプライマーを筆塗りし乾燥後にタミヤXF-1フラットブラックに塗装しました。
砂撒き菅と油圧の配管?の接合部のジョイントは白で色差ししました
この後試験走行させましたがポイント通過も脱線する事なく擦れる金属音も出なかったので今回は上手くいきました
これでED75 1033号機[青] JR仕様Hゴム黒 台車の追加精密加工を完成とします
まだまだ75があるので、まだ台車の追加精密加工は続きます
同じような内容で飽きてきたかと思いますがお付き合いください(笑)
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m