こんにちは
朝起きてみたら雪積もっててびっくりです(汗)
天気予報、当たりましたね(笑)
こんな日は家で大人しくしてます
さて前回ポポンデッタ 7505 ホキ25000の最後尾の精密加工をしたついでに、安中貨物の逆側の最後尾のタキ1200も精密加工してみました。
前回のトキ25000の様に下からビズで止めるとデッキにビスが飛び出してしまうのでNG
次に考えたのがKatoのスハネフ14のassyを使ってボディーマウント化しようとしたのですが、タキの場合シャーシが短いのでどうしても台車と干渉してしまい、これもNG
限界まで削って小さくしてもやはりダメでしたね…
なのでボディーマウント化は諦めましたトホホ
で次に進みます。
ポポンデッタのタキ1200は解放テコも頑張ってモールド表現してはあるんですが、どうも太い(笑)
なので解放テコを作り直します
まずはモールドの解放テコを除去
0.2mm真鍮棒を現物合わせで曲げて解放テコを作りました
画像左側の支柱の支えはレボリューションファクトリーさんのEL吊り金具旧型用を代用してます
カプラー側の先端にはチェーンを吊るしておきました
これで実車同様に解放テコはパカパカ動きます(笑)
そして次は
画像左のプラ板には0.3mmの穴を開けて右側には0.5mmの穴を開けておきます。
真ん中の隙間はカプラーの首振りのクリアランスをとってます。
そして台車の方にも加工を
赤丸の部分をデザインナイフでカットします。
先程のプラ板に干渉してしまうので
そしてエアホースを取り付けてました。
TomixのPZ-001ブレーキホースLRです
いつもの様にチェーンで吊ってます
反射板はレボリューションファクトリーさんの4977後部反射板を使ってます
そしてついでに逆側も同じようにやりました
本当は全車両やれば良いんでしょうけど、なかなか面倒なのでとりあえず、これだけにしておきます(笑)
あとはタキ1200残り11両とトキ25000残り5両のステップ等の色差しをしなければ(汗)
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
そして、いつも『拍手』押していってくださる方ありがとうございますm(_ _)m