こんばんは☆
昨日の続きです
とは言ってもたいして進んでません(^-^;
今日は当機関区標準装備のtomix PZ001 エアホースのコック部分を色指ししました。
そして、Hゴムを黒くしたフロントガラスを組み込み運転席も組み込み外したパーツ組みます。
そしてtomixの75にはジャンパ栓がないので銀河モデルさんのN-238 KE70開を使います。
そしてこのKE70開の先端部分に0.4ミリピンバイスで穴を開け、後でケンタカラーワイヤー0.4ミリでジャンパ栓ケーブルを作って差し込みます。
穴を開けたら、メタルプライマーを塗って乾燥後にMrカラー81あずき色(赤2号)を塗りました。
なので緑に再塗装(笑)
本日はここまでで時間切れです。
明日はナンバーを作って貼ろうかと思います。
今日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m
昨日の続きです
とは言ってもたいして進んでません(^-^;
今日は当機関区標準装備のtomix PZ001 エアホースのコック部分を色指ししました。
そして、Hゴムを黒くしたフロントガラスを組み込み運転席も組み込み外したパーツ組みます。
そしてtomixの75にはジャンパ栓がないので銀河モデルさんのN-238 KE70開を使います。
そしてこのKE70開の先端部分に0.4ミリピンバイスで穴を開け、後でケンタカラーワイヤー0.4ミリでジャンパ栓ケーブルを作って差し込みます。
穴を開けたら、メタルプライマーを塗って乾燥後にMrカラー81あずき色(赤2号)を塗りました。
なので緑に再塗装(笑)
本日はここまでで時間切れです。
明日はナンバーを作って貼ろうかと思います。
今日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m
コメント