(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

2017年08月

こんばんは☆
今日は昨日までとはうって変わって半袖では寒いくらいの関東地方

夏の終わりを感じました。

さて、続きです。
昨日も少し作業したのですが、あまり進展がなかったので今日まとめてのブログアップです。

とりあえずスカート周りのエアホース、ジャンパ栓を取り付けました。

イメージ 1


そして台車を外し軽く掃除を兼ねて車輪を拭いたついでに、車輪の外側をタミヤX85 ラバーブラックで塗装しました。
Tomixの機関車を買わない理由はこのやたらピカピカした模型ちっちくな車輪が好きではないので当機関区にはtomix車輌は、ほぼありません。
Tomixさんも黒染め車輌の機関車を出してくれたら入線する機会も増えるかと思うのですが(^-^;

足回りは黒い方が断然、絞まると思うのですが…

イメージ 2


そして、今日届きました。

先日頼んでおいたライトユニットです。
ビスタ鉄道模型さんの、Tomix機関車用 電球色ライト基板A改良品(0723互換)

イメージ 3

 
ダイキャストのプラスチックの蓋を精密ドライバーで軽くこじって取り出して、入れ換えるだけ!

いやー簡単です(笑)

ちなみにこのtomix9154 ED75 700の基板には、0498と表示があり合うのかわからなかったのですが、大丈夫でした☆

イメージ 4


点灯確認して、そして今回の最大の難関、ED75 777のナンバー作り

いつも通り、レボリューションファクトリーさんの115 ED75ナンバー2 カトーサイズをベースに使い、695 ED75 700ナンバーインレタを使ったのですが、777がないので、770の0を取って他の部分の7を移す方法を取ったのですがこれが、難しい難しい(汗)

もう何度も失敗して心が折れそうになりました(苦笑)

イメージ 5

Katoのナンバーの凹凸を削りメタルプライマーを塗った後にMrカラーあずき色(赤2号)をエアブラシで吹いて乾燥後にインレタを転写しました。


ナンバーは最後に貼りますww

そして各パーツを組み込んで、銀河モデルN-045速度検知装置を取り付け、台車を全般検索明けの表現で白で色指ししておきました。

イメージ 6


とりあえずは、明日には形になりそうです。
今日はここまでです。

本日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

昨日の続きです
とは言ってもたいして進んでません(^-^;

今日は当機関区標準装備のtomix PZ001 エアホースのコック部分を色指ししました。

イメージ 1


そして、Hゴムを黒くしたフロントガラスを組み込み運転席も組み込み外したパーツ組みます。

そしてtomixの75にはジャンパ栓がないので銀河モデルさんのN-238 KE70開を使います。

イメージ 2

ボディーの1END側のジャンパ栓の部分のモールドをデザインナイフで切り取り0.8ミリピンバイスで孔を開けておきます。

そしてこのKE70開の先端部分に0.4ミリピンバイスで穴を開け、後でケンタカラーワイヤー0.4ミリでジャンパ栓ケーブルを作って差し込みます。
穴を開けたら、メタルプライマーを塗って乾燥後にMrカラー81あずき色(赤2号)を塗りました。

イメージ 3

今日、画像見て調べたら777の碍子は白ではなく、緑だったのですね!

なので緑に再塗装(笑)

本日はここまでで時間切れです。

明日はナンバーを作って貼ろうかと思います。

今日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

今日からtomixED75 700前期型サッシ窓の加工を始めました。

当機関区にはtomixの車両は、ほぼないので(ED75 1000 1両だけありますが)勝手の違いに戸惑ってます(笑)

イメージ 1

とりあえず分解です。

イメージ 2


バラバラにしてとりあえずはフロントガラスを外しHゴムを黒にします。

使いのはマッキー極細油性マジックです。

サイドのルーバーはガラスではなくボディー側面を塗りました。
Katoの場合はサイドのガラスにHゴムが印刷されてるのですがtomixはボディーなんですね☆

そしてバラした運転席の座席をタミヤXF-8フラットブルーに塗りマスコン、ブレーキ弁をXF-16フラットアルミで色指ししました。

イメージ 3

ここまで、やっても見えなくなっちゃうのですが(笑)

そして、TNカプラーをナックルカプラーに変更
これがまた厄介で皆さん色々な方法でやってるみたいですが私は、TNカプラーの頭だけカットしてラウンドハウスの車間短縮ナックルカプラーを使います。
こちらも頭だけカットして瞬間接着剤で強引に取り付けました(笑)
まっ、取れる事はないと思いますが取れたらまた考えますww

イメージ 7

片側はそのままTNカプラーにしようかと思います。


そしてパンタを外し、碍子を白に色指ししておきました。

次にスカートの加工です。

ジャンパ栓のモールドをデザインナイフで削ります。
画像左が加工前々、右が加工後

イメージ 4

そして0.5ミリピンバイスで穴を開けておきます。

イメージ 5


オレンジ色のライトなんですが、これはカッコ悪いので美軌模型店さんのきらめきライトに交換しようと思ったのですが、うちにあるのは水平型、
使うのは垂直型

悩んだあげく、いつもこそっと覗いている大好きなブロガーの方の記事を思いだし、今回初めて他のLED基盤を使うことにしました。
品物到着してからの交換なので、暫し作業が止まるかも?です。

イメージ 6


今日はここまでです。

本日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆
今日は比較的涼しく過ごせた関東地方です。
猛暑と言われながら雨や曇りばかりで結果毎年のように冷夏なのでは??

さてkato3076-1 ED79をED75 758にするは、今回をもって完成とします。

あれから細かいところを色指ししてタミヤX-22クリアーを吹いて、全般検査明けのピカピカ仕様にしてみました。

マスキングです。
区名札は銀河モデルさんのを使います。[仙]がなかったので[仙貨]にしておきました。

イメージ 6


何回か重ね塗りして完成。




いつもの場所で

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

そして、先に加工したED79改 ED75 767と

イメージ 4

イメージ 5


これでペアーハンズ製ロンチキSENタイプを引く機関車が増えました。

今度はモデルアイコン製の岩切常備25メートルレール輸送チキ6000を12両作る予定です。

それも牽引出来るかな☆

次回はTomix9154 ED75 700(前期型、サッシ窓)をED75 777にする加工を始めたいと思います。

本日も読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんばんは☆

今日も暑かったですね(汗)
明日はもっと暑くなるみたいですが、熱中症にはお気をつけください!

さて、昨日の続きです。
塗装したら屋根も乾いたので今日は組み立てました。

シングルアームパンタは使いませんので代わりにこれを取り付けます。

イメージ 1


実車は、PS103パンタなのですがkatoから部品が出てないので、こちらを使います。

PS102ですが私的にはどこが、どう違うのかわからないのでこれでオッケーです(笑)

イメージ 2

屋根の碍子の取り回しを変更し、パンタや無線アンテナ、ホイッスルを取り付けます。
サイドのガラスのスモーク具合もバッチリです(自画自賛)ww

そして、このパーツも取り付けます

イメージ 3


レボリューションファクトリーさんの汎用ステップ3.2ミリは乗務員扉下に

銀河モデルさんの速度検知装置は台車に0.5ミリピンバイスで穴を開けGボンドクリアーを、少量付けて取り付けます。

ダブルアームワイパーもGボンドクリアーを少量付けて取り付けます。

そしてナンバープレートも取り付け、台車周りを色指ししておきます。

この車輛は全検明けのピカピカ仕様にウェザリングする予定なので、それはまた後日と言う事で☆


いつもの場所で

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


後日、MrカラーGX100 スーパークリアーを吹いて少し色指しして墨入れをして完成とします。

次の予定は当機関区では珍しいTomix製品を加工します。
Tomix9154 ED75 700 前期型サッシ窓口をED75 777 にします。

本日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m

↑このページのトップヘ