こんばんは☆
台風の影響で荒れ模様の関東地方
被害のない事を祈るばかりです。
さて、当機関区最後の直流機関車
EF65PF katoの旧製品になります。
この1103号機はウェザリング、一通りの加工はすでにすませておりまして、田端運転所転属の仕様に加工しております。
屋根周りの再塗装、そしてずぅーと、何とかしようと思ってた避雷器後ろのクーラーbox
何かのベンチレーターを加工して付けようかと悪戦苦闘してたら、部品探しに模型屋さんに行ってそれらしい形の物を物色中してたら…
なんだよー、あるじゃないっすか!
Tomixの部品w
即買いです(笑)
当機関区はtomixの機関車は75、2両だけあって他は買わないので、こんなパーツがあるの知らなかったです。
KatoのEF65 1000の避雷器を取ってポン付け出来るのですが、ここをデザインナイフで削ってさらに少しだけ棒ヤスリの平でヤスって段を付けないとしっくりいきません。
そうすれば、段差もなくスッキリ収まりますよ☆
そして、kato3023-6G EF64-1032ライトユニットに交換してあのオレンジ色のライトとはオサラバです(笑)
いつもの場所で
加工した屋根周りを上から
もう一両、同じkatoのEF65PFがありますが、こちらは田端運転所仕様にはしてません。
次回にでもアップしたいと思います。
YouTubeにペアーハンズ製ロンチキSENタイプ 岩切工臨走行動画をアップしてみました。良かった覗いてみてください。
https://youtu.be/qeCRZIAYDKg
本日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m
台風の影響で荒れ模様の関東地方
被害のない事を祈るばかりです。
さて、当機関区最後の直流機関車
EF65PF katoの旧製品になります。
この1103号機はウェザリング、一通りの加工はすでにすませておりまして、田端運転所転属の仕様に加工しております。
屋根周りの再塗装、そしてずぅーと、何とかしようと思ってた避雷器後ろのクーラーbox
何かのベンチレーターを加工して付けようかと悪戦苦闘してたら、部品探しに模型屋さんに行ってそれらしい形の物を物色中してたら…
なんだよー、あるじゃないっすか!
Tomixの部品w
即買いです(笑)
当機関区はtomixの機関車は75、2両だけあって他は買わないので、こんなパーツがあるの知らなかったです。
KatoのEF65 1000の避雷器を取ってポン付け出来るのですが、ここをデザインナイフで削ってさらに少しだけ棒ヤスリの平でヤスって段を付けないとしっくりいきません。
そうすれば、段差もなくスッキリ収まりますよ☆
そして、kato3023-6G EF64-1032ライトユニットに交換してあのオレンジ色のライトとはオサラバです(笑)
いつもの場所で
加工した屋根周りを上から
もう一両、同じkatoのEF65PFがありますが、こちらは田端運転所仕様にはしてません。
次回にでもアップしたいと思います。
YouTubeにペアーハンズ製ロンチキSENタイプ 岩切工臨走行動画をアップしてみました。良かった覗いてみてください。
https://youtu.be/qeCRZIAYDKg
本日も読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m