(仮称)東北本線 岩○機関区

Yahoo!ブログの閉鎖に伴い、こちらに引っ越してきました。主にNゲージの精密加工をしております。機関車関連、客車、貨車等の加工ばかりで電車関係は少ないです。宜しくお願いいたします。

2022年10月

こんにちは☆

さて、今回はKato 3081 EF70 1000 の追加精密加工をやります 

中途半端な加工で終わっていたので、改めてやり直し?(笑)します
1ec5ff65

まずはバラしてワイパーのモールドの除去から始めました
フロントガラスは外して作業します

やり方はいつもと同じなので気になる方は過去記事を参考にしてくださいm(_ _)m
画像はワイパーのモールドを除去しクリアーにした後です
20221021_192023
そしてカプラーを交換します。
Twitterでお世話になってる敏腕モデラー飽き性さんが使ってるカプラーが小さくて実車に近くカッコ良かったので聞いてみたらGMカプラーを使ってるとの事なので真似してみました。
20221021_194903
ただ、そのままでは取り付けられません

画像のカプラーの梁の部分に1.1㍉の穴を開けます
幅ギリギリなのでポンチを打ってから0.3㍉ピンバイスで穴を開けてから0.5㍉→1.1㍉と徐々に開けていきました
カプラーの梁の幅ギリギリまで拡げるので強度的に問題出るかも?です(笑)
20221021_195123
そして戻して取り付け 
かなり車間が短くなりました。うーん、走行に支障が出るかも??です(笑)
それはまた、完成して試走させたらレポートしますね
20221021_194542
とりあえず、見た目はOK
20221021_195812
そしてフロントガラスの下の手すりのモールドを除去します
自作のDAISOの精密ドライバー改のチゼルを使い、その後自作サンダーで平らにします
20221021_201242
そして頑丈にマスキングしてエアブラシでGMカラーの赤2号を吹きました
20221021_202925
そして乾燥を待つ間に台車の精密加工をやっちゃいます

砂撒き菅のモールドを除去し0.3㍉真鍮棒で別体化します
20221022_202106
裏側はこんな感じ
20221022_202121
そして梁の部分の配管は0.2㍉真鍮棒で
砂撒き菅への配管は0.25㍉ケンタカラーワイヤーで再現
20221022_220733
障排器はプラ板と0.2㍉洋白板を使い製作しました
DT-120
20221023_175913
逆側
20221023_162026 
そして中間台車 DT-121
20221023_162125
そして金属部分にガイアのマルチプライマーを筆塗り後、つや消し黒で色差しします

そして車輪をマスキングして、先にウェザリングしてしまいます

タミヤのエナメル塗料、艶消し黒に少しだけレッドブラウンを混ぜたものをエアブラシて吹きました
その後に今度はレッドのみをスポット的に吹いてアクセントをつけてます
20221025_225732
そして次
屋根上の碍子なんですがkatoの製品そのままですと、どうも色合いが薄く感じたのでお気に入りで使ってるFARBEの青緑1号で塗装しました
20221025_192808
そして一度ボディーを組み立てて屋根上のウェザリングをやりました
パンタグラフはガンダムマーカーのメッキシルバーで塗装してあります。
ボディーの方も画像撮り忘れですが、すでにウォッシングしながら汚してます
20221025_212208
20221025_212242
これで、大方の塗装は終わったので次はボディーを組み立てていきます

ここでキリが良いので一度アップしておきます
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
そしていつも拍手押してくださる方、本当にありがとうございますm(_ _)m

こんにちは☆

さて、今回もKato 3087-2 ED71 2次形改 2灯シールドビーム化した方のED71を軽くウェザリングしてみました

これです
aa4fbb43

これもなぜか全検明けのピカピカ仕様にしてたので、全検明けから少し時間が経った感じの軽めに仕上げました

2END側
20221020_215711

1END正面
20221020_220238

20221020_220736
20221020_221201
台車下回りは錆びというより、ススで汚れた感じにしました
タミヤのエナメル塗料、つや消し黒にレッドブラウンを混ぜたものを吹き、スポット的にレッドブラウンを重ねて吹いてます


2END側台車  DT-114B
20221023_192437

1END側台車  DT-114A
20221023_192455

20221020_220641
20221020_220434
全検明けの雰囲気出すのにムラのある塗装にしてます
20221020_220951
屋根周りも軽くレッドブラウンを吹きました
20221020_221101

上段がウェザリング済み
下段がウェザリング前のピカピカ仕様
20221024_115158
あまり代わり映えしませんが(笑)

これで、ED71 2次形 47号機2灯シールドビームの精密加工は完成とします。

早く1次形を出してくれないかな~KATOさん(笑)
これ出てからもう3年ぐらい経つのですが、
なぜに2次形から出したのか謎ですが…

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

さて、今回はこれ
f26648b2
大好きな機関車
Katoの3087-2 ED71 2次形

一通りの精密加工はしてあるのですが、なぜか全般検査明けのピカピカ仕様にしてまして(笑)
イメージ的には結構汚れてる感じがあるので、軽くウェザリングしてみました

ボディーはタミヤのエナメル塗料、レッドブラウンとつや消し黒を混ぜたものを、筆塗りひ、綿棒で拭き取るというウォッシングで汚してみました
20221018_194037
台車はマスキングし、エアブラシで吹きます
塗料が付着して集電悪くなると嫌なのでマスキングしておきます
20221018_194106
これもタミヤのエナメル塗料、つや消し黒に少しだけレッドブラウンを入れてススみたいな感じの黒っぽい汚れにしてみました
20221018_194108
ボディーを組んで全体の様子を見ます
20221018_213155
パンタ下の屋根はMrウェザリングカラーのステインブラウンとクラウドブラウンで痛みを出してみました。
あとはエアブラシで錆び表現
レッドブラウンを軽く吹いてます
20221018_213243
さして細部を手直しして完成としました
20221018_230256
2END正面から
20221019_084720
サイド
20221018_230521
2END側台車 DT-114B
20221018_230612

1END側台車  DT-114A
20221018_230649
20221018_230736
20221018_230900
そして比較画像
上が全検明けのピカピカ仕様で下段が今回ウェザリングしたものになります
20221019_184118
やはり個人的にはED71は国鉄のくてびれて頑張ってるイメージが強いのでウェザリングした方が良いかな?と思いました

さて次ももう一両あるED71のブタ鼻シールドビーム化したものがあるので、それも手直ししようと思ってます

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

さて、間にEF80の台車の加工をやってましたが頼んでおいた部品が来たので再開しました

まずは、加工終わった台車
Mrカラーの601 3/4艶消し 呉海軍標準色を筆塗りしたので、そこだけウェザリングしないのも変なので車輪をマスキングし、馴染む様に軽くウェザリングしました

マスキングが面倒ですけど、これをやる、やらないとでは後に大きな差が出てしまうので手を抜かずにやりました(笑)
20221006_191223
そして次
ATS車上子を作り込みます
KATOのEH200は最初からATS車上子の表現がされてないので、一からバルディローズさんのATS車上子をベースに作りましたが、TOMIXはちゃんとATS車上子のモールド表現があります。
なので今回はこのATSをベースに細かく作り込みました
20221001_211709
プラ板で梁を追加
20221001_211929
中にエッチングパーツのランナーを使い仕切って0.5㍉プラ丸棒に0.3㍉ピンバイスで穴を開け0.24㍉ケンタカラーワイヤーを差し込んでケーブルを再現
20221001_212518


そして色を塗りました
20221001_212536

そして次
スノーブロウも交換しておきます。
re-colorさんの3Dパーツ、TOMIX EH200用のスノーブロウ
これは両サイドが折り返しになっており実車と同じ形になります
この画像じゃわかりづらいかな??
20221005_195337
とりあえずグレーなんですけど色が透けてるのでMrカラーの呉海軍標準色で塗っておきました

そして問題のヘッドライトが暗すぎる件ですが、クリエイト工房さんのTOMIX EH200用のNT-27 電球色LEDヘッドライト基盤を使う事にしました。
これが届いたので、作業再開した次第です
20010101025620


そしてついでにテールライトの点灯化もやります。
2END側を点灯させます。
 
使うのはいつもの美起模型店さんのきらめきライトピコデュアル

あれこれ考えながらやってて夢中になりすぎて途中の画像が取り忘れ(汗)
すいませんm(_ _)m

要はKATOの時と同じようにボディー側のテールライトの導光材にきらめきライトピコデュアル本体を直付けしました。
これが一番明るくなる方法かと思ったので

そして点灯確認 2END側
おー、良い感じ(自画自賛)笑
20221006_223450
Katoのより、全然明るいですね!
これは良い!


そしてヘッドライトも断然明るくなりました!

これは交換前
上部のヘッドライトは光ってるんだか光ってないんだか…
よくわかりません!
20220915_233538
そして交換後
20221006_223503
はっきり光ってるのがわかります。
これで問題解決

そしてパンタグラフを戻して細部を手直しして完成としました

細部を見ていきます
20221008_203631
1END正面
ワイパーを交換しました。
今までのは少し小さかったのでトレジャータウンさんのワイパーセット国鉄汎用の中の一番長いシングルアームワイパーにしました
20221008_203718
こっちの方が見映えが良いですね!

そして1END側からの台車 FD7J
20221008_203901
ATS車上子も作り込んでみました
20221008_203926
1END側2軸 FD7K
20221008_203813
2END側 FD7L
20221008_204024
2END側 FD7M
20221008_203837
交換したスノーブロウ
re-collarさんのやつです。
折り返しがついてて実車と同じになりました
20221008_204153
そして1END側パンタグラフ FPS-4A
補助アームも0.2㍉真鍮棒で追加しました
コーベルも0.08㍉ポリウレタン銅線で再現
20221008_204456
こちらは2END側
20221008_204519
1END側ユニットと2END側ユニットをつなぐケーブルも再現
20221008_204530
1END側から
20221008_204615
20221008_204632
20221008_204646
20221008_204652
2END側ヘッドライト点灯
20221008_205207
2END側テールライト点灯
20221008_205246
これで、TOMIX EH200-14号機[高]は完成とします。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

こんにちは☆

TOMIXのEH200の部品待ちで時間があり、そーいえば、これの台車の精密加工するのを忘れてたのでやってしまいます(汗)
178fc87a
Kato 3064-1  EF80  1次形

台車の画像を見たら簡単そうなので急遽やってみることにしました

DT127
これを加工したいと思います
20221003_194746

砂撒き管は車輪の中央側にあります
モールドを削り0.3㍉真鍮棒で作ります
砂撒き管へのケーブルは0.15㍉ステンレスワイヤーを使いました
引張棒もモールドを削り0.3㍉真鍮棒で再現しました
20221003_194914
裏から見るとこんな感じです
20221003_194936
そして2END側の台車も
20221003_234653
20221003_234708
障排器を作るのを忘れてました(汗)
0.2㍉厚の洋白板をカットしてステーとし、プラ板で障排器部分を作りました
20221004_202811

最後に中間台車 DT128

20221003_234725

そしてボディーを外したついでに常時点灯仕様でただ、コンデンサーを取り払っただけだったので走行中、逆側のヘッドライトのチラつきが気になったので、チップ積層セラミックコンデンサー0.033μをハンダ付けしました
20221004_204527
これで、かなりチラつき抑えられると思います

そしてボディーを被せ完成
20221004_222646
2END側の台車 DT-127
20221004_225240
中間台車 DT-128
20221004_225255

1END側 DT-127
20221004_225317

20221004_223052

20221004_223027 

20221004_223549
20221004_224124
重量感が出てれば良いかな☆

と言うことで、これで完成とします。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

部品が来たので、引き続きTOMIXの方のEH200の加工に戻りたいと思います。

↑このページのトップヘ